地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

「襖のシミが気になりました」を無くそう!☆宿のクチコミUP大作戦

      2016/01/23

お部屋の設備に関するクチコミで目にするのは「襖・障子の汚れ」です。破れているのは論外ですが、薄汚れているだけで、他のクレームと合わせて「おもてなしがなってない」と一緒に書かれがちです。

私も全国各地へ講演会へ行き、歴史を感じる建物から、最新のビジネスホテルまでいろんな宿泊施設へ泊まりましたが、案外、目が行ってしまうのが、和室の襖と障子です。

他の宿泊施設のクチコミを見ていると、

「接客と食事は満足しましたが、部屋のふすまの汚れが残念。」
「壁も襖も薄汚れてる。掃除は行き届いてると思うけど、それではカバーしきれないほど古めかしい。」
「残念なのは畳のシミがあったのとふすまの汚れや小さい机の汚れが目立っていた事です。」
「手頃な価格という事で部屋は、山側。襖はシミ、傷だらけのテーブル。やっぱりなぁ…. って感じ。」
「和室に泊まったのですが、全体的には綺麗なのだけれど、襖のシミには参りました。襖紙張り替えれば随分イメージが良くなるのに。」

と結構多いのは、襖(ふすま)のシミや手垢です。

私が主人の宿で仲居をしていた頃、チェックアウト後に部屋の襖や障子が少しだけ破れていた!ということを見つけたりしたものです。障子は小さい破れでも見つけ次第、張り替えていました。理由は、他のお客様が更に穴を広げて、目立つくらいにしたがるためです。(穴があったら入りたい、ではなく、広げたいと思う方が案外多い。)

今では、染みになりにくい「プラスチック障子紙」もあります。これは汚れも水拭き可能の便利なもので、高いですが、ランニングコストを考えれば手間も省けて安いです。もちろん、そんなのを使ったら風情が無くなるから今までの障子紙を使うという方も居られると思いますので、その場合はチェックを怠らないようにしてください。

yun_9346

障子が美しいと、気持ちいいですね!
(ゆん無料写真集より)

次に襖(ふすま)ですが、こちらも「破れてた!」と掃除の段階で見つける事があります。机やキャスターバッグをぶつけたような、少し凹んだ程度ならそのままにしておきますが、破れた場合は、応急処置として何とか貼り合わせました。お客様がしばらく少ないときはその部屋を使わず、襖屋さんに修理して頂いていましたし、夕食の個室や食堂の襖の場合は、休みの日に襖屋さんに来て頂き、張り替えて頂きました。

襖の「破れ」と同様、お客様の目に入るのは襖の「シミ」。特に「引き手周辺の手垢の汚れ」です。私の主人の宿では1〜3年に1回、襖を張り替えているので、手垢の汚れは比較的目立っていませんが、引き手周辺が白い襖だと、手垢で茶色に変色したり、襖地がほつれているのを老舗の旅館や民宿ほど見かけます。

引き手 クチコミ

右の引き手の横あたりが手垢で汚れています
(玉泉堂 石井表具店さんのHPより拝借)

インターネットで検索すると、襖の手垢について掃除の仕方が書かれているサイトは多いです。それをまとめると、

襖汚れの対策1 住宅用洗剤や消しゴムを使う

住宅用洗剤をかたくしぼったぞうきんにスプレーして引き手をふき、次いで水ぶき、からぶきの順。又は、柔らかい消しゴムで丁寧に汚れを落とす。油性の汚れなど取れないものもありますが、煤けの様な汚れは落ちることが多いようです。

襖汚れの対策2 「引き手さわり」を使う

「引き手さわり」とは、引き手の金具の周りに、ふすまの図柄に合った好みのふすま紙のことです。

引き手さわり

引き手さわり
有限会社林文香堂三代目さんのブログから転載)

頻繁に開け閉めをする出入口などのふすまの場合、引き手まわりから汚れます。全体にはまだきれいなのに、引き手のまわりだけが汚れている場合は、「引き手さわり」を貼ることで全体の張り替えをせずにすみ、引き手のまわりの汚れが隠れ、補強とデザインにもなります。(東京内装材料協同組合さんのHPより抜粋) これだと安価に自分で修繕できるため、この方法もオススメです!

*****

せっかく2−3万円/人の宿泊料金で泊まっていても、障子や襖が汚れていると、クチコミに書き込まれるだけで無く、「ここはホームページとかはお金を掛けているけど、部屋の修繕にはお金かけない、せこい宿」という風に思われてしまいます。部屋で食事を提供する可能性やファミリーが泊まる宿ほど、障子や襖は汚れるものです。「消耗品」と捉え、擦れている、汚れていると思った時点ですぐに変えるようにしてください。

 

■+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+■

悪いクチコミよりも
良いクチコミが欲しい方に効果的!

『クチコミに負けるな!宿泊予約サイト活用講座』
【コムサポ 宿 DVD】で検索!

宿DVDバナー

668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5-3 フラッツオダイ201
0796-24-3139
コムサポートオフィス 代表 今井ひろこ
info@imaihiroko.com
http://www.com-support-co.jp

■+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+■

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - コムサポートオフィス, クチコミ, 宿泊施設の支援, 相談事例

コメントを残す

  関連記事

最近ビジネスホテルやホテルチェーンでよく見かける「ベストプライス保証」とは?

昨日は宿泊施設さんにおけるクレジットカードの受け入れ推奨のお話をしましたが、今日 …

「何のためにブログを書くのか理解できて良かった!」旅館スタッフ向けにブログ講習会を開催。

昨日、鳥取県米子市にある皆生温泉の旅館へブログコンサルに行ってきました。途中で寄 …

お客様の予約が来ない宿サイトの特徴は「リンク切れ」

この春は5月中旬からずっと海が穏やか。波の音もどことなくサラサラって感じで聞こえ …

販促物やWebページを作るときには、半年以内のリメイク料も予算に入れましょう

パンフレットやチラシ、自社ホームページなどのリニューアルや、商品パッケージの変更 …

宿泊施設はクレジットカード払いを積極的に受けましょう

昨日まで、3泊4日で信州から北陸へ夫婦で旅行に出ていました。今回は知人友人の宿へ …

【Facebook講習会】11/24、12/6と2回、鳥取県・日野町商工会で開催しました♪

昨日、鳥取県を横断し、鳥取県と岡山県や島根県の県境近くに位置する「日野町」へ行き …

ジオパークフィールドノート、兵庫県を代表し全国大会へ出場決定!

今日は地元の教諭チームと一緒に、西脇市立西脇南中学校で開催された、兵庫県の教職員 …

宿泊客が少ないと嘆く暇があるのなら、既存客にお手紙を出そう!

この週末も宿泊のお客様が少ないですよね〜、もう香住は香住がに(=ベニズワイガニ) …

但馬初?! 超初心者向けInstagram講座の中身とは? 〜豊岡市商工会まちゼミ・8/24、9/13〜

兵庫県北部・豊岡市で宿専門の集客アドバイザー時々観光ガイドをしている今井ひろこで …

男子の一人旅が増加?! 観光振興セミナー2015大阪・聴講記<1> 

昨日、リクルート・じゃらんリサーチセンター主催の観光振興セミナーに主人と共に参加 …