楽天トラベルカスタマイズページは総合的に売上が上がる!
昨日のブログの続きです。昨日、楽天トラベルカスタマイズページを作ると、なぜか、じゃらんネットの売上げが先に上がっていくという現象についてお話ししました。そしたら、楽天トラベルの売上げはどうなるのでしょうか?
楽天トラベルはじわじわと予約が増える
楽天トラベルや自社サイトからの予約が増えるのはいつ頃かというと、カスタマイズページを作ってから半年後くらいです。それも一気ではなくじわじわと増えているため、気がつけば何となく増えてるなぁという印象です。私の主人の宿も5年前、全く同じように、先にじゃらんが増えて、その後で楽天トラベルの予約が増えてきたとのことでした。
楽天トラベルを見る方でビジネス利用など価格重視のお客様以外は、じっくりと宿を検討されます。その際に、楽天配布のテンプレートで作っているページとカスタマイズページであれば、カスタマイズページのほうが閲覧時間が長くなります。楽天トラベルのデータでは閲覧時間が長いほど予約数が増えるとのことです。強みを認知してもらうには一定の時間が必要です。そのため、作って終わりではなく、カスタマイズページをみてもらうための工夫もしていかなければなりません。そうして、楽天トラベルの売上げも徐々に上がってきます。
自社の”強み”に共感して頂いたコアなお客様を集めるページを作ったわけですから、すぐに反響があって万人にウケるわけではありません。テレビ出演等マスコミに取り上げられた時のような反響は期待しないで下さい。むしろ、見て欲しいお客様に届くまで、広がるまでに時間がかかると思ってもらって良いといえます。安くしたり特典をつけて反響を煽るのではなく、価格が高くても喜んでくださるお客様を探す、見つける相思相愛を作るページなんだとご理解ください。
トータルしても売上げは上がっている!
先ほどの話をまとめると、カスタマイズページを作ったお陰で、他の宿泊予約サイトの予約も結果的に伸びるわけです。ですが、宿泊施設様の中には「楽天が伸びるお陰で、自社サイトやじゃらんを食ってるだけで、トータルしたら、トントンになっているんじゃないの?楽天に支払う手数料が増えるだけ、売上げを食ってるんじゃないの?」という質問を頂きます。
結論から言うと「トータルの売上げは上がります。但し、宿の強みを引き出した楽天トラベルページを作ったら」という前提です。独自の価値を伝えるページに興味を持った下さったお客様のみを集めるわけですから、これまでお越しいただいたことのないお客様も多数含まれてきます。
実際に、主人の宿では、カスタマイズページを作ってからというもの、総売上は伸びています。(もちろん作っただけではアカンのです→作るだけで終わると、売上は下降線です) 更にじゃらんとの契約を数年前切りましたが、そうすると自社サイトからの予約が増えて、トータルで売上は上がっています。詳しくは触れませんが、自社サイトからの予約、あるいは常連様が予約サイト経由になってしまう%は「楽天トラベル < じゃらんネット」です。
先にお話しましたが、じゃらんネットはお客さまにとって選びやすいサイトですが、その反面、宿泊施設にとっては強みを表現しにくく、価格だけ、設備の有無で選ばれてしまいやすい傾向があるのです。(言い方をかえると価格競争に巻き込まれやすい)
その辺の経緯は私の主人が以前にブログで書いていますのでご参照下さい。
↓↓↓
じゃらんネットから遠ざかった理由
【重要】ネット予約は弊社自社サイトと楽天トラベルのみとなります
昨日もお話しましたが、大切なのは「自社の強み」を見つけ、それをお客様に共感して頂けるようなページ作りをしていくことで、たまたま楽天トラベルカスタマイズページは、ページ数の制限があるお陰で、その強みが際立つのです。自社サイトでもそのページ作りや強みを活かしたプラン作りを反映させさえすれば、売上げはあがっていくのです。
今もまだ支援先で楽天トラベルカスタマイズページを1軒お手伝いし、4軒の宿で今年に入って楽天トラベルのカスタマイズページを作っています。うちの主人の宿を合わせて5軒となり、予約売上傾向のデータがどんどん蓄積されてきています。今後の支援に活かして行きたいと思います。
★☆「伝える力」を付けて売上UP!☆★
販促&プレゼン指導は
コムサポートオフィス 代表 今井ひろこ
〒668−0022
兵庫県豊岡市小田井町5−3−201
Tel&Fax 0796−24−3139
☆★まずはHPをご覧下さい★☆
http://www.com-support-co.jp


今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
京丹後市でジオパークのビジネス活用術を講演
今日は山陰海岸ジオパーク推進協議会からお願いされて、京都府京丹後市の峰山町で事業 …
-
-
注目を集めるWebサイト・ディレクションという仕事
ここ1ヶ月の、販促のアドバイスをさせて頂いている中で、相談者からよく聞くのは「う …
-
-
予約サイトのクチコミの返信は「Q&A」と思って書きましょう
一昨日、昨日とクチコミ活用のお話だったので、もう少し、クチコミの返信についてお話 …
-
-
電源や設備の不具合をクチコミで指摘?!☆宿のクチコミUPお部屋編
宿のクチコミシリーズ、先週のお風呂まわりのことではたくさんのアクセスを頂き、あり …
-
-
黒川温泉では地域共創で世代交代! 観光振興セミナー2015大阪・聴講記<3>
昨日の続き、じゃらんリサーチセンター主催の観光振興セミナーでの三田愛研究員の研究 …
-
-
販促物やWebページを作るときには、半年以内のリメイク料も予算に入れましょう
パンフレットやチラシ、自社ホームページなどのリニューアルや、商品パッケージの変更 …
-
-
「 エアコンの暖房が全く効かなかったのは参った!」☆宿のクチコミ対策
先日、老舗の木造旅館へ泊まりました。その日は外気温が一桁前半の寒い一日。その部屋 …
-
-
クレームの多い脱衣場の髪の毛☆宿のお風呂のクチコミ対策
今週は宿のお風呂に関するクチコミについてお伝えしていますが、今日は「脱衣場の髪の …
-
-
持続化補助金の申請書に記載するときのポイント
いよいよ、今月27日に小規模事業者持続化補助金の第2回目(今年は最終)の締め切り …
-
-
庭のリフォームで得たビジネスの気づき★大胆に削除しスッキリと!
2日間に渡って庭のリフォームのお手伝いをしたのですが、その手伝いを通じて、小林景 …