地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

ヤフートラベルはじゃらん、楽天トラベルに続く第3勢力になる?!

      2015/07/24

昨日、唐突にヤフートラベルの予約の注意点についてお話しました。最近、私も旦那もヤフートラベルでビジネスホテルの予約をする場合が多いんです。理由はTポイントが5%つくから、ではありません。

ヤフートラベルYahooトラベル

京都、大阪、神戸のビジネスホテルが取れない!

私も旦那もセミナー等に参加する都度、ビジネスホテルを予約します。最近、じゃらんネットや楽天トラベルでは取れなくなってきているのです。外国人観光客(インバウンド)の増加により、都市部のホテルの部屋が慢性的に不足しているからです。

外国人が押し寄せ「ホテル不足」!? 予約困難、部屋代「急騰」も

色々と探しているうちに、部屋提供が豊富にあり、ホテルの選択肢も広いのがヤフートラベルでした。じゃらんネットや楽天トラベルでは部屋提供されていない日に、ヤフートラベルならば予約が取れるのです。

つまり・・・最もビジネスホテルが取りやすい宿泊予約サイトがヤフートラベルなんです。(私が京都で、旦那が大阪で宿を探す際に、お互い実感したことです)

ヤフートラベルの注目度が一気に加速中!

先日、ビックリするデータを見ました。

国内旅行派と海外旅行派で閲覧サイトが違う/今夏の旅行予定者の検索キーワード【ヴァリューズ調査】

上記記事で見ていただきたいデータ
↓↓↓
予約サイトアクセス者数宿泊サイト訪問者数ランキング

「楽天トラベル」と「じゃらんネット」が2強であることは周知の事実ですが、3位にヤフートラベルが入っていてしかも3番手と見られていた「るるぶトラベル」(何と第9位)の訪問者数の2倍弱の数字です。

現時点ではるるぶトラベルや一休.comなどの他予約サイトの登録部屋在庫も連動しているため、在庫数が多い、訪問数が多いのかもしれません。今後更に、ヤフートラベルの都市部での登録部屋在庫が多いということがユーザーに周知され始めると、アクセス数はますます上がってくるものと思います。何より、ヤフートラベルは今年の2月26日にリニューアルしたばかりなんです。まだ半年も経っていません。ポイント還元率が今は5%とユーザーにとって一番お得。部屋提供する宿泊施設にとっても手数料無料(お客様のポイント分のみ負担)。今後このことが周知されていくでしょうし、少なくともTポイントユーザーはもう流れてきていると思います。

ヤフートラベルのポイントヤフートラベルサイトより

ヤフートラベルは今後第3勢力になる?!

ユーザーにとってポイント還元率が高く、しかも都市部の予約が取りやすい。宿泊施設にとっては最も送客手数料が安い予約サイトがヤフートラベルです。「予約サイトはどうせじゃらんネットか楽天トラベルからしか予約は入らないから」と、部屋提供はおろか、ヤフートラベルと契約すら結んでらっしゃらない宿泊施設さんはありませんか?

ヤフートラベル手数料無料ヤフートラベルサイトより
自社サイトリンク設置可能というのも魅力

昨日お話しした通り、ユーザー側からいうと、ヤフートラベルの予約システムには問題があります。ただし、それを差し引いても私や旦那のように使うユーザーが出始めてきているのです。ヤフートラベルの存在から今後目が離せなくなってきました。2強に肉薄する国内予約サイト3番手がいよいよ登場する予感です。

宿泊施設の皆様へ

「今すぐヤフートラベルに登録しなくちゃ!」

今日の記事を読んでそう思った宿泊施設さんも多いかもしれません。私自身は宿のコンサルタントとして、宿泊施設がたくさんの予約サイトに登録するのをあまりお勧めしていません。小規模宿泊施設であっても「じゃらんネット」と「楽天トラベル」、力を入れるのはどちらか一つに絞った方が良いって思っているぐらいです。残念ながらヤフートラベルは楽天トラベルほど宿泊施設の個性を表現できませんし、じゃらんネットほど比較して選びやすいポータルサイトにはなっていません。レジャー系、特に民宿やペンションさんにヤフートラベルの影響力が及ぶのはまだもう少し時間がかかりそうですし、自社公式サイトやブログの充実度と関係すると思います。

自分の宿にとってどの予約サイトに力を入れるのが良いか。お宿さんによってお勧めする、力を入れるべき予約サイトは異なりますので、心配される施設様は、ぜひ私に相談して下さい。

 

illust3786

★☆「伝える力」を付けて売上UP!☆★
販促&プレゼン指導は
コムサポートオフィス 代表 今井ひろこ
〒668−0022
兵庫県豊岡市小田井町5−3−201
Tel&Fax 0796−24−3139

☆★まずはHPをご覧下さい★☆
http://www.com-support-co.jp

illust3786

 

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - コムサポートオフィス, 宿泊施設の支援

Comment

コメントを残す

  関連記事

近畿農政局の研修でプレゼンテーションセミナーの講師をしました

今月14日(木)に、京都の御所近くにある農林水産省近畿農政局で、プレゼンセミナー …

「安くするとかさぁ、誠意ないの?!」★宿のクレーマーには毅然とした対応を!

今日も晴れて暑くなりそう。海水浴客も増えて、佐津海岸賑わってました。私は今日明日 …

真の「宿のおもてなし」を感じた旅館・宝生亭<2>館内施設の巻

昨日からご紹介している、主人のお友達の旅館、石川県山代温泉「宝生亭」は、館内もい …

2016年のコムサポを振り返ると・・・試練と挑戦の一年でした

今年もあと1日。年末年始を大阪の実家で過ごして4年目。冷たい空気が頬をさすけど、 …

”予約が増える”宿泊施設のホームページの特徴は?【ホームページ製作実例】

昨夜から近畿地方北部は、みぞれや雪が舞って、本当に冬がやってきました。雪が降るの …

自宿だけお客様が無いと悩む前に、近隣の集客状況を「近隣エリアの空室カレンダー」で確認!

今日現在、まだ梅雨明けしていない近畿地方。。。だからでしょうか、但馬の観光地は7 …

小規模事業者のみなさま、商工会をもっと活用しましょう!

中小企業庁の中小企業&個人事業主の商売をサポートする「未来サポート事業」(通称: …

今年のふりかえり★宿や小売店のホームページ製作

本格的に事業を始めた今年、お仕事で大きなウエイトを占めたのが、ホームページ製作で …

SNSやマスコミで話題沸騰! ガチャガチャでメニューが決まる「ガチャめし」体験記

昨日、SNSで話題になっていた舞鶴道西紀SA下りの「ガチャ飯」食べに行ってきまし …

宿泊プランは選択肢があるほど「決断疲れ」で予約率が下がる

昨日のブログの続きです。 昨日のブログはこちら↓↓↓ 選択肢の多さは、選べないか …