これからの講演会・セミナー予定
昨夜はどんな初夢をご覧になりましたか?起きた時は覚えているものの、すぐに忘れてしまって。結局、今年も忘れてしまいました。。。
さて、今日はこれから予定されている講演会・セミナーをご紹介します。
1/13(水)ジオパーク講演会(香美町・訓谷)
訓谷集落の老人会からのご依頼です。老人会でお話するのは、実に3年ぶりくらいです。ジオパーク推進員の頃は、スクリーンとプロジェクターとPCを軽四に積み込み、一人で町内の集まりに出かけて、ジオパークのPRをしていました。町内だけで3年8ヶ月で100カ所ちかく。今の私の講演会の原点はここにあります。
当日は、ジオパークについてのお話や、訓谷集落の風土、観光客に「へぇ〜!」と言われる訓谷のオススメの場所などをご紹介します。
1/14(木)プレゼンテーションセミナー(京都)
農林水産省 近畿農政局 農林水産統計 専門職員研修(漢字多いので区切りました)で、ワークショップ形式で行います。ホームページから私を見つけて下さったのだそうで、とってもありがたいです!
統計データの収集を担当される職員さんは、近畿各地の農地へ足を運び、農家の方にインタビューしたり、調査をしたりと、ディスカッションする機会が多いのだそうです。どうしてもその中で専門用語を多用しがち。そして話が長くなりがちで、何が言いたいのか分からないということがあるそうで、3時間のセミナーで「愛ある伝え方」を習得して頂こうと思います!
2/7(日)ジオパーク講演会(山口県萩市)
これから日本ジオパークに名乗りを上げる予定の萩ジオパーク構想推進協議会(山口県萩市)。今回は須佐に参ります。
須佐ホルンフェルス。(山口県フォト素材集より)
地層がお菓子みたいでキレイ!
ジオサイト候補地の遊覧船ガイド及び観光関係者に対して『ジオパークの活用法〜須佐湾を活かしたジオツーリズムで観光振興に!』という題名で、ジオパークとは?という基本のお話とジオツーリズムについてお話する予定です。
Facebookページも開設されています。
FBユーザーは「いいね!」お願いします♪
2/13(土)ジオパーク講演会(青森県・下北半島)
日本ジオパークの加盟認定を保留されている、青森県の下北半島半島ジオパーク構想推進協議会からお声をかけて頂きました。保留からもう一度体制を立て直して、再立候補というのは相当努力が必要です。それをサポートできるということはとても嬉しいことです。詳細はまだ決まっていませんので、決まり次第、お伝えしたいと思います。
下北半島ジオパークのFacebookページ
こちらも「いいね!」お願いします!
*****
ジオパーク講演会の場合、移動に半日以上必要ですので、講演会の前後1日を移動日にしています。その関係で、豊岡のコムサポオフィス事務所を数日留守にしていて、訪ねて来られる方々にご迷惑をおかけしています。その代わり、講演後に来て頂くと、もれなく事務所内が「ふるさと物産展状態」になっています。珍しいお菓子、真似したくなるパッケージデザインがあるかも!
全国のジオパーク関係者の皆様へ
2月第3週以降は比較的空いています。予算が余ったから今井を呼ぼうというジオパーク関係者の方、お待ちしております!特に、ガイド養成講座やジオガイドのアドバンスセミナーで「理想のジオガイド像2015」を使ったワークショップを開催したいというところは、ガイド分会コーディネーター&パネリストとして、特別価格(通常講演料5万円→お問い合わせ下さい!:交通費別途)で講義だけでなく、セミナーのワークショップ企画運営&司会まで私がさせて頂く「担当職員らくらくパック」で行います。また、萩市、下北半島に近いジオパークの方は、上記講演会の日程前後であれば交通費もお安くなります!ぜひ、ご検討下さい!
■+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+■
コムサポ発 宿応援DVD
『クチコミに負けるな!宿泊予約サイト活用講座』
【コムサポ 宿 DVD】で検索!
668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5-3 フラッツオダイ201
0796-24-3139
コムサポートオフィス 代表 今井ひろこ
info@imaihiroko.com
http://www.com-support-co.jp
■+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+■

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
「僕たちは1/100のほう」〜実際に行動に移す人、続ける人は少ない
昨日のブログで、自施設の従業員に対して観光ガイド養成を行った湯村温泉の老舗旅館「 …
-
-
「この週末、予約が殆ど入らなくて。何か手立てはありませんか?」〜宿泊施設の販促事例〜
「何か手立てはありませんか?」 年末年始が終わると、松葉蟹を出す宿もお客様が一段 …
-
-
「初夏の棚田と和牛の里を訪ねる」小代・但馬牛ツアー開催しました!
今日は純粋にガイドの話を。昨日、城崎観光協会主催の体験プログラムイベント「城崎オ …
-
-
住民にジオパークを広げたいなら
今年に入って、天草ジオパーク、白山手取川ジオパークへ行き、ジオパーク講演会で登壇 …
-
-
私がPOP講習に力を入れる理由
先週月曜日から、私と主人で行うPOP講座の募集を始めています。 今月と来月、計4 …
-
-
日本のジオパーク候補地へ行ってみた!山口県萩市(2)☆ジオパークの見所が風景印に?!
昨日から2日間に渡って、山口県萩市のジオパーク候補地についてお話をしています。今 …
-
-
世界屈指のカルデラ-日本のジオパークへ行ってみよう(日本海新聞掲載コラム)
毎月第四土曜日に日本海新聞但馬欄に掲載される「日本のジオパークへ行ってみよう!」 …
-
-
お金をかけずに宿の売上を直ぐに上げる方法☆キャッチコピーと説明内容の改善
短期的に売上が上がった事業者さんに対して私が行ったことは2つ。昨日はその一つ、事 …
-
-
豊岡市商工会まちゼミPOP講座の感想など
昨日の続きです。豊岡市商工会が主催する「とくまるゼミナール」(まちゼミ)では、平 …
-
-
9/10(月)お客様の声(アンケート)活用セミナー開催【京丹後市商工会 観光業部会研修】
9月10日(月)午後2時から、京丹後市商工会観光業部会主催の「お客様の声(アンケ …