地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

松葉ガニと香住ガニと黄金ガニの食べ比べ講座を開催しました!(後編)

   

昨日の前編に続き、食事のお話です。今回のツアーで使われたカニのグレードが凄かった!前回と違い、活松葉ガニを焼きとしゃぶしゃぶで、湯がには松葉ガニと香住ガニの両方。何と活の松葉ガニの味噌をしゃぶしゃぶの出汁にドドーンと入れて、半生状態で食べるという、これまた豪快な食べ方も教えて下さいました。

オンパク香住タグ付き松葉ガニと香住ガニを1匹ずつって!(爆)

オンパク香住松葉ガニを焼きとしゃぶしゃぶで。

そして、極めつけ!黄金ガニはしゃぶしゃぶや焼きにして食べるんです。

オンパク香住これぞ希少価値!黄金ガニ。
私も年に一度、オンパクでしかお目にかかれません。

さらにセコガニ(メスのずわいがに)も1人1尾、食べやすいように身が整えてあり、内子や外子がたっぷりの美味しいセコガニの見分け方まで教えて頂きました。さらにさらに、カニ汁と「かに飯」も付いていました。

オンパク香住おいしそうなしゃぶしゃぶ。。。

「店長ぉ〜、どんだけ〜っ!(涙)」とツアー催行責任者の私がクラクラとめまいするくらいの量とグレードでした。ちなみに私はカニ汁とかに飯だけ頂きましたが、かに飯は今まで食べた中で一番美味しかったです。(主人の宿のんより美味しかった・・・!)

オンパク香住セコガニが半匹入ってゴージャス!

オンパク香住セコガニがたっぷり入ったカニ市場特製のカニめし。
香住で一番美味しいと私は強く思います。

・・・来年は私も自腹で絶対に食べるぞ、と心の底から思いました。

当日はサンテレビの取材も入りました!

オンパク香住

「香住ガニと松葉ガニの食べ比べってのが注目度高いし、都会の人はカニの区別がついてないから、スゴく面白い企画ですね」とサンテレビの方に仰って頂きました。

オンパク香住

当日のニュースでは、余すこと無く、皆さんの口福度Maxの笑顔がテレビ画面からあふれ出ていました。店長もいい笑顔で、きっと人気が更に増したことでしょう。問い合わせがたくさん来たかもなぁ。。。

オンパク香住

オンパク香住

参加者のご感想は?!

アンケートでのコメントが充実感を物語ってます!

スクリーンショット 2015-11-13 10.53.34

スクリーンショット 2015-11-13 10.54.06

*黄金ガニが食べれ、最高でした。人生忘れられないカニの味でした。これが本当のカニの味!!(50代女性)
*想像以上のカニづくしにビビりました。カニの奥深さを知れて良かったです。(30代男性)
*想像以上に美味しく、想像以上に量があって最高でした。仕事休んで良かったです。(20代男性)
*普通なら少々お金を出しても、経験体験できないことができたから、大満足です!(50代男性)

12人中12人が「満足」に○を付けて下さいました!めっちゃ嬉しいです♪

今回のツアーで城崎オンパク参加は3回目になるのですが、今回気づいたことがあるんです!田舎で商売を成功させるコツがこのツアーには秘められていたんです。そのお話は明日に!

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - コムサポートオフィス, ジオパーク, 地域活性化, ジオパークの恵み, ジオパークの旅, 田舎での商売心得, 販促事例

Comment

  1. 足立美鈴 より:

    わースッゴイ‼︎‼︎‼︎
    参加したかったです〜
    次回は絶対にお休みとって行きたいです
    企画続行してくださいね〜❗️

    • 今井 ひろこ 今井 ひろこ より:

      コメントありがとうございます。今回はツアー価格を上げたのと取材が入ったので、店長がハッスルしはったんやと思います。来年は私もフル参加します! 来年も今年同様、カニ解禁後の翌週平日に開催します。要チェックです!

コメントを残す

  関連記事

乗り遅れてませんか?但馬はSNSの活用に積極的!★但馬信金「情報収集&発信アンケート」より

お盆ウィークが終わったと思ったら、不安定な天候が続きますね。しばらく雨も少なかっ …

最近ビジネスホテルやホテルチェーンでよく見かける「ベストプライス保証」とは?

昨日は宿泊施設さんにおけるクレジットカードの受け入れ推奨のお話をしましたが、今日 …

新聞記事に!!但馬牛と人々の暮らしを感じるシーンが続々!但馬牛ツアー報告(2)

みなさんにお知らせです。何と、先日の但馬牛ツアー、日本海新聞に大きく取り上げられ …

「鉄道を廃止じゃなくて、道路も鉄道もある地域を守ろう!」〜藻谷浩介氏の講演から【てしかが観光塾2017備忘録】

「赤字ローカル鉄道って廃止したほうがいいよね?」ってよく聞きますが 殆どが赤字路 …

2/13「ジオパークセッション下北ジオパーク」(青森県)に登壇<1>産総研の渡辺さんのお話

少し前の話になりますが、2/13に青森県のむつ市で行われた「ジオパークセッション …

「個」を出すのに「恥ずかしい」という気持ちが商売の妨げになっています

11月から本格的に開始した販促支援。11,12月に支援させていただいたお客様から …

なぜ私が宿泊業の集客アドバイスができるのか?~2年間の接客係の経験

接客係を経験したことで、今、役に立っていることがもう一つあります。それは、「お客 …

注目を集めるWebサイト・ディレクションという仕事

ここ1ヶ月の、販促のアドバイスをさせて頂いている中で、相談者からよく聞くのは「う …

持続化補助金申請で間違えやすい項目の攻略法

小規模事業者持続化補助金の申請締め切りがいよいよ10日を切り、ラストスパートなさ …

ジオパークにおける「ソシオ資源」とは?

昨日、兵庫県立コウノトリの郷公園の運営懇話会に行ってきました。年2回、環境系NP …