ガイド分科会③「ガイドビジネス実践者のための情報交換」の内容とは?★日本ジオパーク全国大会2016伊豆半島大会(4/4)
今朝の五輪サッカー決勝、死闘を繰り広げたドイツvsブラジル。両方にとってプレッシャーの中、PK戦は息を呑む瞬間の連続でした。オーバーエイジキャプテンのネイマール選手、素晴らしかったですね!オリンピック最終盤に地元へ金メダル。次の2020年ではぜひ日本がこの決勝に勝ち進んで欲しいですね!
🎊ついに悲願の金メダル獲得🎊
リオ五輪決勝、ブラジル対ドイツ🇧🇷
試合は90分で決まらずPK戦へ🔥https://t.co/iRdNJcIQLu
ブラジルがPK戦を制し金メダル獲得🎉
逆境を覆し地元で悲願の金メダルを獲得した😭 pic.twitter.com/izA97zUw1J— SPORT JAPAN (@SPORT_JAPAN) 2016年8月20日
こんにちは。兵庫県北部・豊岡市で宿の集客アドバイザー時々ジオガイドの今井ひろこです。当ブログへお越し頂きありがとうございます。
連日お伝えしている、今年の日本ジオパーク全国大会2016・ガイド分科会の内容。最終回は、全国のジオパークの中で、ジオパークのマーケティングが最も進んでいる桜島・錦江湾ジオパークの福島さんが仕切るガイド分科会ー③「ガイドビジネス実践者のための情報交換」のご案内です。
この分科会は1回のガイドで一人数千円〜数万円を頂くようなプロガイド(ダイビング、トレッキング、カヤック、スノーケリング、登山、遊覧船ガイド、体験学習など)が対象の分科会。旅行会社の情報やプレスリリース、広報の使い方などの情報交換を行います。
既に、私の主人(PADIダイビングインストラクター)はこのガイド分科会−③に申し込んでいます。伊豆大島ジオパークの西谷さん、伊豆半島ジオパークの佐野さんなど、各ジオパークの人気プロガイドがこの分科会グループ③に集中するような予感・・・!
ガイド分科会③ 「ガイドビジネス実践者のための情報交換」
【対象】ガイドビジネスで収益を上げたい人
【定員】36名
【概要】
ガイド、ツアー、アウトドア、体験プログラムなどのガイドビジネスを実践している人、したい人向けの情報交換会
【目的】
ガイドビジネス実践者同士の情報交換を行い、ノウハウを共有する
【ゴールイメージ】
各事業者がガイドビジネスで収益を上げるためのヒントを一つでも多く持ち帰る
【背景】
アクティビティ系(カヤック、ダイビングなど)の事業はビジネスとして成功している事例はあるが、解説をメインとするガイド事業の場合、ビジネスとして成立している事例は日本では少ない。ジオパークにおいてガイドは重要な役割を担っており、ガイド事業をビジネスとして成立させることは、持続可能な仕組みをつくる上で重要な課題である。本ワークショップでは、ガイドビジネスの実践事例について互いに情報交換し、それぞれの課題解決のヒントを見つけることを目指す。
【分科会内容】
●1日目【10/10】
・趣旨説明
・チェックイン(自己紹介)
・グループワーク(ビジネス上の課題)
・事例紹介(各事業者の事例と工夫)
・チェックアウト(感想)
●2日目【10/11】
・チェックイン(ふりかえり)
・事例紹介(各事業者の事例と工夫)
・ペアワーク(自社の課題について)
・グループワーク(課題の解決方法)
・全体共有(課題解決のアクション)
・チェックアウト(まとめ)
【各自用意するもの】
自社の実践事例に関する情報(パンフレット、プログラム内容、 売上、粗利、受入人数、集客・広報資料など)
※紙資料でなくてもOK(メモ書きを口頭で紹介する形やパワーポイントでの表示でもOK)
※提供できる範囲の情報でOK
※他社の情報でもOK
※実践者をサポート(コンサルティング)する立場の人は、その実績などでOK
※これから始めたい人は、事業計画書などでOK
【担当】
コーディネーター:福島大輔(桜島・錦江湾ジオパーク)
【お問い合わせ】
内容についてのお問い合わせは、桜島ミュージアムの福島大輔までメールでお願いします。(fuku@@@gmsakurajima.gr.jp: @は一つにして送付下さい)
【参照サイト】
◆ガイド分科会コーディネーターを担当★日本ジオパーク全国大会2016伊豆半島大会(1/4)
◆ガイド分科会①「ガイドスキルをあげるための情報交換会」の内容とは?★日本ジオパーク全国大会2016伊豆半島大会(2/4)
◆ガイド分科会②「ガイド養成と組織マネジメント」の内容とは?★日本ジオパーク全国大会2016伊豆半島大会(3/4)
◆ガイド分科会③「ガイドビジネス実践者のための情報交換」の内容とは?★日本ジオパーク全国大会2016伊豆半島大会(4/4)
*******
宿専門・集客アドバイザー
コムサポートオフィス 今井ひろこ
〒668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5-3 フラッツオダイ201
TEL & Fax 0796-24-3139
http://www.com-support-co.jp
info@imaihiroko.com
Facebook:@hiroko.imai.matsumoto
Twitter:@Imai_Hiroko
*******

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
今年はガイド分科会コーディネーターを担当!★日本ジオパーク全国大会2016伊豆半島大会(1/4)
昨夜から実家へお盆を避けて帰っています。とはいえ、実家が大阪で、一般の帰省客のよ …
-
-
ジオパーク国際大会ツアーでのバス添乗ガイド、無事終了しました!<下>
一昨日、昨日とシリーズで書いてきた、ジオパーク国際大会ツアーのガイド顛末記(?! …
-
-
「ジオパーク」を誰に何を伝えて、どう行動してもらいたいの?
今回、NPO桜島ミュージアムの福島さんのお話をお聞きして、ジオパークの活動を収益 …
-
-
ジオパークマスターマップ初版の製作秘話<下>
昨日のブログの続き、商店主さんにジオパークのサポーターになって頂く制度「ジオパー …
-
-
「山陰海岸ジオパークビジネスフォーラムin京丹後」に行ってきた!
3月22日に山陰海岸ジオパーク・京丹後市峰山町で行われた「山陰海岸ジオパークビジ …
-
-
「月刊兵庫教育」7月号にジオパークについて寄稿<3/4>
おとつい、昨日と、月刊兵庫教育7月号に寄稿したジオパーク活動についてお話をしてい …
-
-
じゃらんの目指す「旅する若者づくり」とは(JRC観光振興セミナーより)
8月6日に行ってきたじゃらんリサーチセンター(JRC)主催の観光振興セミナーでは …
-
-
地球惑星科学連合大会2014に参加して(2)
先日参加した、パシフィコ横浜で行われた地球惑星科学連合大会2014のジオパークセ …
-
-
地域振興をテーマとしたジオパークシンポジウムの開催意義
今や全国に33か所のジオパークがあり、シンポジウムが各地で開かれています。特に山 …
-
-
日本ジオパーク全国大会開幕~首長セッションより西予GP三好市長の言葉
朝五時半出発、約六時間半の道のりで到着しました南アルプスジオパーク。日本ジオパー …