ハッシュタグって何?〜ソーシャルメディアの質問から
今日はソーシャルメディアで活用されるハッシュタグ(#)についてお話しします。以前、リアルの友だちと共通の趣味でつながった友だち、というお話をしました。共通の趣味の友だちを探し出す便利な方法があるのでご紹介します。
Twitterやインスタグラムは共通の趣味の人をフォローしよう
TwitterやインスタグラムはFacebookやLINEのようにお友達承認制ではありません。気に入った共通の趣味・興味のある人を勝手にフォローすることができます。だから、本来はリアルにあっていない人で共通の趣味・興味のある人と繋がるのが、Twitterやインスタグラムの面白さなんですよね。
では、星の数ほどいる登録者の中から、どのようにして自分の趣味や興味に会う人を見つければ良いでしょうか?
ハッシュタグ(#)という便利な機能
ソーシャルメディアには投稿内容を検索するための便利な「ハッシュタグ」という機能があります。#からはじまる文言です。
そもそも#ハッシュタグって何?
ハッシュタグとは、ツイートにカテゴリをつけて検索しやすくするため、ツイートに「#xxx」と入れるタグのようなものです。イベントの際などにハッシュタグを決めてツイートすることで、同じイベントの参加者同士で情報を共有できます。同じ話題で盛り上がることもできます。
例: 「#○○大会」と付けてツイートすれば、「○○大会」についてのツイートだとわかります。「#○○大会」で検索すると「○○大会」についてのツイートのみを閲覧でき情報共有が可能です。
例えば私の場合、#geoprakでジオパーク関係の投稿を見つけたり、#divingでダイビング情報を得たりできます。Twitterで驚くのは、緊急情報などの情報が非常に迅速なこと。最近ですと地震や火山活動など、テレビで緊急速報が流れたら、すぐにそれに関するキーワードをTwitterで探すといち早く情報をキャッチすることができます(情報内容によってはデマにもご注意を)。
Twitterは「情報」という点での興味になりますが、インスタグラムは純粋に自分の趣味や娯楽的な興味で接するようにすると取っつきやすいです。
画像はハッシュタグがキャッチコピーにもなる
ハッシュタグは共通の興味を持つ人に見つけやすくさせるメリットと同時に、インスタグラムなどの場合は、写真(画像)を引き立たせるキャッチコピーの役割を果たすこともできます。
実名で繋がっているFacebookとは異なり、匿名OK、見ず知らず同士でもフォローご自由になTwitterやインスタグラムだからこそハッシュタグは有効です。更には外国人にも利用者が多いのも特徴です。
以前はFacebookでハッシュタグを使わないようにしていたのですが、インスタグラムとFacebook、ツイッターをシェアできるようになり、シェアすると自然とハッシュタグをFacebookでも使うようになりました。
#kinosaki #beach #lunch など、地域の見所をハッシュタグ付でさりげなくPRしてみるのもオススメです。あるいは、#kinosakiなどの地名のタグは、外国人に好まれる場所ってどこのかな〜なんていうのを確認することもできます。ぜひハッシュタグ付でインスタグラムに投稿してみましょう。
★☆「伝える力」を付けて売上UP!☆★
販促&プレゼン指導は
コムサポートオフィス 代表 今井ひろこ
〒668−0022
兵庫県豊岡市小田井町5−3−201
Tel&Fax 0796−24−3139
☆★まずはHPをご覧下さい★☆
http://www.com-support-co.jp


今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
ソーシャルメディアをビジネスに活用する方法〜エクスマセミナーより
エクスマ(エクスペリエンス・マーケティング)のセミナー聴講報告、最終回です。 前 …
-
-
【Facebook講習会】11/24、12/6と2回、鳥取県・日野町商工会で開催しました♪
昨日、鳥取県を横断し、鳥取県と岡山県や島根県の県境近くに位置する「日野町」へ行き …
-
-
住民にジオパークが広がらない理由は、話し手側の説明の仕方に問題がある
昨日一昨日と自治体パンチラの話しをしてきましたが、ジオパークのことで気になること …
-
-
【豊岡・香住の宿限定】交通アクセス欄、日高神鍋高原ICに変更してくださいね!
今月25日午後6時から、北近畿豊岡自動車道は北に延伸し、いよいよ豊岡市に初の自動 …
-
-
コンサルティング回数が今年100件の大台に!☆今年の振り返り
昨年の2014年11月に豊岡に事務所を構えて、集客&販売促進の専門家(コンサルタ …
-
-
パンフレットを制作する時に最初必ずしてほしいこと
皆様は、パンフレットやカタログなどの販促物、WEBページを作るときに、 1)誰が …
-
-
宿泊施設で採択された持続化補助金の内容とは?
先日、小規模事業者を対象とした、中小企業庁の持続化補助金の第一回目募集の採択結果 …
-
-
「道の駅で車中泊が増えているのかも?」 〜オートキャンプ白書から見えてきたこと〜
昨日は地元竹野の花火大会でした。そして明日、明後日と豊岡で柳まつりで、4日は城崎 …
-
-
『ジオパークのビジネスへの活用法〜宿泊業を例に』6/28 ジオパーク講演会に登壇!
兵庫県北部、竹野駅から7時04分発の特急はまかぜ、姫路から山陽&東海道新幹線、東 …
-
-
香美町の環境問題について授業をしてきました<後編>
昨日のブログの続きです。小学校で香美町の環境学習の出張授業を行ってきたのですが、 …