売上を上げたいなら、自社ページの更新は自分で出来るようにしよう!
今日も暑い一日になりそうで、家の軒先に巣を作るアシナガバチも活動が活発化。今朝も車に一緒に乗ってきそうになり怖い思いをしました。小学生の集団登校の待ち合わせ場所なので、駆除方法を思案中です。
こんにちは。兵庫県北部・豊岡市で宿と店の集客アドバイザー時々観光ガイドをしている今井ひろこです。当ブログへお越し頂きありがとうございます。
「先生、向こうに言ってもなかなか替えてくれなくて・・・!」
宿屋が集客できない一つの原因は、『情報の賞味期限が過ぎている』こと。
- ホームページのトップ画面の写真や情報の更新が遅れている。
- 季節は晩夏なのに、未だに夏のプランしか販売していない。
- 数年前に販売停止した食事メニュー写真を未だに使ってる
インターネットで集客したいのであれば、「情報の賞味期限」は守らねばなりません。新鮮なほど情報は生きてきます。情報が古いと熟成してもっと良い情報になるかというと、そうではありません。
しかし、集客が後手に回っている、空回りしている宿のオーナーほど、同じことを言います。
「業者に言ってるんですが、なかなか替えてくれなくて。何回も電話しないと替えてくれないんです。」
業者に管理料を払ってるんだから、ホームページの手直しや宿泊プランの販売も直ぐにやってくれないと、というのが宿側の言い分。だけど、動かない。
じゃぁ、どうすれば?
これからの時代、写真の変更や文章の書き換えぐらいは自分でやる!
『季節が変わった際のトップページの変更はWEB事業者に言わないとできない』では「予約のとれるホームページ」にはなりません。ホームページはアナタの宿の営業マン。営業マンがそれぞれのお客様に合った宿泊プランを情報提供できなければお役御免となるのは当たり前です。
ちなみに私の主人の宿では、PC版はドリームウエーバーというWEB制作のプロが使っているソフトを使用しているため、主人は触ることができません。どうしても変えたい場合は業者に都度手間賃を支払って修正して頂かねばなりません。そのため、もう3年ほとんど更新していません。
その対策として、主人はホームページではなくブログから宿泊予約が来るように、ブログファーストの集客の仕組みに変えました。ブログは毎日更新できる、というのが大きな強みです。
更にスマホサイトは「ワードプレス」(=プロで無くても加筆修正ができるアプリ)で業者に制作して頂き、自分で写真や文章を簡単に変えられるようにして頂きました。
これからのホームページ、PC版もスマホ版もワードプレスで作ってもらうのがオススメです!
楽天トラベル、じゃらんnetなどは自分で修正できるようになりましょう!
宿泊予約サイト(楽天トラベル、じゃらんnet)などは、操作手順が難しいと思っている方が多いですが、実はコツさえ掴めば、簡単に宿泊プランの写真変更などが出来ます。プランの販売開始はボタン一つ二つで完結します。
管理会社にお金を払っているんだから、と、彼らの動きを待っていてはそれだけで集客のチャンスを逸してしまいます。逸した上に管理料の支払い・・・もったいないですね。
絶えず自分の宿の宿泊予約サイトページを見るクセをつけましょう。それも、クチコミの点数や順番だけを確認する宿が多いですが、自分の宿がいま、どんなプランを販売しているのか、業者任せになっている宿ほどキチンと確認しましょう!
宿泊予約サイト会社の中には、きちんと運用方法を教えてくれるところもありますし、当事務所のように宿泊予約サイトのサイト管理方法や入力方法などを指導しているコンサル会社もあります。
これから、秋、冬に集客を増やしたい宿のオーナー様へ。
自社サイトの修正が自分で出来ないのであれば、せめて・・・
宿泊予約サイトくらいは修正が自分たちですぐにできるようになっておきましょう!
9/6(火) 『楽天トラベルの売上を半年でUPさせる方法』3社限定セミナー開催!
*****
【現在募集中のセミナー(詳細はリンク先をご覧下さい)】
8/30(火・夜) 売上と社員のモチベーションが上がる!エクスマ的発信のススメ
宿専門・集客アドバイザー
コムサポートオフィス 今井ひろこ
〒668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5-3 フラッツオダイ201
TEL & Fax 0796-24-3139
http://www.com-support-co.jp
info@imaihiroko.com
Facebook:@hiroko.imai.matsumoto
Twitter:@Imai_Hiroko
*******

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
Webデザインは構成が命☆宿泊事業者のHP制作☆持続化補助金
連休2日目ですが、天気は変わりやすく、じめじめ感がハンパない今朝。 おはようござ …
-
-
「安くしないとお客様は喜ばない」は店側の思い込み!
今朝は箱根駅伝が行われていますが、ジオパーク好きな私は、NHKのブラタモリ再放送 …
-
-
宿がPC用サイトとは別にスマホ専用サイトを作った方が良い理由
先日、宿屋を営むウチの旦那が「宿のホームページ、今はPC用しかないねんけど、スマ …
-
-
露天風呂に浮いてる虫が気持ち悪い!☆宿のクチコミUP作戦
お風呂に関するクチコミお悩みシリーズ、今日は「露天風呂で浮いている虫や葉」です。 …
-
-
「売れる売り方」とは、価値を伝え、必要とする人に響くこと
昨夜は町内の方に頂いた鹿肉を調理して、頂きもののシャンパンと共にローストで頂きま …
-
-
宿泊施設の皆様へ。スマートフォン専用サイトを作りましょう!
先日、面白いブログ記事を見つけました。 レスポンシブデザインって本当に使える?レ …
-
-
知ってましたか?じゃらん販促パックの機能、楽天トラベルなら無料でできることを。
今日は暖かな日差しが降り注いで、お散歩日和ですね。こういう日の後の寒波はとっても …
-
-
予約サイトのクチコミの返信は「Q&A」と思って書きましょう
一昨日、昨日とクチコミ活用のお話だったので、もう少し、クチコミの返信についてお話 …
-
-
【快挙】豊岡市竹野の湯やど「海の音」様が楽天トラベルマイスター・トップマイスター賞を受賞!
久しぶりにブログを書く時間と心の余裕ができました。 本日は午前中、豊岡市内の旅館 …
-
-
宿泊施設における予約率向上の鍵「申込み」は「プラン名&説明」になります
昨日、予約や注文をもらうためのホームページは「注文や予約がしやすいホームページ」 …