小学生による海辺の漂着物調査を行いました(前半)
昨日、佐津ビーチの漂着物調査を香美町立奥佐津小学校3,4年生12名と一緒に佐津ビーチ行いました。この事業は元々、但馬県民局環境課が事務局を務める「クリーン但馬10万人大作戦事業」として、小学校の総合学習枠での環境教育として行っています。私が関わるようになって、もう6年目に入りました。
昨日は本当によく晴れました。9時半にスクールバスでやってきた児童たちに、「ゴミ」を拾うこと、注射器など危険なごみは大人に伝えることをお話しました。佐津ビーチは長さ700m、そこをすべて拾うのは大変しんどいのと安全管理面の不安があり、10m四方に区切ったスペースを2つ作り、3年生6人、4年生6人でそれぞれ班にして、班で一つのスペースのゴミをすべて拾って頂きました。このとき、ただゴミを拾えというと集中力が続かないので、「宝物」も探して拾ってもらいます。私のいう宝物は、10円玉とかの金銭でなく、「親やじーちゃんばーちゃんに見せたいものはすべて宝物」です。人に伝えたいもの、それは不要なゴミではなく、自分が関心を持った宝物です。
10分程度で拾ったあとは、班ごとに集計用紙を渡し、分類しながらゴミを数えていきます。この手法は環境NGOのJEAN(クリーンアップ全国事務局)の手法を取り入れて、児童バージョンにしています。ここが正念場で、集中力が切れるんですね、30分も経つと。
男の子と女の子がいたら、女の子の方がしっかりしているので、班にしっかりした女の子がいれば安心ですが、そうでなければ大変!集中しないで遊んでばかりの男の子もいます。発達障害がみられる児童は担任の先生にしっかり見て頂いています。海辺の活動なので安全管理のケアは怠りません。何とか数を数えたら、重さをはかって終了。ここで一旦休憩させます。
どんなに海辺に住む児童でも、海のそばでは児童だけで遊びません。浜に遊びに行くのは海水浴の時だけ。そのため、浜辺に行くと、どんな児童でも楽しそうです。そこで海のきれいさ、海辺での遊び方を少し教えます。今年からはジオの要素もかなり入れて、石を観察させたりもしました。例えば、どうして佐津ビーチの透明度がいいのか。手で浜の礫を触らせたあと、手の平を見てもらって、泥や汚れがないことを確認してもらいました。「それが海の仲間で続いているからきれいんだんよ!」 これだけではなく、浜辺の石やその中にある小さな貝のかけらなども探しました。
長くなりそうなので、後半に続きます。
【 小学生による海辺の漂着物調査を行いました 前半 | 後半 】
香美町まち歩きガイド「香美がたり」
香住、今子浦、佐津エリア受付中!
山陰海岸ジオパーク公認ガイドが
深堀りしたまちの魅力をわかりやすくお伝えします!
お問い合わせ・申込はこちらをクリック!


今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
「月刊兵庫教育」7月号にジオパークについて寄稿<2/4>
昨日のブログから4回に渡ってお伝えを予定している、月刊兵庫教育7月号に寄稿したジ …
-
-
ジオパークは「ボトムアップで住民から」と行政がトップダウンで言う矛盾
最近、ジオパーク関連の会議に出ていて大きな矛盾を感じることがあります。先日も、と …
-
-
「ジオパーク」名称使用に思う
先月、新聞の但馬欄で「ジオパーク」の名称使用についての記事が掲載されていました。 …
-
-
2017年、審査基準が一段と厳しくなったジオパーク新規申請
昨夜はジオパークガイド養成講座のコーディネーターのお仕事をしており、今日は一日、 …
-
-
ジオパークの図を見て違和感を感じた理由は、日本版DMOの図を見てハッキリした!
今日は2/15、16で登壇するジオパーク講演会で使用するスライドを作っていて、ふ …
-
-
ジオガイドの賠償責任保険の加入について
山陰海岸ジオパークの場合、養成講座を修了後、ジオガイドとして推進協議会に登録しよ …
-
-
昨日、ビーチクリーンイベントの下見に行ってきました!
昨日はとっても暑かったですね。夏日?! 三連休最終日だったので地区運動会やイベン …
-
-
今年、日本ジオパークに3地域が認定!
2014年に日本ジオパーク加盟を目指す6地域(立山黒部、南紀熊野、天草、苗場山麓 …
-
-
隠岐ジオパーク・西ノ島で住民向けジオパーク講演会を行いました
隠岐ジオパークの島の一つ・西ノ島で、ガイド向け講習を行った話を昨日しましたが、そ …
-
-
「月刊兵庫教育」7月号にジオパークについて寄稿<3/4>
おとつい、昨日と、月刊兵庫教育7月号に寄稿したジオパーク活動についてお話をしてい …