9/29 観光協会向け宿泊プランの作り方セミナー開催報告
今日で9月も終わり。今年もあと3ヶ月になりました。昨年とは違って、「ブログを見て」とセミナー講師をお願いされることが徐々に増えてきました。これも毎日書いているブログのお陰かな?続けることは大事ですね。
こんにちは。兵庫県北部・豊岡市で宿専門の集客アドバイザー時々観光ガイドをしている今井ひろこです。当ブログへお越し下さり、ありがとうございます。
観光協会の宿泊部会からご依頼頂きました!
昨日、ハチ北観光協会の宿泊部会に所属する宿を集めた「宿泊プランの作り方」セミナーで登壇させて頂きました。夜19時半から22時前までの長丁場でしたが、会員の半分に当たる12-3軒の旅館や民宿の女将さん、オーナーさんやその息子さんたちが参加して下さいました。特に、私と同年代〜若い方々が過半数だったのが素晴らしいです!
ハチ北は昭和40年代〜50年代のスキーブームのときに宿やペンションがどんどん建っていきましたが、ブームが去ると宿も減り、今では最盛期の半分ほど。さらに高齢化も進み、空き家も目立ちはじめているのだとか。温泉街なのに宿もお客様がまばらだと灯りも少なくなります。そこでハチ北の宿みんなで頑張って、お客様を増やしていこうと勉強会を開催するに至ったのだそうです。
昨年ほとんど雪が無かった但馬の中で、人工降雪機がある超有名スキー場ですから、お客様はそれなりに来られたようですが、それでも最盛期よりはうんと少ない。雪に頼り切った今のやり方ではなく、抜本的に何かやっていかなくては。ヤル気みなぎるお話を打ち合わせの時に数多く伺いました。
今年の軸は「エクスマ&サブちゃんの法則」
今年、私のセミナーではエクスマの考え方を分かりやすくお伝えすることにしています。主人の宿がなぜ香住で人気の宿になっているのか。「人はモノが欲しいのではない、幸せな体験や不の解消がしたいだけ」というエクスマの基本。そして、人は関係性の深い方から購入するという「サブちゃんの法則」についてお話しました。
その上で、常連様やファン客を増やしていくために必要なアナログ、デジタル販促の手段をお伝えし、今から直ぐに出来ることとして、対新規顧客、対常連様に対して行ってほしいことをお話しました。途中に、宿泊予約サイトで意識したほうがいい、キーワードをちりばめるコツをお伝えしました。
「セグメントを意識したプランの作り方」ワークは大盛況!
新規顧客を呼ぶ為には、お客様が自宿の存在を知る入り口となる宿泊予約サイトのてこ入れが欠かせません。お客様が自宿の存在を探す時に使う「検索」という行為。そしてプランタイトルから、どんなお客様に来て欲しくて、何が出来て、どんな幸せが得られるのか、読めば想像できるタイトルになっているか? そういう目で今回の参加宿を見てみたら、残念ながら「お品書きタイトル」(ワタクシが命名)が殆どでした。
「お品書きタイトル」というのは「但馬牛すきやき200g」とか「但馬牛しゃぶしゃぶコース」「但馬牛ステーキ付きカニコース」って感じで書いているタイトルのことです。屋号変えても同じような感じだし、そもそも、姫路や神戸、大阪で最近どーんと増えてきたお肉の専門店と変わらないです。それも5000円を切る値段で、国産黒毛和牛が食べ放題!わざわざハチ北まで交通費使って来て食べなくても、美味しいお肉は都会で普通に食べることができちゃうのです。
(姫路駅前のお店でこの価格!私が食べに行きたいっ!)
なぜ、わざわざハチ北に来てお肉を食べてほしいの?泊まってほしいの? ということを考えた事がありますか?
ワークでは、セグメントを意識して自分の宿のプランを眺め、セグメントを意識した独自のサービスを考えて頂きました。4つのセグメントを準備して、最も適するプランを選び、それを選んだ理由、そして、プラスアルファーとして自分の宿ならこんなサービスができるということを約20分で各自考えるワークです。料理だけでは無い、宿独自でどんな強みで魅せることができるかが勝負の分かれ目です!
その後、3人〜4人で一つのグループとなり、自分の宿のプランをシェア。そして、各グループから1つを皆さんに発表して頂きました。なるほど!というアイデアが多かったですが、ここでは企業秘密ということでナイショです。(爆) 書いて頂いたプランは自宿に戻ってからプラン説明の中にも加えて頂くようにお願いしました。
私には珍しく時間オーバーになるほど質問が多かった!
当初2時間の予定が、質問が多くて2時間20分に。セミナーの時間はいつもきっちり終わる私にしては珍しく熱が入りました。質問も多岐に渡っていましたが、「Facebookで宿の話を書いていてもgoogleの検索に載りにくいのか?」という質問から、「お客様のクレームについてどう思うか?」と深刻な話を聴いた後に、「私の主人の宿の売上が高いのは健康食品をサイドビジネスで売っているからか?」(売ってないですよー、ごま油屋さんは関係無いデス)というご質問まで?!それだけ同じ町内、海側の宿の営業努力について興味がとてもあったようでした。
この日の学びをぜひ商売に活かして、集客の参考にして頂けたら嬉しいです。雪、食材に頼らない、サブちゃんのように関係性を深めるステキな宿を目指して下さい。この度はご用命頂き、誠にありがとうございました!
(今回参加して頂いたハチ北のお宿の皆様)
次のお宿向けセミナーは、10月26日、福井県の越前町観光連盟様での「クチコミ活用講座」登壇予定です♪
★セミナーのご案内★
<但馬でエクスマを学びたい方向け>
10/20(木・夜)
『エクスマの基本と販促を教えます! 〜飲食店及び宿経営を例に〜』
コムサポ販促塾最終講義:講師は主人の今井学です。
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆
地方の小さな宿と店の集客サポート
コムサポートオフィス 今井ひろこ
〒668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5ー3フラッツオダイ201
TEL&FAX 0796−24−3139
「コムサポートオフィス」 で 検索!
Mail: info@@@imaihiroko.com (@は一つにして下さい)
URL:http://www.com-support-co.jp
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
5/30 簡単にオシャレなページが3時間で完成?! ランディングページ制作セミナー
兵庫県北部・豊岡市で宿専門の集客アドバイザー時々観光ガイドをしている今井ひろこで …
-
-
ジオパーク講演in新宮〜ワールドカフェ付の初パターンは大好評!
昨日は和歌山県新宮市でジオパークセミナーの講師を担当!初のワールドカフェ付スタイ …
-
-
4/5の集客セミナー、募集24時間で定員に達して増員へ!
昨日のブログでご紹介した、4/5の集客セミナーのご案内ですが、何と、UPして24 …
-
-
11月開催のジオパーク講演会のご案内
2015年度も後半にさしかかってくると、増えてくるのがジオパーク講演会です。今年 …
-
-
【Facebook講習会】11/24、12/6と2回、鳥取県・日野町商工会で開催しました♪
昨日、鳥取県を横断し、鳥取県と岡山県や島根県の県境近くに位置する「日野町」へ行き …
-
-
あけましておめでとうございます
平成27年がスタートしました!あけましておめでとうございます。元旦の日、皆様はど …
-
-
山田桂一郎先生が語る「地消地産」とは? 〜 豊岡観光イノベーション(豊岡DMO)主催講演会より〜
昨日今日と、JTIC.SWISS代表で観光カリスマの山田桂一郎先生に初めて但馬へ …
-
-
「歴史・文化の 観光資源活用セミナー」から、ツウ好みの観光ツアーの作り方について
この2月から3月、各回3時間×6回にわたり、養父市地域雇用創造協議会さまからの依 …
-
-
新聞の「時の人」に掲載されました!~ジオパークを通じた地域支援の起業をした今井裕子(いまい・ひろこ)さん
今週22日から全国各地の地方紙に私の起業の記事を掲載して頂いています。ありがとう …
-
-
【お知らせ】豊岡商工会議所の専門相談員として登録! 無料経営相談を受付中♪
ソメイヨシノは散りかけていますが、八重桜が満開しているのが嬉しいドライブ日和。だ …