地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

日本ジオパーク全国大会<霧島>で行われるジオガイド分科会は?

   

10月27日から霧島で開催されるジオパーク全国大会。ガイド分科会では「ジオガイドの理想像」について文章化したいと動いています。ジオパークは日本での活動がスタートしてから8年になりますが、推進協議会の運営方法だとかは一定の認定基準があります。しかし、ジオガイドについては無いのが現状で、ガイド養成をするにしても、各地バラバラな「なんとなく基準」で養成しています。そのため、基準となる「ジオガイドの理想像」をつくろうというのが今回の目的です。

いきなり何も無いところから作るのは時間がなさ過ぎるため、たたき台をジオガイド有志で作り、それを全国大会で修正して発表する予定です。座長は伊豆大島ジオパークの西谷香奈さん。全国のジオガイドの中で最も有名な方です。

<現在のたたき台>

『楽しくなければ広まらない』
ジオパークガイドが目指す、理想のガイド像

ジオパークを広く一般に広めるためには、お客様に、目の前の風景の奥にある物語を楽しんでもらい「地球ってすごい」「また来たい」「もっと知りたい」「他のジオパークにも行きたい」と思ってもらう必要がある。そのために以下のことに留意してガイドを行う。

知識ではなく物語を伝える。細かい知識は忘れてしまうが、感動や物語は覚えている。地層や石、動植物、人の暮らし、風景などを一貫したジオストーリーで結びつけて伝えること。またそれが語れるように研究者の協力も得てガイド自身の知識を深めること。(例 この海岸はシオマネキが多いだけではなく「汽水域にしかいないはずのカニがここにいるのは、溶岩の隙間を通って水がしみ出ているのではないか」という一言を加える)

正確な内容を、わかりやすい言葉で伝える。学んだ知識をもとに、できるだけわかりやすい言葉に変えて、お客様に伝えること。専門用語をそのまま使うのではなく、その意味するところを12歳の子どもや、地学の勉強は全く覚えていない大人でもわかる言葉に変えて伝える。また伝える内容を正確にするために、研究者と協力し適切な表現を考える努力をすること。

その土地ならでは、の物語。お客様が『お金を払う価値がある』と思うのは、その場所ではないと体験することができない物語。日頃からフィールドを歩き、地元の人の話を聞き、お客様が興味を持って聞いてくれるような情報を集めること。

お客様にあった伝え方。お客様の個性や経験をできる限り把握し、それと関連づけて伝える努力をすること。

興味を持たせる工夫。写真、動画、その他の小道具、歌、ゲーム、その他様々な手法を工夫し、お客様が楽しみながら理解してくれるよう工夫すること。景色を観察する際にも、音やニオイ、肌で感じる触感など5感を利用する。

自分のジオパークだけでなく地球全体を。自分のジオパークのみでなく、できる限り幅広く他のジオパークも学び、自分のジオパークを通じて地球全体の物語を伝えること。

安全に留意。地形的リスク、天候によるリスクを最小限にし、どのような危険があるかを学び対処法を学んでおくこと。

ガイド技術を高める。お客様の関心を高め『楽しかった!』と言ってもらえるように、様々なガイド手法を学び、取り入れ、自らのガイド技術を高めていくこと。ガイド自身がまずは楽しむこと・自ら学ぶこと。

現在、日本には39ヶ所のジオパークが認定されていますが、ガイドレベルは千差万別。すばらしいレベルの高さを誇る洞爺湖有珠山ジオパークや桜島錦江湾ジオパーク、糸魚川ジオパーク、伊豆大島ジオパークなどは、行く度に大地の素晴らしさと畏敬の念を感じずにはいられません。逆に、これからがんばって「聞き上手な名物ジオガイド」を育てていくんだ!というところも実はまだまだあります。

ジオパークのブランド化を進めて行くにあたって、「人財」もブランド構築が必要です。そのためには、ガイド養成や指針として基準を設けて、どこのジオパークへ行ってもジオガイド認定を頂いた方は一定のレベルであってほしい。そのための文章化です。

糸魚川ジオパークガイド糸魚川ジオパークの名物ジオガイドの皆様。
ご指名も多く、引っ張りだこだそうです!

ジオガイドのレベルを上げていくことが、結果的に地域に誇りを伝えていくことにつながり、ひいては地域活性化などにも良い広がりが出来てくると考えています。

今回の作業では、それぞれの最初のゴシック文章でグループ分けを行い検討をするのですが、私は最終行「ガイド技術を高める」グループをとりまとめます。30人くらいかな?それぞれの方がどのようにガイド技術を高める努力をされて居られるのか、また、そんなことをしていないガイドさんなら、なぜしないのか?どんなことだったら自分にも出来る?ってことについても聞いて議論を深めたいと思います。

どんな文章に仕上がったかは、分科会終了後にブログで報告します!

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - ジオパーク, 地域活性化, ガイド, ジオパークとは?, ジオパーク大会など

コメントを残す

  関連記事

ガイドはお客様に「伝える」ではなく「満足させる」こと

一昨日、山陰海岸ジオパークのガイドや専門家の有志で作る「山陰海岸ジオパーク談話会 …

ジオパークガイド交流会でインバウンド対応を勉強しました!

昨日、山陰海岸ジオパークガイド交流会に行ってきました!今年第一回目で、鳥取市〜京 …

これからの講演会・セミナー予定

昨夜はどんな初夢をご覧になりましたか?起きた時は覚えているものの、すぐに忘れてし …

ジオパークの図を見て違和感を感じた理由は、日本版DMOの図を見てハッキリした!

今日は2/15、16で登壇するジオパーク講演会で使用するスライドを作っていて、ふ …

地域振興をテーマとしたジオパークシンポジウムの開催意義

今や全国に33か所のジオパークがあり、シンポジウムが各地で開かれています。特に山 …

日本のジオパークのメッカ「糸魚川ジオパーク」巡礼へ<2・終>

北陸新幹線が通り、リニューアルした糸魚川ジオパークへ巡礼に行ってきたお話の続きで …

ターゲットの設定は具体的に人物像を描こう。 〜POP講座からの気づき

先週、POPセミナーを開催しました。前回は20名以上居られたのですが、今回は10 …

まちづくり系と観光産業系は食べ合わせ注意?!【てしかが観光塾2017備忘録】

先週のブログから、てしかが観光塾で学んだことを私なりにアウトプットしています。毎 …

但馬で新規に地域イベント・事業をしたい方へ! 平成29年度 夢但馬応援事業(助成制度)募集スタート!

都市部では春が訪れているというのに、山間部ではまだまだ雪が残ってるようです。昨年 …

海の京都・丹後半島の間人(たいざ)がにを初めて食べた!(1)

先日から、宿泊施設への販促アドバイザーのお仕事で京丹後市に通っています。同じ日本 …