ヤフートラベルはじゃらん、楽天トラベルに続く第3勢力になる?!
2015/07/24
昨日、唐突にヤフートラベルの予約の注意点についてお話しました。最近、私も旦那もヤフートラベルでビジネスホテルの予約をする場合が多いんです。理由はTポイントが5%つくから、ではありません。
京都、大阪、神戸のビジネスホテルが取れない!
私も旦那もセミナー等に参加する都度、ビジネスホテルを予約します。最近、じゃらんネットや楽天トラベルでは取れなくなってきているのです。外国人観光客(インバウンド)の増加により、都市部のホテルの部屋が慢性的に不足しているからです。
外国人が押し寄せ「ホテル不足」!? 予約困難、部屋代「急騰」も
色々と探しているうちに、部屋提供が豊富にあり、ホテルの選択肢も広いのがヤフートラベルでした。じゃらんネットや楽天トラベルでは部屋提供されていない日に、ヤフートラベルならば予約が取れるのです。
つまり・・・最もビジネスホテルが取りやすい宿泊予約サイトがヤフートラベルなんです。(私が京都で、旦那が大阪で宿を探す際に、お互い実感したことです)
ヤフートラベルの注目度が一気に加速中!
先日、ビックリするデータを見ました。
国内旅行派と海外旅行派で閲覧サイトが違う/今夏の旅行予定者の検索キーワード【ヴァリューズ調査】
上記記事で見ていただきたいデータ
↓↓↓
宿泊サイト訪問者数ランキング
「楽天トラベル」と「じゃらんネット」が2強であることは周知の事実ですが、3位にヤフートラベルが入っていてしかも3番手と見られていた「るるぶトラベル」(何と第9位)の訪問者数の2倍弱の数字です。
現時点ではるるぶトラベルや一休.comなどの他予約サイトの登録部屋在庫も連動しているため、在庫数が多い、訪問数が多いのかもしれません。今後更に、ヤフートラベルの都市部での登録部屋在庫が多いということがユーザーに周知され始めると、アクセス数はますます上がってくるものと思います。何より、ヤフートラベルは今年の2月26日にリニューアルしたばかりなんです。まだ半年も経っていません。ポイント還元率が今は5%とユーザーにとって一番お得。部屋提供する宿泊施設にとっても手数料無料(お客様のポイント分のみ負担)。今後このことが周知されていくでしょうし、少なくともTポイントユーザーはもう流れてきていると思います。
ヤフートラベルは今後第3勢力になる?!
ユーザーにとってポイント還元率が高く、しかも都市部の予約が取りやすい。宿泊施設にとっては最も送客手数料が安い予約サイトがヤフートラベルです。「予約サイトはどうせじゃらんネットか楽天トラベルからしか予約は入らないから」と、部屋提供はおろか、ヤフートラベルと契約すら結んでらっしゃらない宿泊施設さんはありませんか?
ヤフートラベルサイトより
自社サイトリンク設置可能というのも魅力
昨日お話しした通り、ユーザー側からいうと、ヤフートラベルの予約システムには問題があります。ただし、それを差し引いても私や旦那のように使うユーザーが出始めてきているのです。ヤフートラベルの存在から今後目が離せなくなってきました。2強に肉薄する国内予約サイト3番手がいよいよ登場する予感です。
宿泊施設の皆様へ
「今すぐヤフートラベルに登録しなくちゃ!」
今日の記事を読んでそう思った宿泊施設さんも多いかもしれません。私自身は宿のコンサルタントとして、宿泊施設がたくさんの予約サイトに登録するのをあまりお勧めしていません。小規模宿泊施設であっても「じゃらんネット」と「楽天トラベル」、力を入れるのはどちらか一つに絞った方が良いって思っているぐらいです。残念ながらヤフートラベルは楽天トラベルほど宿泊施設の個性を表現できませんし、じゃらんネットほど比較して選びやすいポータルサイトにはなっていません。レジャー系、特に民宿やペンションさんにヤフートラベルの影響力が及ぶのはまだもう少し時間がかかりそうですし、自社公式サイトやブログの充実度と関係すると思います。
自分の宿にとってどの予約サイトに力を入れるのが良いか。お宿さんによってお勧めする、力を入れるべき予約サイトは異なりますので、心配される施設様は、ぜひ私に相談して下さい。
★☆「伝える力」を付けて売上UP!☆★
販促&プレゼン指導は
コムサポートオフィス 代表 今井ひろこ
〒668−0022
兵庫県豊岡市小田井町5−3−201
Tel&Fax 0796−24−3139
☆★まずはHPをご覧下さい★☆
http://www.com-support-co.jp


今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
宿泊施設の方がネット集客を考えた時にお勧め本「究極のネット集客術」
この正月、実家へ里帰りをしていましたが、その間、何冊か本を読んでいたので、本から …
-
-
「仕事は楽しい!」って思える仕組みを創る~小阪裕司先生の講演会より2
先日聴講したワクワク系マーケティング小阪裕司先生の講演会でもう一つ大きな気づきが …
-
-
『ジオパークのビジネスへの活用法〜宿泊業を例に』6/28 ジオパーク講演会に登壇!
兵庫県北部、竹野駅から7時04分発の特急はまかぜ、姫路から山陽&東海道新幹線、東 …
-
-
クチコミの恐怖でモチベーションが下がる?
先日、ある宿泊施設の支援に伺ったとき、若い経営者ご夫妻からこんな話を伺いました。 …
-
-
コムサポートオフィスのお仕事総括【宿泊施設サポート編】〜楽天トラベルトップマイスター受賞サポート〜
一般的には昨日が仕事納めですが、当事務所は本日が仕事納め。 年賀状はこれから準備 …
-
-
今年のふりかえり★宿や小売店のホームページ製作
本格的に事業を始めた今年、お仕事で大きなウエイトを占めたのが、ホームページ製作で …
-
-
どうすればお客様目線の言葉が思いつくようになるのか?
昨日のブログ「お客様目線」についてのお話、たくさんのアクセスをいただきました。共 …
-
-
無料で新規の宿泊客を集める方法
先日、とある民宿で集客方法の相談を受けました。私にご相談頂く第一位は「インターネ …
-
-
WEBサイト(ホームページ)を制作会社にお願いする時に注意する2つのこと
昨年11月くらいからでしょうか、様々なところから相談を受けていますが、パンフレッ …
-
-
今井さん、どうして新聞によく載るんですか?
先日、新規開業したお店の販促支援のお仕事に行かせて頂きました。そのお店の顧客層は …
Comment
[…] ヤフートラベルはじゃらん、楽天トラベルに続く第3勢力になる?! […]