ホームページを改訂した後にするべき6つのこと<前半>
昨日、ホームページを改訂した後がスタートで、そこからお客様に伝えて集客につなげることをしないといけない、とブログに書いたところ、私の主人が「具体的な事例を書かないと、ブログを読んだ人は何をやっていいかわからないんじゃない?」と言っていたので、ホームページを改訂した後にするべきことを、今日と明日で6つ上げてみます。
1)ブログを毎日書く。
特にワードプレスを使ったブログは、アメブロなどと違って、インターネット検索で自分のブログをクリックして下さる率が飛躍的に高くなります。ワードプレスを使ったブログがしんどければ、HatenaブログでもOK。Googleが良いブログと判断し検索上位に上げる目安の「毎日最低1ブログ・600文字」が理想ですが、もしそれが無理であれば一週間に1回、最低1000文字のブログを書くように頑張りましょう!ここまで種明かしを私がしているのは、どれだけいろんなところで伝えても、ブログを書き続ける方がごくごく少数だからです。少数だからこそ、Google検索は「このブログ主はしっかりがんばっとる!」と上位に持ってきて下さいますし、読者ファンも増えると思っています。お天道様はちゃーんとお見通しなのです!
2)SNSやツイッター、Facebookでブログをリンク発信したり、HPをシェアする。
自分の友達に「お客様」はいないとしても、「友達の友達」にはお客様になって下さる方が居る可能性があります。そこで、友達にシェアしてほしいと言って定期的に情報を発信することです。
今週16日(土)に開催するツウ向けツアー
「但馬牛畜産農家訪問ツアー」をFBで発信
ほんまの友達で、ほんまに自分の商売について気にかけてくれていて、ほんまにいいもんを売っていると思っていたら、シェアや「いいね!」をしてくれるはずです。勿論、普段からこまめに発信、交流していてたま~に紹介させていただく事が重要で、自分が売りたい時だけ発信するのは逆効果ですのでご注意を。
3)良い「お客様の声」をとにかく集める
ホームページを作る前にも「お客様の声」が必要ですが、作ってからもどんどん頂くようにして下さい。どれだけ店のスタッフの文章が上手でも、購入された方のナマの声には負けるのです。できれば、写真付きの方がいいです。本当にいい品物であれば心からの笑顔が撮れるはずです。
食べログや楽天クチコミも大事ですが、お客様の字で
言霊の乗ったお客様の声ほど嬉しいですよね!
その際には「お気づきの点があればお書き下さい」とマイナス評価を促すような言葉でなく、「店主スタッフに激励のお言葉を下さい」とプラス評価を促す言葉を書く方がよいでしょう。皆さんも、「ここが良くなかった」と書かれたらシュンとなりますもんね。それよりは嬉しい言葉が並ぶ方が気分も上向きますもんね!
残りの3つについてはは明日にお話します!
(公式)コムサポートオフィスHP
http://www.com-support-co.jp
「伝える力」を付けて売上UP!!


今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
あなたの商品やサービスを一番喜んで下さるのは誰ですか?
おとつい、「売上を集めるのとお客様を集めるのとは違う」というお話をし、昨日は「お …
-
-
小さな宿がポンパレやグルーポンで販売してはいけない理由
香住は今朝も爽やかな朝を迎えましたね。朝晩涼しい日々もあとわずか?! おはようご …
-
-
小さな宿で薄利多売という言葉は成立しません!☆ポンパレの悲劇
こんにちは。肌寒い朝もウォーキングで身体がホコホコ。寒暖差激しいですね。 兵庫県 …
-
-
クチコミで自社の強みを教えてもらい、やる気もUP!
昨日、じゃらんネット集客のコツの一つとして「良いクチコミを集めましょう」というお …
-
-
Wi-Fiを整備してお客様の声を集めよう☆宿も飲食店もSNS必須!
昨日で、今年最後の専門家派遣が終了しました。昨日も民宿の集客アドバイス。主人の宿 …
-
-
宿泊予約サイト「○○○からの予約はキャンセルが多い」とよく聞きますが・・・
今日も宿泊施設さんのお話です。じゃらんネットや楽天トラベル、Yahooトラベルな …
-
-
WEBサイトに訪れたお客様を3秒以内に離脱させない方法(宿泊施設編)
最近、私の支援先の一つである宿泊施設のお客様のところで、真っ先に取り組むのはホー …
-
-
宿で一人だけ食中毒?!☆宿のリスクマネジメント、どう対応する?
先週、私が感染性胃腸炎にかかった話をブログで掲載しましたが、大変な反響で、その後 …
-
-
「聞けば5分、自分で調べたら1週間」専門家を活用して効率を上げましょう!〜WordPress編〜
「冬型の気圧配置になって、近畿北部は気温が上がらないでしょう」という気象予報士の …
-
-
2014年1月の講演会、セミナー予定
ここ数年、年が明けるとラッシュになるのが講演会とセミナーです。特に、自治体主体で …