「売れる売り方」とは、価値を伝え、必要とする人に響くこと
昨夜は町内の方に頂いた鹿肉を調理して、頂きもののシャンパンと共にローストで頂きました。その話も追々しますね。獣害は深刻ですので、食べて解決を図らねば。
こんにちは。兵庫県北部・豊岡市で宿専門で集客のアドバイザー時々ジオパークガイドをしている今井ひろこです。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。
昨日、「売れる商品は世の中に無く、売れる売り方があるだけ」という、エクスマ創始者の藤村正宏先生の言葉をブログでお伝えしました。全ての商品には売れる売り方があり、それをきちんと実行すれば売れるということです。
私が思う「売れる売り方」とは
1)価値を伝えること
藤村先生のブログにもありますが、薬局の風邪薬や鎮痛剤で成分名が書いてあったとしても「どう効いてくる」のかが分からないと、お客様は買いようがありません。
お客様に伝えるべきことは「機能・規格」ではなく「価値」です。『電話をかける』という用途だけを求めるお客様の場合、どれだけスマホにたくさんの機能やアプリが付いていたとしても、ガラケーのほうが『電話をかける』だけの場合はシンプルで安価だから、お客様はスマホでなくガラケーに価値を見いだします。
2)それを必要とする人に響くこと
今朝、私が飲んでいるお茶は伊藤園の「おーいお茶 濃い茶」ですが、そこには、「朝にシャキッと」という文字が書かれていて、朝にお茶を飲むことのHappy感を演出しています。
インターネットで探してみると、緑茶好き1000人アンケートで「緑茶を飲みたくなるとき」をテーマにアンケート調査した結果が載っていました。
株式会社宇治田原製茶場(本社:京都府綴喜郡宇治田原町)
緑茶好き1,000人アンケート
緑茶を飲みたくなるのは、約4割が「リラックスしたいとき」
その結果、
― 緑茶を飲みたくなるとき(集計結果より/複数回答)―
1位:リラックスしたいとき(「仕事の後」「家事の合間など」) 40.9%
2位:甘いもの(和菓子など)を食べたとき(「あんこ系のお菓子」など)28.0%
3位:食事中や食後(「どんな食事にでも合う」など) 21.0%
4位:シャキッとしたいとき(「朝起きた時」「仕事の前」など) 9.8%
5位:寒いとき(「冷えた体を温める」など) 5.5%
6位:いつも(「朝から晩まで緑茶」など) 3.1%
7位:寝る前(「寝る前の水分補給として」など) 1.2%
8位:風邪をひいたとき(「殺菌作用があるので」など) 1.0%
9位:のどが渇いたとき(「ペットボトルで持ち歩く」など) 0.7%
10位:ダイエットや健康を意識したとき(「健康に良さそうなので」など)0.6%
「濃いお茶」×「緑茶を飲みたくなるとき=ウォンツ」を掛け合わせると、一番合いそうなのが「シャキッとしたいとき」ですよね。「朝起きたとき」「仕事の前」。そう、それは「朝」ですよね。
だから、濃いお茶のパッケージは「朝にシャキッと」と書いてあるんですね。伊藤園さんの製品プレスリリースも「シャキッ」がキーワードになっています。
最低限、決めたターゲットには刺さってますか?
宿泊施設様のホームページや宿泊プランの新設をするときに、いつも事業者から言われることが
「そこまで絞りきれません。それでお客様が来なかったらどうしてくれるんですか?」
かといって、万人受けするような文言だと「私のコトじゃないな!」と関心を持ってくれません。
上記の藤村先生のブログにもあるように、関心が無ければ、たとえ仲の良い友達が書いたブログでも読みませんし、「いいね!」も付けません。
先ほどの伊藤園の「濃い茶」は朝以外に売れないのかというとそうでは無いはずです。「朝にシャキッと」と書いていても、夜に買って飲む人も居ます。でも、少なくとも、朝、通勤時にお茶を購入するサラリーマン、OLには刺さる言葉なので、買っていく人も多いはず。
最低限、決めたターゲットには刺さるようなキャッチコピーやプランになっているかが大事です。
最後にもう一度。
「売れる商品は無い。売れる売り方があるだけ。」
売れる売り方は何か?年末年始休暇の時に私も考えてみたいと思います。
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆
地方の小さな宿と店の集客サポート
コムサポートオフィス 今井ひろこ
〒668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5ー3フラッツオダイ201
TEL&FAX 0796−24−3139
「コムサポートオフィス」 で 検索!
Mail: info@@@imaihiroko.com (@は一つにして下さい)
URL:http://www.com-support-co.jp
★当社アドバイザーGAKUの骨太販促ブログ★
「コムサポートオフィスアドバイザー ガクの視点」
http://com-support-co.jp/blog
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
集客効果が出る販売促進ツールの選び方セミナーのご案内
★参加者募集・シェア歓迎!★ 但馬初?! 集客効果が出る 販売促進ツールの選び方 …
-
-
祝☆発送開始!『クチコミに負けるな!宿泊予約サイト活用講座』販売中
12月1日から予約販売を行っていたワタクシ初のセミナーDVD、『クチコミに負ける …
-
-
予約、注文の入るホームページを作るために私がお手伝いできること
昨日のホームページ制作の値段に関するお話、いかがだったでしょうか? ホームページ …
-
-
兵庫県内・宿泊施設トイレ洋式化支援事業のお知らせ【情報】和式から洋式へ変えませんか?
今朝は寒かった香住です。自宅から徒歩3分の海も少しざわついていました。 今日は二 …
-
-
自店でも応用可能!ガチャめし企画の5つポイントとは? 〜集客アドバイザーからみた気づき〜
昨日は「ガチャめし」の体験談をお伝えしました。舞鶴道西紀サービスエリア(SA)下 …
-
-
宿専門のWebマーケティングとは
10年ほど前までは、インターネットでの集客方法を宿泊施設専門に学ぶ方法がありませ …
-
-
【豊岡・香住の宿限定】交通アクセス欄、日高神鍋高原ICに変更してくださいね!
今月25日午後6時から、北近畿豊岡自動車道は北に延伸し、いよいよ豊岡市に初の自動 …
-
-
小さなお宿がクレジットカード対応にする方法(2)オンライン決済
昨日お話ししたスマホ決済以外に、端末を導入しなくても良いクレジットカード決済方法 …
-
-
小さな宿で薄利多売という言葉は成立しません!☆ポンパレの悲劇
こんにちは。肌寒い朝もウォーキングで身体がホコホコ。寒暖差激しいですね。 兵庫県 …
-
-
宿泊業界は見習いたい航空会社の販売の仕組み
今週早々は支援先の伊豆の宿泊施設さんへ行ってきました。1泊2日で南伊豆の下田まで …
Comment
[…] 「売れる売り方」とは、価値を伝え、必要とする人に響くこと。 […]