今年はガイド分科会コーディネーターを担当!★日本ジオパーク全国大会2016伊豆半島大会(1/4)
昨夜から実家へお盆を避けて帰っています。とはいえ、実家が大阪で、一般の帰省客のように都会→田舎では無いため、「お盆でイナカへ帰ります〜!」と言うのが毎年のことながら不思議な感覚です。
こんにちは。兵庫県北部・豊岡市で宿の集客アドバイザー時々ジオパークガイドの今井ひろこです。当ブログへお越し頂きありがとうございます。
久しぶりにジオパークネタ〜!
今年も夫婦で10月9日〜12日まで開催される日本ジオパーク全国大会へ参加することにしています。主人は宿屋を営んでいますので、夫婦で旅行になかなか出ることができません。年一回のこの機会を毎年夫婦旅に充てると決めています。
日本ジオパーク全国大会は、会場を年1回巡回して開催し、昨年は九州・霧島、今年は伊豆半島ジオパークでメイン会場が沼津、来年はすでに場所は決定済で、秋田県男鹿半島・大沼ジオパークです。
ここ数年は分科会の担当をさせて頂くことが多い私です。全国のジオパークを回って、年6−7本、講演やガイド養成講座で講師を務め、ジオパークの中ではほんの少しだけ私の名前も知られているため、全国大会などで司会などお手伝いをさせて頂いてます。
昨年のガイド分科会の様子。中央のポロが私の主人。
私は舞台右端。
今年のガイド分科会は去年に引き続いてのお手伝いです♪ 5月下旬に千葉の幕張ビックサイトで開催された地学の学会の際に全国から集まったガイド有志の皆さんと一緒に、今年の全国大会・ガイド分科会で行う内容を決めました。
地球惑星科学連合大会期間中に集まったジオガイド有志
前回のガイド分科会は、ジオパークガイドが目指すべき方向を文章化する作業を行いました。
しかし、参加者が多様化すぎた・・・
*ジオパークガイド(養成講座受講中〜超ベテラン、ボランティア〜高額ガイド)
*ガイドを管理する側の推進協議会職員、自治体職員
*ガイドを利用する観光協会
*ガイドを束ねるガイド団体運営者
ステークホルダーが一堂に会して分科会を行ったため、話が一部かみ合わなかったり、参加者から推進協議会から勝手に割り振られたという苦情もあったりして、ガイド分科会といえど大所帯は運営が難しかったのです。スタッフ全員完全ボランティアなんで辛いよね〜。(涙)
その反省を踏まえ、今回は、3つのグループに分かれて、グループ毎に行う内容を変えることになりました。
ちなみにコーディネータは、この写真の左側3人です。
ガイド分科会2016の概要
題名 | コーディネーター/概要 | ||
1 |
「ガイドスキルをあげるための情報交換会」 |
今井(山陰海岸)/ ※有料(当日支払300円程度) ガイド初心者やガイドスキルをあげたいガイド向け。1 日目は講義形式、 2 日目は膝を突き合せてワークショップ。 |
180人 |
2 |
「ガイド養成と組織のマネジメント」 |
蓮岡(磐梯山)/ ガイドの研修や育成を担当する行政職員や観光協会、またはガイド団体のマネジメントを考える方向け。事例発表も予定。 |
36人 |
3 |
「ガイドビジネス実践者のための情報交換会」 |
福島(桜島・錦江湾)/ ガイド、ツアー、アウトドア、体験プログラムなどのビジネスを実践している人、したい人向けの情報交換会。 |
36人 |
この表を見て頂くとわかるのですが、①は初級者〜上級のガイドさん、②は協議会&役場職員、観光協会、ガイド協会向け、③はガイド事業をビジネス(生業)とするプロガイド向けとなっています。これだったら、行きたくないところに入れさせられた、は恐らく無いと思いたい。
ちなみに私は180人の大所帯を担当します。この人数、他の9ある分科会の中でも最大人数です。
この表見ても、何が何だか?という方もまだ大勢おられて、どの分科会に申し込もうか決めかねているというウワサもちらほら聞こえてきているので、実際に行う内容について、現時点で決まっていることをFacebookページで公開しています。そして、各ジオパーク推進協議会にも送信して、申込予定者に周知して頂く予定です。
コチラに書いている3つのグループ活動予定内容を明日以降、ひとつずつ掲載していきますね。お楽しみに!
*******
【現在募集中のセミナー(詳細はリンク先をご覧下さい)】
8/22(月) 店舗限定Facebook活用講習会
8/24(水) 店舗限定Facebook活用講習会
8/30(火・夜) 売上と社員のモチベーションが上がる!ニューズレターの作り方セミナー
宿専門・集客アドバイザー
コムサポートオフィス 今井ひろこ
〒668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5-3 フラッツオダイ201
TEL & Fax 0796-24-3139
http://www.com-support-co.jp
info@imaihiroko.com
Facebook:@hiroko.imai.matsumoto
Twitter:@Imai_Hiroko
*******

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
日本ジオパーク全国大会開幕~首長セッションより西予GP三好市長の言葉
朝五時半出発、約六時間半の道のりで到着しました南アルプスジオパーク。日本ジオパー …
-
-
ジオパークの加盟申請プレゼンテーションを見学☆質疑応答の傾向は?
昨日、ジオパークの認定プレゼンテーションを見学してきました。(兵庫県立大学大学院 …
-
-
ジオパーク全国大会のガイド分科会の様子(2)全体会
昨日のブログの続きです。翌28日のガイド分科会の全体会は何と180名ほどの方が参 …
-
-
今年もジオパーク大会でガイド分科会のお手伝いが決定!
こんにちは。兵庫県北部・豊岡市で小さな宿と店の集客アドバイザー時々ジオパークガイ …
-
-
児童からの手紙が嬉しかった、第8回ジオパーク全国大会・男鹿半島大潟大会
今週24日(火)〜26日(木)まで、秋田県男鹿半島で行われた「日本ジオパーク全国 …
-
-
「私を見て!」という生き方をリーダーはしよう 〜福島正伸先生のセミナーから
福島正伸先生の「究極のコンサルタント養成講座」セミナーシリーズ第四弾! セミナー …
-
-
ジオガイドの質の維持と向上に必要なこととは?(2/2・終)〜ジオパーク全国大会2017分科会⑤「ジオガイドの人材育成と団体運用について」報告
2017年10月25日〜に行われたジオパーク全国大会の中で、ワタクシは今年もガイ …
-
-
ガイド分科会①「ガイドスキルをあげるための情報交換会」の内容とは?★日本ジオパーク全国大会2016伊豆半島大会(2/4)
昨夜のオリンピックは悲願の金メダル、涙の銀メダルとラッシュが続きましたね。リオオ …
-
-
地球惑星科学連合大会2014に参加して(1)
昨日の「教材作り」コラムはお休みして、先に大会のお話をしたいと思います。 4月2 …
-
-
ジオパーク全国大会・ガイド分科会の様子(3)私が注目した点。
日本ジオパーク霧島大会・ガイド分科会の続きです。今回のガイド分科会では、ジオガイ …