地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

城崎温泉旅館視察ツアー「山本屋」編~城崎オンパクでジオってみよう(4)

   

昨日に続き、城崎オンパクで開催された『有名旅行社の新人研修でやっている 城崎温泉 旅館視察ツアー体験』の話です。ゆとうや旅館に続いて、2軒目はメインストリート・柳通りに面した老舗旅館山本屋さんへ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
山本屋さんの玄関

レトロモダンな感じのお宿、と旅館ナビゲーター原さんのおっしゃる通り、ホールには本格茶室とその横にビールサーバーの付いたバーカウンターが!実は山本屋さん、旅館の他に地ビールの工場を持っています。宿に宿泊された方はいつでも新鮮なビールが飲めますし、外を歩く方にも販売しているそうです。宿の並びにはカフェ&レストランも開店されていて、宿泊された方が選べるようになっているそうです。通常、旅館では和食中心なので、連泊で城崎温泉に来られる方は、1泊目は和食、2泊目は一泊朝食付きで予約し、晩御飯は洋食という選択肢もできますね!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
城崎ビールは4種類

この旅館でひときわ艶やかだったのは浴衣のサービス。城崎温泉の旅館の多くが採用しています。今から20年前、山本屋の目の前にある橋を使って、浴衣のファッションショーを行ったのがきっかけで、全国に先駆けて始めたそうです。最初に着付けの方法を教えるので、初心者でも安心して浴衣で外湯巡りが楽しめますね。浴衣が似合う4月から10月までのサービスメニューです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
意外と年配の女性にも人気の浴衣サービス

メイン通りに面している部屋は景色が良く見える反面、下駄のカランコロンという音が聞こえたり、少し賑やか。そのかわり奥の部屋からは遠景が見えない代わりに、お庭がしつらえてあり、昭和中期の家具などが調度されていて、これまたレトロ感がそこかしこに見られました。1階の部屋数よりは2階以上の方が多いことと、お茶室でくつろげたり、ビールや洋食も頂けるので、ファミリー層、そして若い方からシニアまでの女性と、個人で訪れたレトロ感の好きな外国人観光客に向いているお宿でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
窓からの眺めは温泉街に来た感200%

ここで、城崎温泉のお宿トリビアを教えて頂きました!「畳の大きさが宿によって違う」京間サイズから、山陰地方で使われる、ちょっぴり小さい六一間サイズ、そこからさらに小さい江戸間まで、旅館によって異なるのだそうです。大正14年の北但大震災から急ピッチで復興したからでしょうか?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
日本の畳の大きさって、地域差がありますね。

城崎温泉の旅館でのお風呂は、基本的に外湯に入りに行くシステムで、旅館の建物内のお風呂は小さめです。実は、温泉の湯は財産として条例(城崎温泉供給条例)厳しく管理されており、旅館の収容人数によって温泉を引く浴槽の大きさが決められています。湯量はそれなりにあるのですが、旅館数が多く、供給不足に陥らないようにしています。一般的な城崎の旅館では部屋ごとにトイレはありますが、部屋にお風呂は付いていません。他の旅館との差別化のため、部屋にお風呂が付いているところもあるそうですが、それは温泉の湯ではなく、水道水を沸かした普通のお湯だそうです。限りある資源、恵みを皆で分けて、持続可能な利用をすすめる、これもジオパークの精神のひとつですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
内風呂の大きさについて知らせ板。

続いては老舗御三家のひとつ三木屋さんですが、話がまた長くなってきたので、続きは後日に。

 

illust2712

香美町まち歩きガイド「香美がたり」
香住、今子浦、佐津エリア受付中!
山陰海岸ジオパーク公認ガイドが
深堀りしたまちの魅力をわかりやすくお伝えします!
お問い合わせ・申込はこちらをクリック!
10291825_455700764565169_5111936446927707570_n

illust2712

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - ジオパークの旅, 山陰海岸ジオパーク

コメントを残す

  関連記事

風土がFoodを生みだす白神山地(2)松岡豆腐店<上>

東北環境教育フォーラム2日目、白神山地・留山散策コース(白神こだま酵母で作るパン …

「日本のジオパークへ行ってみよう」日本海新聞連載コラム・天草ジオパーク

ブログへの掲載が遅れてすみません。3月28日(土)に掲載された、恒例の日本海新聞 …

ジオパークのビジネス活用例・海上タクシー事業

山陰海岸ジオパークには元々遊覧船事業者が岩美町と香美町(どちらも通年運航)とあり …

巨石群に感動!土佐清水のガイド講習会に参加しました。

11月17日の講演会当日、午前中は土佐清水市のボランティアガイドの皆様によるガイ …

「ポッコリ低気圧」に気を付けよう! 但馬の海側に雪が降る目安は「ポッコリ低気圧」+寒気! 

年末年始、雪が無くて冷や冷やしていた山間部では昨日から断続的な雪で良いコンディシ …

山口県萩市にやってきました☆講演会を前に須佐地区見学

さすが日本海側ですね。週末寒波で昨夜遅くから積もりはじめ、今は5センチくらいでし …

10/18竹野浜ビーチクリーンイベント、無事終了〜!

昨日。10月18日の午前中、兵庫県豊岡市の竹野浜海水浴場周辺のビーチクリーンイベ …

但馬牛「田尻号」99.9%秘話~小代を愛した女性のお話

但馬の魅力を歌で紹介している遊月亭いく蔵さん。先日、私の住む香美町の「小代(おじ …

「月刊兵庫教育」7月号にジオパークについて寄稿<1/4>

今年3月に兵庫県立教育研修所から「学校の先生方に対して、ジオパーク活動の話を中心 …

5/10竹野・海浜植物の観察会<ジオ編>

児童向けジオパーク教材の話は長くなりそうなので、児童書編が終わったところで、いっ …