本日でブログ投稿が1000記事になりました!
今日から通常営業をしているコムサポートオフィスです。こんにちは。兵庫県北部・豊岡市で宿専門集客アドバイザー時々観光ガイドの今井ひろこです。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。
何と、今日でブログを書き始めて1,000記事になりました!
ワタシが昨年通った北川塾でも
『知る→わかる→できる→習慣化』
と何度も言われました。習慣化するまで意識して何度もやることだ、と。これからも皆様のお役に立てるような記事を書き続けたいと思います。
ブログを見て頂くと、画面右に「人気の記事ベスト5」がありますね!
人気の記事Best5を書き出してみました。
1位 ヤフートラベルは宿側もお客様側も注意が必要!(5,198 views | posted on 07/23/2015)
2位 「質の低いボランティアガイドはストーカーと一緒」〜『観光立国の正体』から (4,466 views | posted on 11/22/2016)
3位 地方で外国人観光客(インバウンド)受け入れが進まない理由(1) (3,451 views | posted on 07/02/2014)
4位 宮崎牛の血統に記された「田尻系」〜和牛を支える但馬牛・田尻号〜 (3,443 views | posted on 05/31/2015)
5位 ヤフートラベルはじゃらん、楽天トラベルに続く第3勢力になる?! (3,360 views | posted on 07/24/2015)
よーく見ていただくとView数の他に、日付が書いていますよね。今年書いたブログでランクインしているのは、山田桂一郎先生の本「観光立国の正体」の話ですが、あとは昨年、一昨年に書いたブログです。
ブログはFacebook、twitterと違い、ずっと情報が蓄積されるので、ある種「財産」です。残っていくからこそ、丁寧に書かなきゃいけないし、検索で探してもらいたい、たどり着いて欲しいから、題名もきちんと考えなきゃいけない。もちろん文章力もつけなきゃいけないですが。
何でも「続ける事」が大事!
文章力といえば、宿屋を営む私の主人のブログに、文章力が格段にあがったという話がありました
毎日、字数をしっかり書いているだけでも(打っているだけでも?!)文章力は上がりますが、主人の文章力が傍で見てても読みやすくなったのは、「天声人語の書き写し」を3-4年続けたお陰です。
数年前までは、ブログは毎日600文字以上を書くとGoogleが「良いブログ」と判断して検索上位に上げるようなことを聞いていましたが、今は毎日じゃ無くてもいいから定期的に中身の濃いブログを書けば良いという方向に変わりつつあります。毎日600文字以上→1週間に1回3000文字程度 って感じのようです。
毎度毎度、中身の濃いブログを書くのが難しいと感じる人は、毎日ブログを投稿してください。投稿することを定期的に「続ける」ことが大前提です。それが対お客様の信用力UPにもつながります。
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆
地方の小さな宿と店の集客サポート
コムサポートオフィス 今井ひろこ
〒668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5ー3フラッツオダイ201
TEL&FAX 0796−24−3139
「コムサポートオフィス」 で 検索!
Mail: info@@@imaihiroko.com (@は一つにして下さい)
URL:http://www.com-support-co.jp
★当社アドバイザーGAKUの骨太販促ブログ★
「コムサポートオフィスアドバイザー ガクの視点」
http://com-support-co.jp/blog
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆
今井 ひろこ
最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-


-
実績紹介 〜宿泊施設サポート〜
当事務所を立ち上げてから丸4年の間、民宿、旅館など小規模宿泊施設に対する定期顧問 …
-


-
ホームページ製作で必要な素材は?【Webビジネス活用セミナー開催報告3】
先日10日に行った(株)ピーナッツ主催のWebビジネス活用セミナーでお話したこと …
-


-
アクセスの多かった記事ベスト10
このブログを始めて2か月ちょっと、なんとか毎日更新できました。読んで下さった皆さ …
-


-
今年も開催!10/18竹野浜ビーチクリーンイベント
2004年の豊岡水害でのビーチクリーン活動から始まった、上記イベント。通称「海そ …
-


-
「月刊兵庫教育」7月号にジオパークについて寄稿<4/4・終>
昨日までの3日間にわたって連続でお話してきた、月刊兵庫教育7月号の寄稿文はいよい …
-


-
新年明けましておめでとうございます!☆事業理念を発表!
新年明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします。 昨年の暮れに、 …
-


-
講演会&セミナー3つご案内~ジオパーク,プレゼンテーション
今週から来週にかけて、講演会やセミナー、そしていつもの「販促支援」が入って、家で …
-


-
コムサポートオフィス準備始動!<ジオパークで持続可能な地域づくりを>
昨日3月31日をもって、香美町役場観光商工課・ジオパーク推進員(嘱託職員)を任期 …
-


-
【開催報告】11/29(水)長野県宮田村のジオパーク講演会に講師として登壇!
先週は火曜日から土曜日までずっと出張ずくめで、ようやく落ち着いてブログが書けます …
-


-
ジオパークが急激に広がった5つの理由(2/2)
昨日のブログの続きです。東北環境教育フォーラムで登壇した時に頂いた質問で、ジオパ …






