ジオパークで観光客を集客できない理由は「ウンチクにこだわり過ぎ」(1/2ページ)
先日、主人の民宿が楽天トラベルから表彰され、マイスター賞(キャッチコピー部門)を受賞しましたが、実はこれも含めて過去4-5回楽天トラベルから表彰をされています。その多くはキャッチコピーに関することですが、民宿におけるキャッチコピーとはズバリ「宿泊プラン名」です。(グリーン色の下地に白抜きのところがプラン名です)
宿泊プラン名とそのプランに合ったページ構成、企画力が求められます。もちろん、賞を取るためにページを作っているのではなく、お客様にお越し頂きたいために、分りやすいページを心がけています。今年は私もダイビングのインストラクションに復活するので、親子ダイビングプランを企画しています。
実は今回、キャッチコピー賞を受賞して、夫婦で気づき、納得したことがあります。
「お客様は最初から”うんちく”は聞きたくない。」ということ。
知りたいのは「そのツアーが自分たちにとって価値があるのか」だけ。
ジオパークに関わるようになって、最初は「ジオパークで観光客を呼び込むには、ジオストーリーを語ってジオパークを全面に出して、知的欲求の強いお客様にターゲットを絞って、食事メニューを考えなきゃ」という思いで、香美町の海と山の幸を1つの鍋で食べる「ジオ鍋」を考案して、集落の8軒の宿で提供し始めました。但馬牛、松葉がに(ずわいがに)、香住がに(べにずわいがに)、ハタハタ、イカなど、いろんな具材を季節ごとに変え、それぞれにジオ的ウンチクをHPに書いていました。確かその時は「ジオパークの恵み<ジオ鍋>」と書いていたような気がします。
香住の宿では、但馬牛や香住ガニ、松葉ガニ以外の食材を鍋のメイン具材として出す店が少なく、他地域と差別化が図れます。なにより主人の食材へのこだわりが出ていますので、ウケると思っていました。ところが・・・珍しさが一巡すると、だんだん売れなくなってきました。いいプランなのになぜかな?と、プラン名を少しいじったり、写真を変えたり・・・と試行錯誤の連続。しかし、お客様から頂いたアンケートを見たら、そこには私たちが気づかなかったことが記されていました。
「食事の好みの違う家族なので、それぞれに好きなものを食べることができて良かった」
「香住ガニを食べたことが無かったし、香住のいろんな食材が食べれて、お試しコースみたいでヨカッタ」
なるほど!食材にこだわるお客様よりも、ちょっとずついろんな種類を食べたいお客様、家族で好みが分かれるお客様にウケるのかもしれない!! そこで、ホームページに事細かに説明していた食材のウンチクは最低限にとどめ、宿泊プラン名とホームページも「家族旅行にぴったり!」とリニュアルした途端、予約数が復活、右肩上がりで伸び始めたのでした。
↓↓↓↓↓
つまり、最初から「商品説明」を全面にするよりも、お客様にとってどういう具体的メリットがあるのかが鮮明なプラン、そしてそのプラン名から情景が容易に想像できるかが、お客様に認められて予約ポチッ!のコツで、それは商品POPやキャッチコピーなどの作り方にも共通しています。今回受賞のプランも、水中地形や生物云々といったジオパーク的な宣伝は表に出さず、「親子で思い出作り!」「父親の威厳復活?!」など、「親子の絆をさらに深める楽しい夏休み」ということを全面に出したものにしています。
長くなってきましたので、もう一例、変更して結果が出た事例をあげて、続きのブログでお話ししています。(2)をご覧ください。
ジオパークで観光客を集客できない理由は「ウンチクにこだわり過ぎ」(1)|(2)
中小企業、個人事業主の方、
ジオパーク活用法で困っていたら
ミラサポで今井ひろこを活用!
ジオパーク初、中小企業庁の専門家。
今年度、国の支援制度で、年3回まで
指導料は一切不要。今がチャンス!
詳しくは私のこちらのブログを参照ください!


今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
「ジオパーク」を誰に何を伝えて、どう行動してもらいたいの?
今回、NPO桜島ミュージアムの福島さんのお話をお聞きして、ジオパークの活動を収益 …
-
-
白神山地の本質は種の多様性<上>
あきた白神の食を巡る旅の後半は、腹ごなしのように、白神山地を歩きました。白神山地 …
-
-
萩市須佐地区でジオパーク講演会を行いました!
昨日、山口県の萩市須佐地区でジオパーク講演会があり、登壇させて頂きました。このよ …
-
-
ダイビング事故から丸7年、浜で黙祷。生かされた私が想うこと。
桜の花が一気に咲き、集落にある「トトロのバス停」の桜がとても似合います。このバス …
-
-
「生活がかかってないから、ガイド報酬は安くしてもいいでしょ?」えっ?!
「あなた方、この仕事で『生活がかかってる』訳じゃ無いでしょ?」 今日は値決めの話 …
-
-
えんたくんでワークショップ開催
10月29日、山陰海岸ジオパークガイド交流会を行いました。その全体プロデュースは …
-
-
ジオパーク国際大会ツアーでのバス添乗ガイド、無事終了しました!<下>
一昨日、昨日とシリーズで書いてきた、ジオパーク国際大会ツアーのガイド顛末記(?! …
-
-
中央アルプスのジオサイト候補地に行ってきた!〜駒ヶ根&伊那谷はビュリフォー!
先週中頃に、長野県駒ヶ根市と箕輪町でジオパークの講演をし、その中日にジオサイト候 …
-
-
ジオガイド難民を減らす方法はあるのか?
昨日のブログ、ジオガイド養成講座を、ガイドの運営をしない自治体又はジオパーク推進 …
-
-
海辺の漂着物で夏の自由研究
8月は海や天気が安定しない日々が続いている但馬では、海水温度も台風が過ぎて一気に …