地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

ハッシュタグって何?〜ソーシャルメディアの質問から

   

今日はソーシャルメディアで活用されるハッシュタグ(#)についてお話しします。以前、リアルの友だちと共通の趣味でつながった友だち、というお話をしました。共通の趣味の友だちを探し出す便利な方法があるのでご紹介します。

Twitterやインスタグラムは共通の趣味の人をフォローしよう

TwitterやインスタグラムはFacebookやLINEのようにお友達承認制ではありません。気に入った共通の趣味・興味のある人を勝手にフォローすることができます。だから、本来はリアルにあっていない人で共通の趣味・興味のある人と繋がるのが、Twitterやインスタグラムの面白さなんですよね。

twitter

insta

 

では、星の数ほどいる登録者の中から、どのようにして自分の趣味や興味に会う人を見つければ良いでしょうか?

ハッシュタグ(#)という便利な機能

ソーシャルメディアには投稿内容を検索するための便利な「ハッシュタグ」という機能があります。#からはじまる文言です。

そもそも#ハッシュタグって何?
ハッシュタグとは、ツイートにカテゴリをつけて検索しやすくするため、ツイートに「#xxx」と入れるタグのようなものです。イベントの際などにハッシュタグを決めてツイートすることで、同じイベントの参加者同士で情報を共有できます。同じ話題で盛り上がることもできます。
例: 「#○○大会」と付けてツイートすれば、「○○大会」についてのツイートだとわかります。「#○○大会」で検索すると「○○大会」についてのツイートのみを閲覧でき情報共有が可能です。

Twitterのヘルプセンターより

例えば私の場合、#geoprakでジオパーク関係の投稿を見つけたり、#divingでダイビング情報を得たりできます。Twitterで驚くのは、緊急情報などの情報が非常に迅速なこと。最近ですと地震や火山活動など、テレビで緊急速報が流れたら、すぐにそれに関するキーワードをTwitterで探すといち早く情報をキャッチすることができます(情報内容によってはデマにもご注意を)。

火山に関するツイート火山情報に対するツイートもあります

Twitterは「情報」という点での興味になりますが、インスタグラムは純粋に自分の趣味や娯楽的な興味で接するようにすると取っつきやすいです。

丹後の牡蠣まずは気軽に風景や食べ物を
投稿してみましょう

画像はハッシュタグがキャッチコピーにもなる

ハッシュタグは共通の興味を持つ人に見つけやすくさせるメリットと同時に、インスタグラムなどの場合は、写真(画像)を引き立たせるキャッチコピーの役割を果たすこともできます。

インスタグラム投稿一言多い旦那のハッシュタグ
身内でのウケ狙いの場合も・・・

実名で繋がっているFacebookとは異なり、匿名OK、見ず知らず同士でもフォローご自由になTwitterやインスタグラムだからこそハッシュタグは有効です。更には外国人にも利用者が多いのも特徴です。

以前はFacebookでハッシュタグを使わないようにしていたのですが、インスタグラムとFacebook、ツイッターをシェアできるようになり、シェアすると自然とハッシュタグをFacebookでも使うようになりました。

#kinosaki #beach #lunch など、地域の見所をハッシュタグ付でさりげなくPRしてみるのもオススメです。あるいは、#kinosakiなどの地名のタグは、外国人に好まれる場所ってどこのかな〜なんていうのを確認することもできます。ぜひハッシュタグ付でインスタグラムに投稿してみましょう。

 

illust3786

★☆「伝える力」を付けて売上UP!☆★
販促&プレゼン指導は
コムサポートオフィス 代表 今井ひろこ
〒668−0022
兵庫県豊岡市小田井町5−3−201
Tel&Fax 0796−24−3139

☆★まずはHPをご覧下さい★☆
http://www.com-support-co.jp

illust3786

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - コムサポートオフィス, お客様セミナー開催指導, マーケティング

コメントを残す

  関連記事

白山手取川GP観光業者向け講演☆ジオパークという言葉は使うな?!後編

昨日のブログの続きです。例としては、私の地元・香住をテーマにジオツアーを作ったと …

初岩手県訪問はOGALタウンと三陸DMOへ! 

昨日から岩手県に初上陸している私。今回、DMOの先進地・三陸や気仙沼の取り組みを …

クチコミの恐怖でモチベーションが下がる?

先日、ある宿泊施設の支援に伺ったとき、若い経営者ご夫妻からこんな話を伺いました。 …

宿スタッフこそ旅をしよう!「お客様としての視点」を磨こう!

先日、セミナー&パーティーのため京都駅前に行き、会場となった駅前のホテルに泊まり …

「このプラン名ならめっちゃ売れるわ!」という声も上がった楽天トラベルマイスター受賞対策セミナー

今日はミニセミナーの日。『楽天トラベルマイスター受賞対策セミナー』を事務所で開催 …

自由研究を旅行先で!海辺の生き物の自由研究のサポートをしました

12日ぶりに休日をとった先週、主人の経営する民宿かどやの宿泊プランのひとつ「親子 …

ヤフートラベルは宿側もお客様側も注意が必要!

おとつい、福島正伸先生の「究極のコンサルタント養成講座 第2回目」に参加してきま …

値引きプランを止めたら、クチコミが良くなった!☆とある旅館にて

昨日のブログで、宿泊プランの断捨離をしたら、じゃらんネットと楽天トラベルの売上が …

ソーシャルメディアをビジネスに活用する方法〜エクスマセミナーより

エクスマ(エクスペリエンス・マーケティング)のセミナー聴講報告、最終回です。 前 …

誰に読んで欲しくてブログをUPする?

開業準備を始めた4月1日に同時に書き始めたこのブログ。辛い日もありましたが、毎日 …