地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

楽天トラベルカスタマイズページは総合的に売上が上がる!

   

昨日のブログの続きです。昨日、楽天トラベルカスタマイズページを作ると、なぜか、じゃらんネットの売上げが先に上がっていくという現象についてお話ししました。そしたら、楽天トラベルの売上げはどうなるのでしょうか?

楽天トラベルはじわじわと予約が増える

楽天トラベルや自社サイトからの予約が増えるのはいつ頃かというと、カスタマイズページを作ってから半年後くらいです。それも一気ではなくじわじわと増えているため、気がつけば何となく増えてるなぁという印象です。私の主人の宿も5年前、全く同じように、先にじゃらんが増えて、その後で楽天トラベルの予約が増えてきたとのことでした。

かどや強みを明確に表現できる!

楽天トラベルを見る方でビジネス利用など価格重視のお客様以外は、じっくりと宿を検討されます。その際に、楽天配布のテンプレートで作っているページとカスタマイズページであれば、カスタマイズページのほうが閲覧時間が長くなります。楽天トラベルのデータでは閲覧時間が長いほど予約数が増えるとのことです。強みを認知してもらうには一定の時間が必要です。そのため、作って終わりではなく、カスタマイズページをみてもらうための工夫もしていかなければなりません。そうして、楽天トラベルの売上げも徐々に上がってきます。

自社の”強み”に共感して頂いたコアなお客様を集めるページを作ったわけですから、すぐに反響があって万人にウケるわけではありません。テレビ出演等マスコミに取り上げられた時のような反響は期待しないで下さい。むしろ、見て欲しいお客様に届くまで、広がるまでに時間がかかると思ってもらって良いといえます。安くしたり特典をつけて反響を煽るのではなく、価格が高くても喜んでくださるお客様を探す、見つける相思相愛を作るページなんだとご理解ください。

トータルしても売上げは上がっている!

先ほどの話をまとめると、カスタマイズページを作ったお陰で、他の宿泊予約サイトの予約も結果的に伸びるわけです。ですが、宿泊施設様の中には「楽天が伸びるお陰で、自社サイトやじゃらんを食ってるだけで、トータルしたら、トントンになっているんじゃないの?楽天に支払う手数料が増えるだけ、売上げを食ってるんじゃないの?」という質問を頂きます。

結論から言うと「トータルの売上げは上がります。但し、宿の強みを引き出した楽天トラベルページを作ったら」という前提です。独自の価値を伝えるページに興味を持った下さったお客様のみを集めるわけですから、これまでお越しいただいたことのないお客様も多数含まれてきます。

実際に、主人の宿では、カスタマイズページを作ってからというもの、総売上は伸びています。(もちろん作っただけではアカンのです→作るだけで終わると、売上は下降線です) 更にじゃらんとの契約を数年前切りましたが、そうすると自社サイトからの予約が増えて、トータルで売上は上がっています。詳しくは触れませんが、自社サイトからの予約、あるいは常連様が予約サイト経由になってしまう%は「楽天トラベル < じゃらんネット」です。

先にお話しましたが、じゃらんネットはお客さまにとって選びやすいサイトですが、その反面、宿泊施設にとっては強みを表現しにくく、価格だけ、設備の有無で選ばれてしまいやすい傾向があるのです。(言い方をかえると価格競争に巻き込まれやすい)

その辺の経緯は私の主人が以前にブログで書いていますのでご参照下さい。
↓↓↓
じゃらんネットから遠ざかった理由

【重要】ネット予約は弊社自社サイトと楽天トラベルのみとなります

昨日もお話しましたが、大切なのは「自社の強み」を見つけ、それをお客様に共感して頂けるようなページ作りをしていくことで、たまたま楽天トラベルカスタマイズページは、ページ数の制限があるお陰で、その強みが際立つのです。自社サイトでもそのページ作りや強みを活かしたプラン作りを反映させさえすれば、売上げはあがっていくのです。

今もまだ支援先で楽天トラベルカスタマイズページを1軒お手伝いし、4軒の宿で今年に入って楽天トラベルのカスタマイズページを作っています。うちの主人の宿を合わせて5軒となり、予約売上傾向のデータがどんどん蓄積されてきています。今後の支援に活かして行きたいと思います。

 

illust3786

★☆「伝える力」を付けて売上UP!☆★
販促&プレゼン指導は
コムサポートオフィス 代表 今井ひろこ
〒668−0022
兵庫県豊岡市小田井町5−3−201
Tel&Fax 0796−24−3139

☆★まずはHPをご覧下さい★☆
http://www.com-support-co.jp

illust3786

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - コムサポートオフィス, 宿泊施設の支援, 相談事例, 販促事例

コメントを残す

  関連記事

「歴史・文化の 観光資源活用セミナー」から、ツウ好みの観光ツアーの作り方について

この2月から3月、各回3時間×6回にわたり、養父市地域雇用創造協議会さまからの依 …

新聞の「時の人」に掲載されました!~ジオパークを通じた地域支援の起業をした今井裕子(いまい・ひろこ)さん

今週22日から全国各地の地方紙に私の起業の記事を掲載して頂いています。ありがとう …

誰に読んで欲しくてブログをUPする?

開業準備を始めた4月1日に同時に書き始めたこのブログ。辛い日もありましたが、毎日 …

専門家派遣支援、コムサポコンサルと定期顧問契約の違い

今日は10時から名探偵コナンとスイカで有名な鳥取県北栄町の商工会でニュースレター …

自店でも応用可能!ガチャめし企画の5つポイントとは? 〜集客アドバイザーからみた気づき〜

昨日は「ガチャめし」の体験談をお伝えしました。舞鶴道西紀サービスエリア(SA)下 …

男子の一人旅が増加?! 観光振興セミナー2015大阪・聴講記<1> 

昨日、リクルート・じゃらんリサーチセンター主催の観光振興セミナーに主人と共に参加 …

大阪も神戸もタラバガニがズワイガニより認知度が高い?!

今日は福井県越前町で宿泊施設向けにクチコミ活用講座を開催し、今しがた、豊岡の事務 …

「 エアコンの暖房が全く効かなかったのは参った!」☆宿のクチコミ対策

先日、老舗の木造旅館へ泊まりました。その日は外気温が一桁前半の寒い一日。その部屋 …

Facebookページが非公式ページと統合できない?!Web制作会社が仕込んだ「管理者」の罠

先日、集客支援をしている宿の女将さんから 「私、Facebookやってみようと思 …

「仕事は楽しい!」って思える仕組みを創る~小阪裕司先生の講演会より2

先日聴講したワクワク系マーケティング小阪裕司先生の講演会でもう一つ大きな気づきが …