【開催報告】12/9(土)環境学習コーディネーター養成講座で講師として登壇しました!
2017/12/13
今回のブログは、兵庫県と(公財)ひょうご環境創造協会が主催し、NPO 法人はりま里山研究所が運営する『環境学習コーディネーター養成講座』で、丸一日、6時間も登壇した養成講座についての報告です。
ジオパークでの地域づくりにも携わっているので、販促やマーケティングの話と絡めたお話しもできるんです♪
こんにちは。兵庫県北部・豊岡市で小さな宿&店の集客アドバイザー時々観光ガイドをしている今井ひろこです。当ブログへお越しいただき、ありがとうございます。
環境学習コーディーネーターとは?
環境学習の企画や実践ができるリーダーの養成だけでなく、地域との関わり、多様なセクターとの連携、事業の継続実施をコーディネートする専門家・指導者のことです。(→兵庫県資料によると)
昨年も開催され、私はその講座の中で1時間ほど、「ガイドが知るべきマーケティング」についてお話しさせて頂きました。
そうしたら、企画運営しているNPOはりま里山研究所の熊谷 哲先生(兵庫県立大学名誉教授)に目を付けられた、もとい、注目されたようで(?!)・・・ 今年は何と、丸一日「コーディネーターの基礎」というお題目で講義をすることに。
6時間ぶっ通しで座学ってのは恐らく初めてかも!
「コーディネーターの基礎」となっていますが、自然体験活動リーダーに不足している「マーケティング」にフォーカスしてほしいという熊谷先生のリクエストにお応えする講座構成にしました。
講義内容は・・・?
具体的には、下記のように午前午後の講義を組み立てました。
午前:ジオパークの地域コーディネーターとして
前半はジオパークの基本的な話を地域づくりという観点から。ジオパークの講演ではお馴染みのスライドユニットも大活躍。
そして、後半は、私が香美町で行ってきた、住民や事業者と一緒に行った事業について、その背景を交えて、コーディネーターの視点からお話ししました。
参加者の方は兵庫県内の方で「ジオパーク」という言葉を知っているけど、実態を知らない方が多いと思いましたので、特にジオパークを切り口とした地域づくり、地域資源の再発掘について詳しくお伝えしました。
午後:自然体験リーダーのマーケティングについて
ネイチャーガイドが陥りやすい「ボランティアでいい」「参加者も少ないし、参加費は実費でOK」「サークル運営って貧乏だからしんどいなー」を打破するために、マーケティングのお話しをしていきました。
例えば、団体運営で必要なこととは?
イマドキの消費者心理(かなりエクスマ入ってます)
イベントやツアー企画をする上で大事な「理念」を自問する時間も取りました。
その後、付加価値を付けるトレーニングとして、コイツを使いました!
もちろん、おやつ支給なので、食べながらグループワークをして頂きました。(笑)
質問は簡単です。
「1本10円のうまい棒を100円で売るには?」というクイズ。
10円の価値のうまい棒に、何を足せば100円で売れるのか? どうすれば100円でお客様は喜んで買ってくれるのか?
頭の体操です!
シニアの方ほど「富くじを付ける」という安易な方向へ行き、ヤング(?!)になればなるほど、行動を伴う価値づけを行います。
最後はSNS活用のお話しをして、ターゲットやシーンによって使い分けをしなければいけないSNSの使い方のコツについて、環境学習リーダーがしがちな「リピート客は無視して新規顧客ばかりを開拓する」ではこの先やっていけないので、SNSで常連様と関係性を紡いでねということを伝えました。
受講者の感想
一番多かったのは「面白かった!」でした(爆)
眠くなりそうな午後からはワークを増やしているので、寝る暇が無いという感じだったからかな?
メッセンジャーで頂いたMさんからの感想を紹介しますね。
最後の1行が!
「一日中の研修で眠たくならなかったのは初めてです!」
にワタクシ感激!
受講生にとっては大切な週末に私の話です。本当に一つでも多くの気づきを持って帰って頂きたいって思って、いろんなワークを入れて、自分と向き合うような時間も入れてみたので、構成が間違ってなかったと思えた瞬間でした。
受講生の皆さんとは3月の卒業発表の回で再びお目にかかることになりましたので、私の話を聴いて、どんな企画ができあがるのか楽しみです!
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆
地方の小さな宿と店の集客サポート
コムサポートオフィス 今井ひろこ
〒668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5ー3フラッツオダイ201
TEL&FAX 0796−24−3139
「コムサポートオフィス」 で 検索!
Mail: info@@@imaihiroko.com (@は一つにして下さい)
URL:http://www.com-support-co.jp
★当社アドバイザーGAKUの骨太販促ブログ★
「コムサポートオフィスアドバイザー ガクの視点」
http://com-support-co.jp/blog
★あなたにマッチするビジネスセミナーの予定は★
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆
関連記事
-
-
自分の強みに気づいていない経営者って多いんです
今月、伊豆半島ジオパークにある2カ所の事業所に販促アドバイザーのお仕事に行ってい …
-
-
ジオパークって民間にどう浸透させればよいの?☆ジオ談会に参加
今朝もよく晴れて、事務所のある豊岡市内は真ん中に川が流れて盆地特有の朝霧がすごい …
-
-
【開催報告】11/29(水)長野県宮田村のジオパーク講演会に講師として登壇!
先週は火曜日から土曜日までずっと出張ずくめで、ようやく落ち着いてブログが書けます …
-
-
山口県萩市にやってきました☆講演会を前に須佐地区見学
さすが日本海側ですね。週末寒波で昨夜遅くから積もりはじめ、今は5センチくらいでし …
-
-
2/8「ひょうご環境担い手サミット」でグループワークのファシリテーターをします♪
来月2月8日に県主催で開かれる「ひょうご環境担い手差ミット」でファシリテーター( …
-
-
5月から山陰海岸ジオパークガイド養成講座を企画運営! 他講座とひと味違う5つのポイントとは?
今年、ジオパークガイド養成講座を3年ぶりに私がプロデュースすることになりました。 …
-
-
五里霧中から霧が晴れたAPGNガイドツアー準備
昨日の続きです。ガイド依頼の荷が重すぎて、いよいよ撤退か?と追い詰められた私が、 …
-
-
3/7 山陰海岸ジオパークビジネスフォーラムに参加して
昨日、『山陰海岸ジオパークビジネスフォーラム in TAKENO〜アクティビティ …
-
-
ジオガイドの賠償責任保険の加入について
山陰海岸ジオパークの場合、養成講座を修了後、ジオガイドとして推進協議会に登録しよ …
-
-
短命県?!青森県のむつ市でディープな昭和を堪能☆2/13ジオパークセッション下北ジオパーク<5>
連日、青森県むつ市で行われたジオパークフォーラムを含め、むつ市の魅力をお伝えして …