第5回日本ジオパーク全国大会が南アルプスジオパークで行われた意義
9月27日(土)からの3日間、日本ジオパーク南アルプス大会へ参加し、29日夜23時くらいに自宅へ戻りました。参加した全国大会では何かと役を頂いておりますが、今回もバーチャルジオパークの司会進行を担当させて頂きました。お陰様で160人以上の方々に聴講頂きました。登壇されたジオパークの皆様、聴講して下さったジオパークの方々へ厚く御礼申し上げます。
今回のジオパーク全国大会は、ジオツアーを除くと1日半のコンパクトな大会で、エッセンスが凝縮された感がありました。明日からしばらくの間は、参加したセッションや大会プログラムについて思ったことをブログに書いていきます。お楽しみに。
ジオパーク全国大会を南アルプスジオパークでできたことは、住民に「ジオパークが全国で盛り上がっているぞ!」という意識付けができたのではないかと思います。1年以上に渡って準備を進めて来られて、ジオサイトの看板や遊歩道の整備などを行い、当日のイベントの準備やイベントメニューの選定なども大変だったと思います。
南アルプスジオパークは2008年に日本ジオパークに登録された古参のジオパークですが、外から見ていると、ユネスコエコパークの活動の方が盛り上がり、イマイチ、ジオパーク活動には市民を巻き込み切れておらず、一部の地質専門家や地質好きな方のサークル的な活動に留まっていたような気がします。そういうジオパークで全国大会を行うことは、市民への啓蒙には最も効くものになりますよね。さらに、役場内でも、そういうジオパークほど、中で孤立しがちですから、動員をかけてジオパーク全国大会を行うことで、他のジオパークの熱気も伝わりますから、うちも負けてられないぞ!という思いが芽生えると思います。
何せ、各ジオパークから20名が来たとしても35ジオパークで700名です。丁度、日本の真ん中に位置し、大阪、名古屋、東京方面からの高速バスも潤沢にあったことから、参加しやすかった方も多かったと思います。居酒屋さんや土産屋さん、宿泊施設やバス会社にも恩恵がもたらされたことだと思います。今回の盛り上がりがここで終わることなく、ずっと続くように祈っています。
また、偶然ではありますが、同じ長野県で御嶽山が噴火したことで、ジオパーク大会に参加するために来訪していた火山学者や専門家が迅速に火山灰分析のためのサンプリングなど、これからの噴火に備えた動きがすぐに取れたことが、不幸中の幸いでした。火山災害もジオパークの大切なテーマ。自然からの恩恵とともに、自然災害と隣り合わせの日本ですから、私のようなジオガイドでも何かできることがあるはずと、御嶽山から登る水蒸気を見て改めて思いました。
来年は鹿児島県と宮崎県にまたがる霧島ジオパークで10月27日~29日という平日に開催されます。ガイドとして平日開催に感謝します!是非、万障お繰り合わせのうえ、来年の大会にもお越しください。
来年の開催に向け40人弱のジオパーク関係者が参加した霧島ジオパーク
では明日からの回顧録もお楽しみに。
ジオパークの推進協議会の皆様
中小企業、個人事業主を含む
ジオパークの民間事業者支援は
ミラサポで今井ひろこを活用!
今年度、国の支援制度で、年3回まで
指導料は一切不要。今がチャンス!
詳しくは私のこちらのブログを参照ください!


今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
「ジオパーク」を誰に何を伝えて、どう行動してもらいたいの?
今回、NPO桜島ミュージアムの福島さんのお話をお聞きして、ジオパークの活動を収益 …
-
-
4年に一度の再審査にむけ、進化したガイドシステムとは?
今日は昨日のジオパーク話に続いて、ジオパークのガイド養成に対する私の考えについて …
-
-
萩市須佐地区でジオパーク講演会を行いました!
昨日、山口県の萩市須佐地区でジオパーク講演会があり、登壇させて頂きました。このよ …
-
-
「日本のジオパークへ行ってみよう」日本海新聞連載コラム・天草ジオパーク
ブログへの掲載が遅れてすみません。3月28日(土)に掲載された、恒例の日本海新聞 …
-
-
但馬牛の安産祈願「大日祭り」に行ってきました!<上>
香美町小代は現在の黒毛和牛のルーツとされる但馬牛発祥の地。一家に一頭、農耕牛とし …
-
-
ジオガイドは有償にと言いつつ養成講座は無料で行政が開催する矛盾
先日のブログでは、「ジオパークは民間でボトムアップすべき」とトップダウンで行政が …
-
-
城崎オンパク・但馬牛見学ツアーの下見に行ってきました(2)
昨日のブログ「城崎オンパク・但馬牛ツアー下見に行ってきました(1)」の続きです。 …
-
-
兵庫県の環境審議会委員として、鳥獣部会に参加してきました!
昨日は但馬から神戸に出向いて、兵庫県環境審議会・鳥獣部会の会議に参加してきました …
-
-
ジオパークマスターマップ初版の製作秘話<上>
先月から全国6カ所で予定しているジオパーク講演会。ジオパークによる地域活性化の話 …
-
-
ここ数年で多くなったと感じる「ガイド様」
ジオパークや観光、水中ガイドなど、いろんなガイドを養成してきた私。ここ2,3年は …