「ジオパーク」を誰に何を伝えて、どう行動してもらいたいの?
今回、NPO桜島ミュージアムの福島さんのお話をお聞きして、ジオパークの活動を収益につなげるためのシンプルな構造についてすごい!と感じたことがあります。
福島さんが代表をつとめるNPO桜島ミュージアムはその目的がわかりやすいです。
桜島をまるごと博物館と考え、現地で本物を見て
楽しみながら学べる観光地づくりに絞り込む団体
そのことを踏まえてまずは皆さん、Googleで「桜島・錦江湾ジオパーク」と検索してみてください。
実は最初に出てくるのがなんと、鹿児島市観光情報サイト「よかとこかごんまナビ」です。その中でジオパークについて解説されています。2番めに来ているのは日本ジオパークの公式サイト内での紹介です。
続いてGoogleで「桜島ミュージアム」と検索してみてください。普通、博物館のサイトが出てくると思いますよね?
検索トップが「みんなの桜島」というポータルサイト。
桜島ミュージアム (体験・観光・ツアー)←カッコ書きで「体験・観光・ツアー」と掲載。これ、すごいと思いませんか?この3つができる場所ですよ、とひと目で分かるようになっています。
これ、スゴイことなんです。マーケティング的に解説させていただきますね。まず、ジオパークを伝えたい、楽しんでもらいたいターゲットは誰か?はい。観光客です。では、観光客に何を伝えたいのか?桜島を体験・体感できるアクティビティを楽しんでもらいたい。最後に興味をもった観光客にどう行動して欲しいのか?問い合わせ・申し込みをしてもらいたい。
マーケティングとはシンプルに言うと、伝えたい人にわかりやすく伝えることで売れる仕組みを作ることです。「みんなの桜島」はそのことが達成できているサイトになっていることがお分かりいただけますか?「ジオパークの紹介としては弱い!」と思われるかもしれません。賛否あるかもしれません。でも、ジオパークを詳しく解説しようとすればするほど聞き手は何を伝えたいのかわからないサイトになります。WEB内におけるジオパークとしての紹介は日本ジオパークの公式サイト内で紹介されているのでこれで十分かもしれません。(Google検索で2番めに来ていますし)
ここであえて山陰海岸ジオパークの公式サイトをご覧ください。伝えたいターゲットは誰でしょうか?観光客?地域住民?ジオパーク活動をする関係者?他のジオパークの行政職員?ターゲットが定まっていない(あるいは誰もが見てください)としてしまうとどこを見ればよいのか、何を伝えたいのかがよくわからないものになります。このサイトを訪れた人がどう行動して欲しいのか?観光客目線で見た場合、ウォーキングマップやドライブマップはあります。ということは「勝手に観光しなさい」ということ?ガイド一覧から詳細申し込みができますが、何ができるのかは一つ一つのガイド、あるいは団体を見ていかなければならず、(見てもよくわからない団体もあり)実際の行動、申し込みにとてもつながるとは思えません。せいぜいリンク集ぐらいの使い勝手、しかもWEBサイト内の低い階層で紹介されているため、観光客の方が実用できるサイトとはいえないでしょう。広域ジオパークの弱点、拠点施設が多数あり、まずはどこへ行けばよいかの決め手にもかけます。行動を促すのではなく、行動をかえって迷わせてしまうサイトになってしまっています。ただ、正直いってしまうとどこのジオパークも似たり寄ったり。「世界」ジオパークと言われているところほど随分前に作ったWEBサイトのところが多いため、「みんなの桜島」のような思い切った作りにはできないのが正直なところではないでしょうか。
今回の山陰海岸ジオパーク内でのガイド交流会において「ガイド収入がある」と言われた福島さんの言葉に驚きの歓声があがっていました。ボランティアか有償か以前の問題として、お客様を集める仕組み(=マーケティング)をする意識をまず持つことが求められています。

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
今井ひろこが考える理想のジオガイド像とは?
先月27日からのジオパーク全国大会では「理想のジオガイド像2015」について全国 …
-
-
児童からの手紙が嬉しかった、第8回ジオパーク全国大会・男鹿半島大潟大会
今週24日(火)〜26日(木)まで、秋田県男鹿半島で行われた「日本ジオパーク全国 …
-
-
ジオパークは教育旅行に最適!
先日、県内の旅行関係のコンサルタントの先生とミーティングする機会がありました。但 …
-
-
「ポッコリ低気圧」に気を付けよう! 但馬の海側に雪が降る目安は「ポッコリ低気圧」+寒気!
年末年始、雪が無くて冷や冷やしていた山間部では昨日から断続的な雪で良いコンディシ …
-
-
日本に”世界ジオパーク”続々誕生~NHKラジオ番組を聞いて(1)
10月12日に放送されたNHKラジオ第1放送「私も一言!夕方ニュース」という番組 …
-
-
えんたくんでワークショップ開催
10月29日、山陰海岸ジオパークガイド交流会を行いました。その全体プロデュースは …
-
-
ジオガイドの質の維持と向上に必要なこととは?(2/2・終)〜ジオパーク全国大会2017分科会⑤「ジオガイドの人材育成と団体運用について」報告
2017年10月25日〜に行われたジオパーク全国大会の中で、ワタクシは今年もガイ …
-
-
「どんなネタがお客様にウケるか?」マリンガイド有志が集まって勉強会開催!
一昨日書いたブログ《「質の低いボランティアガイドはストーカーと一緒」〜『観光立国 …
-
-
本当に利害対立者?~ビーチクリーン活動に思う~
台風19号が近づいてきています。このコースは今日の予報を見る限り、10年前の台風 …
-
-
2地域が世界ジオパークに推薦へ!
先日の日本ジオパーク委員会で、来年度に世界ジオパーク加盟を目指す伊豆半島GP(静 …