地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

人口減少社会に突入した今の時代のジオパークの考え方

   

私は、これまで約17か所のジオパークやその準備地域へ講演会に行きました。主に依頼される話は「ジオパークでの地域づくり」です。ジオパークは足元の大地から地域資源を掘り起こし、保護保全を図りながら、ふるさと教育や観光に活用していく、という3つの手段で、幸せに暮らし続けることのできる地域を作っていくこと。これが目的であり目標です。ジオパーク域内での講演会ということは、ジオパークに住む方々にとってのジオパークの在り方、の話だから。

ジオパーク講演会

そこで大事なのは、「幸せに暮らし続けることのできる地域を作っていくこと。」の前提になる、『人口減少社会』という前提条件です。2009年より、緩やかではありますが人口は減っています。特にジオパークのある地域は過疎化、人口流出が進んでいる地域。特に若い女性が都会に出たまま戻ってこないという現象が起こっています。

人口減少
国土交通省の資料より 

定住人口が増えないのなら、と、観光客を増やして交流人口を増やし、増えたならいろんなところを見てほしいので、人々が訪れる「見どころ」も必要。宿も作って、お客様の利便性を考え、お土産も買ってくれるだろうから、商品なども開発したい。人がたくさん来るからお金が落ちる。世界遺産ビジネスの仕組み、観光地の昭和チックなビジネスモデルを、ジオパークにも当てはめようと短絡的に考えている方が未だに居られます。昭和時代に成功したビジネスモデルで食いつないでいる方々が多いからです。

昭和時代と今の違いは、人口が増えるか、急速に減るか、です。もう、外国人観光客を受け入れない限り、観光人口が増えないのです。日本人が今の倍、旅行を楽しめば別ですが。日本人が旅行をそれほどしなくなったのには理由があり、価値観の多様化で「旅こそ趣味の王道」という時代が終わったこと、そして、お金を持つシニア層の足腰が弱くなり旅行に出る回数が減っていること、そのタンス貯金は素直に子孫に残っていかないこと(贈与税で国に吸い上げられる)、若い人の出生率も少なければ、シニアはどんどんあの世からお迎えが来るのです。

熟年カップル(足成)

外国人観光客は旅の途中の買物はあまりせず、飛行機に乗る前に東京や大阪で買い物をします。ですから、土産物などの商品開発をするよりは、現地で体験できることを増やしたほうがいいのです。宿も外国人専用のところを作り、バックパッカーの安宿から富裕層向けのゴージャス宿までいろんな価格帯と種類の宿泊施設もを作るほうがいいでしょう。宿の泊食分離を集落内ですすめると、それぞれの得意な人が店をされるでしょうから、活気づき、若い人たちも参画できるかもしれないですね。若い人たちが帰ってくると子供も増えるでしょう。その子供たちを集落のお年寄りみんなで世話をする。働く環境づくりが集落でもできます。人口が少なくなっても生き生きと暮らせる地域になると、外国人観光客の受入整備に期待をかけています。

白川郷(ゆんフリー写真素材集)
外国人観光客に人気の白川郷(ゆんフリー写真素材集より)

これまで
⇒大地という足元から見つめ直すことで、地域の掘り起こし、あるもの探しをしてそれを地元の子供たちのふるさと教育や観光客誘致につなげていこう

これから
⇒ふるさと教育や観光客誘致は当たり前。重要なのは『人口が減っても』地域の人たちが幸せに暮らしていける地域づくりの土台としてジオパークを活用すること。

私はジオパークのビジネスモデルの考え方、捉え方が次のステップに来ていると感じています。

illust3786
中小企業、個人事業主の方、
販促支援、プレゼン、キャッチコピー指導は
ミラサポで今井ひろこを活用!
今年度、国の支援制度で、年3回まで
指導料は一切不要。今がチャンス!
詳しくは私のこちらのブログを参照ください!
180x50
illust3786

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - ジオパークとは?, ジオパークの恵み

コメントを残す

  関連記事

ジオパーク全国大会・ガイド分科会の様子(3)私が注目した点。

日本ジオパーク霧島大会・ガイド分科会の続きです。今回のガイド分科会では、ジオガイ …

【開催報告】12/9(土)環境学習コーディネーター養成講座で講師として登壇しました!

今回のブログは、兵庫県と(公財)ひょうご環境創造協会が主催し、NPO 法人はりま …

香住で揚がるイカの食べ比べ講座を開催してきました!<上>

今日はガイドのお話。先週末の但馬牛ツアーに続き、昨日、城崎温泉博覧会(城崎オンパ …

ジオガイドの認定制度は「上から目線でけしからんっ!」という意見について。

先日、「わたしたちジオガイドの認定を、行政主導のジオパーク推進協議会や専門家委員 …

兵庫県の環境審議会委員として、鳥獣部会に参加してきました!

昨日は但馬から神戸に出向いて、兵庫県環境審議会・鳥獣部会の会議に参加してきました …

アウェイな状況・・・一発逆転は「但馬牛」

昨日は日本海の魚介類と海底地形の関係についてのコラム記事の話をしました。それと同 …

ジオパークで観光客を集客できない理由は「ウンチクにこだわり過ぎ」(2/2ページ)

ウンチクはうっとおしいんですよね、大多数のお客様にとって。写真を見て、キャッチコ …

「大地(ジオ)の恵みネタ」の探し方~竹野・お醤油の花房さん

一昨日は隣町・竹野にある、しょうゆの老舗「花房商店」の工場見学会に参加しました。 …

住民にジオパークを広げたいなら

今年に入って、天草ジオパーク、白山手取川ジオパークへ行き、ジオパーク講演会で登壇 …

世界遺産とオーバーユース~東北環境教育フォーラムより~

東北環境教育フォーラムのパネルディスカッションでは、地元秋田県や青森県のネイチャ …