地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

福井県商工会連合会を訪問☆ボルカライスも食べてきた!

   

昨日、福井市にある福井県商工会連合会へ「営業」に行ってきました!イマイが営業って?!という声も聞こえてきそうですね。クチコミ克服DVD『クチコミに負けるな!宿泊予約サイト活用講座』のiPhoneアプリ版も出ましたし、その中で登場する「良い感想だけを書きたくなるアンケート用紙」を作る研修プログラムを作ったのです。

お客様の声シート

資料も作ってお渡ししてきました!

このプログラム、昨年11月に神鍋日高観光協会女性部からのご依頼で、神鍋地区の民宿、ペンションの経営者向けに行い、その後「アンケート用紙」のブラッシュアップの会まで開かれたほど。(過去ブログをご参照下さい)

神鍋観光協会女性部

この時は大変盛り上がりました〜!

また、わたくしは先日の豊岡市商工会主催の合同プレスリリースにてプレゼンさせていただきました。商品の紹介よりも私が言いたかったこと。

合同プレスリリース

「田舎の小さな宿が儲かると、雇用も増えるし、周りの商店も潤う!」

宿泊事業って、地域への経済波及効果が高いんです。だって、お客様がたくさん来ると、その分、接客係が必要なので、雇用が生まれます。そうして、お客様に出すための魚、肉、野菜、お酒。そしてリネンにアメニティーも増えます。宿ってスゴいんです。

ワタシと主人の宿経験で、地域に貢献できるなら、地域に良い経済の循環を生むために、宿の集客を手伝いたい!と思って、このコムサポのお仕事をしています。

開業してわずか1年半ではありますが、結果が出ている宿も出はじめました。一年で約1千万円も売上げが伸びた旅館さんも! 元気になる地域をもっともっと増やしたいと思っていた矢先に、とよおか起業塾の頃からお世話になりっぱなしの津田先生(田原会計事務所・兵庫県商工会連合会チーフアドバイザー)が、「福井県だったら、宿の商圏が違うし、同じような食材だから、商工会連合会の担当者に会って、研修事業の話をしてみたら?」と紹介して下さったんです。つながりって大事〜!津田先生、本当にありがとうございます!

お陰さまで、話を聞いて頂いた商工会連合会の担当者の方が、コムサポの研修内容や集客支援事業に興味を持って下さいました!更に、嶺南地域の商工会の担当者を紹介頂きまして、ちょうど帰り道に各商工会の本所があることから、オリエンテーリングのように、営業に回らせて頂きました。確定申告の時期で相当お忙しい中、お話を聴いて頂いた各担当者の皆様に厚く御礼申し上げます。

******

ところで。福井県の名物はソースカツ丼と思っていたら、南条サービスエリアに「ボルカライス」というのがあり、「福井名物」「カツの上にデミグラスソース!」って書いてあったのです。

ボルカライス

これがボルカライス。

美味しそうと思って、食べたら・・・カツの下のスクランブルエッグに味が無くて、ワタシには辛い丼となりました。これなら、まだ、加古川名物かつめしのほうが美味しい。。。

もし、福井県にも集客支援で行くことになったら、地元の名物をたくさん見つけてレポートしたいと思います!
■+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+■

コムサポ発 宿応援DVD&iPhoneアプリ
『クチコミに負けるな!宿泊予約サイト活用講座』
【コムサポ 宿 DVD】で検索!

宿DVDバナー

668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5-3 フラッツオダイ201
0796-24-3139
コムサポートオフィス 代表 今井ひろこ
info@imaihiroko.com
http://www.com-support-co.jp

■+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+■

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - コムサポートオフィス, クチコミ, 宿泊施設の支援

コメントを残す

  関連記事

持続化補助金で経費として認められているもの<1>機械装置等

昨日の話の続きです。小規模事業者持続化補助金で経費として認められているものは、次 …

POPセミナー開催が増えてきました!

今月に入っても、中小企業庁未来サポート(ミラサポ)支援のご依頼がどんどん入ってき …

真の「宿のおもてなし」を感じた旅館・宝生亭<2>館内施設の巻

昨日からご紹介している、主人のお友達の旅館、石川県山代温泉「宝生亭」は、館内もい …

宿泊プランタイトルの書き方セミナーを開催♪【宿泊施設様向けグループセッション】

Webで集客をしている宿屋さんが頭を悩ますことの一つが 「宿泊プランのタイトル」 …

【宿経営者向け】楽天トラベルの手数料をちょっとでも下げるための2つの方法

今日は集落のお寺で子供の講が行われ、当番だった私はお子様カレーを作りに行ってきま …

「インターネットならタダでたくさん集客できる」と未だに思っている方へ

先日、インターネットでの集客についてご相談を受けました。 「今井先生のところのご …

来年1月着手分から一部値上げします!~コンサルタントの料金

今年一年は経験を積むために、採算度外視で行った事業が結構あります。観光ガイドを行 …

これからは「つながり」が全ての基本になる?!SNSで繋がる友だちの輪!

先週、私が大変尊敬する映像作家・藤原次郎さん(ジローさん)の個展に城崎温泉まで行 …

手軽に活イカを食べる贅沢ランチとは?☆山口県萩市須佐

昨日は、山口県萩市須佐地区の旅館で出して頂いた、須佐の海の幸会席を賞味致しまして …

電源や設備の不具合をクチコミで指摘?!☆宿のクチコミUPお部屋編

宿のクチコミシリーズ、先週のお風呂まわりのことではたくさんのアクセスを頂き、あり …