地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

第5回日本ジオパーク全国大会が南アルプスジオパークで行われた意義

   

9月27日(土)からの3日間、日本ジオパーク南アルプス大会へ参加し、29日夜23時くらいに自宅へ戻りました。参加した全国大会では何かと役を頂いておりますが、今回もバーチャルジオパークの司会進行を担当させて頂きました。お陰様で160人以上の方々に聴講頂きました。登壇されたジオパークの皆様、聴講して下さったジオパークの方々へ厚く御礼申し上げます。

バーチャルジオパーク会場

今回のジオパーク全国大会は、ジオツアーを除くと1日半のコンパクトな大会で、エッセンスが凝縮された感がありました。明日からしばらくの間は、参加したセッションや大会プログラムについて思ったことをブログに書いていきます。お楽しみに。

ジオパーク全国大会南アルプス

ジオパーク全国大会を南アルプスジオパークでできたことは、住民に「ジオパークが全国で盛り上がっているぞ!」という意識付けができたのではないかと思います。1年以上に渡って準備を進めて来られて、ジオサイトの看板や遊歩道の整備などを行い、当日のイベントの準備やイベントメニューの選定なども大変だったと思います。

ジオパーク全国大会南アルプス
バーチャルジオパーク担当の下島さん。

南アルプスジオパークは2008年に日本ジオパークに登録された古参のジオパークですが、外から見ていると、ユネスコエコパークの活動の方が盛り上がり、イマイチ、ジオパーク活動には市民を巻き込み切れておらず、一部の地質専門家や地質好きな方のサークル的な活動に留まっていたような気がします。そういうジオパークで全国大会を行うことは、市民への啓蒙には最も効くものになりますよね。さらに、役場内でも、そういうジオパークほど、中で孤立しがちですから、動員をかけてジオパーク全国大会を行うことで、他のジオパークの熱気も伝わりますから、うちも負けてられないぞ!という思いが芽生えると思います。

何せ、各ジオパークから20名が来たとしても35ジオパークで700名です。丁度、日本の真ん中に位置し、大阪、名古屋、東京方面からの高速バスも潤沢にあったことから、参加しやすかった方も多かったと思います。居酒屋さんや土産屋さん、宿泊施設やバス会社にも恩恵がもたらされたことだと思います。今回の盛り上がりがここで終わることなく、ずっと続くように祈っています。

ジオパーク全国大会南アルプス
28日(日)は歩行者天国にしてジオパークイベントも同時開催

また、偶然ではありますが、同じ長野県で御嶽山が噴火したことで、ジオパーク大会に参加するために来訪していた火山学者や専門家が迅速に火山灰分析のためのサンプリングなど、これからの噴火に備えた動きがすぐに取れたことが、不幸中の幸いでした。火山災害もジオパークの大切なテーマ。自然からの恩恵とともに、自然災害と隣り合わせの日本ですから、私のようなジオガイドでも何かできることがあるはずと、御嶽山から登る水蒸気を見て改めて思いました。

御嶽山
開田高原から見た御嶽山噴火の様子(29日午後)

来年は鹿児島県と宮崎県にまたがる霧島ジオパークで10月27日~29日という平日に開催されます。ガイドとして平日開催に感謝します!是非、万障お繰り合わせのうえ、来年の大会にもお越しください。

ジオパーク全国大会南アルプス
来年の開催に向け40人弱のジオパーク関係者が参加した霧島ジオパーク

では明日からの回顧録もお楽しみに。

 

illust3786
ジオパークの推進協議会の皆様
中小企業、個人事業主を含む
ジオパークの民間事業者支援は
ミラサポで今井ひろこを活用!
今年度、国の支援制度で、年3回まで
指導料は一切不要。今がチャンス!
詳しくは私のこちらのブログを参照ください!
180x50
illust3786

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - ジオパーク, ジオパーク大会など

コメントを残す

  関連記事

同じ日本海側でも緯度が違うと魚も違う!山口県萩市の魚

私が演者としてジオパーク講演会に伺わせて頂くと、主催者の方々はジオサイト(ジオパ …

ジオガイドの質の維持と向上に必要なこととは?(2/2・終)〜ジオパーク全国大会2017分科会⑤「ジオガイドの人材育成と団体運用について」報告

2017年10月25日〜に行われたジオパーク全国大会の中で、ワタクシは今年もガイ …

5/10 山陰海岸ジオパークガイド養成講座2017、香美町でついに開講!

今週は怒濤の気忙しさで、目の下にクマができるほどでしたが、10時間以上寝て、今は …

大地に注目したお菓子、続々と販売中!(後半)

昨日、大地に注目したお菓子として、「ジオガシ」と「によどがわ恋し」をご紹介しまし …

「ポッコリ低気圧」に気を付けよう! 但馬の海側に雪が降る目安は「ポッコリ低気圧」+寒気! 

年末年始、雪が無くて冷や冷やしていた山間部では昨日から断続的な雪で良いコンディシ …

5年後もガイドとして活躍したい人にインタープリテーションスキルが必須である理由

兵庫県北部・豊岡市で宿専門の集客アドバイザー時々観光ガイドをしている今井ひろこで …

日本ジオパーク全国大会開幕~首長セッションより西予GP三好市長の言葉

朝五時半出発、約六時間半の道のりで到着しました南アルプスジオパーク。日本ジオパー …

ガイドトレーニングをサポート。APGNジオパーク大会に向けて頑張ってます♪

昨日、9時から13時まで、私のフィールド香美町の山間部・小代(おじろ)で、ジオパ …

ジオパーク専門員の雇用問題について多数ご意見頂きました

昨夜、鳥取空港経由で香美町の自宅へ戻りました。実家が大阪市内と都会育ちの私ですが …

日本に”世界ジオパーク”続々誕生~NHKラジオ番組を聞いて(2)

10月12日に放送されたNHKラジオ第1放送「私も一言!夕方ニュース」の中ので「 …