「集客効果が出る 販売促進ツールの選び方」セミナーで私が伝えたかったこと
「集客効果が出る 販売促進ツールの選び方」セミナーでのお話を4日間に渡ってブログで綴っていきました。このセミナーを開催した理由は、自分の店の広告宣伝について事業者自らが考えて行動をしてほしいからです。
特に但馬(兵庫県北部)は人口が少なく、狭い範囲の人間関係、狭い範囲の商圏の方がほとんど。自ら考えて動く方が少なく、友達や知り合いからの紹介で広告宣伝の会社や手段を選びがちです。ですが、それは本当にそれでいいのでしょうか?
広報や広告も計画的に!
また、ホームページの料金や広告代だけで販促物の業者を決めていませんか?制作費用が高いのは専門スタッフやプロカメラマンを置いているなど、それなりの理由があります。販促業者のネームバリューや、相見積もりの格安価格で販促業者を決めた事業所様から「こんなのを作りたくなかったんですが、先生、どうしましょう?」と相談を受け、文章やキャッチコピー、果ては構成の修正を、最終校正の段階でさせて頂いたケースも過去ありました。
今回、ネットショップ、新聞折り込みチラシ、フリーマガジン、パンフレット制作について、ゲストスピーカーからお話を伺ってみて感じたことは、広告をただ業者に投げて作って「もらう」ではなく、最低でも1年は販売計画や事業の運営計画、広告宣伝計画を事業者自らが立てた上で、広告宣伝に使えるお金を算出し、広告宣伝を行ってほしいということです。無計画に広告を出すのは最も効果が出ません。
また、お客様はどこにいるのか、そのお客様に情報を届けるにはどんな手段が必要なのか。販促業者を選ぶ際には、どんな広告を作ってきたのか、自社と同じような業種のチラシやホームページ、広告を見せて頂きましょう。制作を二人三脚で進めて下さる業者であることは必須条件です。そして自分が思わずその店に行きたくなるような、自分の感性に合った広告デザインやキャッチコピー、説明文を作る業者を選びましょう。
但馬で可能な広告宣伝方法(但馬が商圏にある場合)
当日の資料にお渡しした一部ですが、私が把握している、但馬で可能な広告宣伝方法を記載しておきます。(ご覧頂きにくいかもしれません)
◆野立て看板 →看板屋さんへ
◆新聞広告 →神戸新聞、日本海新聞などの但馬欄
◆各新聞社の地元情報ページや冊子 →奥さま手帳(神戸新聞)、読売ライフ(読売新聞)、うさぎの耳(日本海新聞)、あさまるクーポン(朝日新聞)
◆新聞折り込みチラシ →豊岡折り込みセンター(九日市)又は各市町の新聞販売店へ
◆フリーマガジン →Drop(エッジ:26000部)、Jam(ジョインスリー:22000部)、Bits(京丹後:隔月)
◆フリーペーパー →スパイス(ジョインスリー:52000部)、ツルカメ(ツルカメ舎:不定期38000部)、Reco.(岩見印刷:隔月48000部)
◆インターネット販売サイト →あるまま(画流)、やぶらぶウォーカー(ピーナッツ)、メイドインたんたん(ケイズ・アート)
◆パンフレット印刷 →北星社、岩見印刷、稲葉印刷他、豊岡市内に印刷会社22社 その他但馬各市町に印刷屋あり。
◆ラジオ宣伝 →FMジャングル
◆郵便局の活用(広告) →かもめタウン(暑中見舞い)、配達地域指定郵便物(年賀状、その他パンフレット送付)
◆ポスティング →豊岡市内は便利屋さんに。
◆デザイン会社 →豊岡市内に多数、フリーランスの人も多い。印刷会社と兼ねているところもある。
******
今回のゲストが仰っていたように、「広告は出せば来る、インターネットショップに出店したら売れる、とは限らない!」のです。そこに広告宣伝の醍醐味があり、楽しみがあるんです。私のクライアント様の殆どは、夫婦で営む小規模事業者ですし、事業計画や広報計画を考えるのに慣れていない方も多いです。そのために商工会やわたしのような専門家が居ます。但馬だけでなく、地方の広告宣伝方法についてはほぼ同じ手法で出来るはずなので、ご提案することは可能です。もし、自分の商品での広告宣伝、販売促進方法にお悩みのかたは、商工会か私のコムサポートオフィスまでご相談下さい。
今回参加して頂いた皆様、そして、快くお引き受け頂いたゲストスピーカーの武縄さま、西村さま、内海さま、そして準備と片付けをして頂いた豊岡劇場の皆様に感謝申し上げます。
★☆「伝える力」を付けて売上UP!☆★
販促&プレゼン指導は
コムサポートオフィス 代表 今井ひろこ
〒668−0022
兵庫県豊岡市小田井町5−3−201
Tel&Fax 0796−24−3139
☆★まずはHPをご覧下さい★☆
http://www.com-support-co.jp


今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
コムサポートオフィス準備始動!<ジオパークで持続可能な地域づくりを>
昨日3月31日をもって、香美町役場観光商工課・ジオパーク推進員(嘱託職員)を任期 …
-
-
4/25 関西人気情報番組のプロデューサーを講師に招き、豊岡で広報セミナーを開催!
今年は3月が寒かったので、桜が入学式まで持ちました。桜を見ていると日本人に生まれ …
-
-
モチベーションが上がる!集客の第一歩は「お客様の声を集める」
今日、集客支援のお仕事で町内の料理旅館へ3ヶ月振りに訪れ、お客様の予約状況を伺い …
-
-
【開催報告】11/29(水)長野県宮田村のジオパーク講演会に講師として登壇!
先週は火曜日から土曜日までずっと出張ずくめで、ようやく落ち着いてブログが書けます …
-
-
自宿だけお客様が無いと悩む前に、近隣の集客状況を「近隣エリアの空室カレンダー」で確認!
今日現在、まだ梅雨明けしていない近畿地方。。。だからでしょうか、但馬の観光地は7 …
-
-
多数のお祝いや激励のお手紙を頂戴し感謝いたします
今の事務所に引っ越したのは11月。そこから少しずつ少しずつ必要なモノを買い足して …
-
-
男子の一人旅が増加?! 観光振興セミナー2015大阪・聴講記<1>
昨日、リクルート・じゃらんリサーチセンター主催の観光振興セミナーに主人と共に参加 …
-
-
ネットショップに出店するメリットとデメリット
先日、「集客効果が出る販売促進ツールの選び方」というセミナーを豊岡市商工会のまち …
-
-
講演&セミナー通算208回登壇!☆今年のふりかえり
私にセミナーや講演で登壇する機会が増えたきっかけは、ジオパークでした。2010年 …
-
-
広告を打ったら、どんな人が来たのかデータを取ろう!
私の自宅近くでミントが雑草として大量に繁茂しているので、毎朝のノルディックウォー …