地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

みんなでやれば怖くない?! 実際にやってみる「勇気」が出る理由

   

年齢を重ねると「若気の至り」ということが無くなり、どんなことでも世間体など外野の声を気にするようになります。インターネットや本、商工会の先生などから「これがいいかも」と思っても、それをするための準備を考えると、日々の忙しさで忘れてしまいます。家族だけで経営しているお店や宿の場合は、それに気づいたときには事業に黄色信号が点滅・・・となっている年も多いのでは? そんな悩みを払拭させるグループの方々に再びセミナーを開催しました。

神鍋の景色晴れた秋の日の神鍋高原

先月、神鍋(かんなべ)観光協会女性部に所属する宿泊施設のおかみさんを対象に、良いクチコミを集める「お客様の声シート」を作る勉強会を開催しました。どういう思いで宿業を行っているのか、「宿の強み」も記し、宿泊客から感想を頂くアンケートシートです。ブログにも書きましたので覚えている方も多いと思います。来週、実売開始の宿向けセミナーDVDにもこのシートの作り方を具体的に述べています。

お客様の声シートお客様の声シートって千差万別!

講習では半分が座学で、半分がワークを行って、思いを文章にするまでの作業を行います。ところが、参加者は思いを文章にしたためるまでが精一杯で、吟味して推敲するまでの作業時間は取れませんでした。

参加者の中で、よく勉強会を一緒にされているという名色(なしき)地区の7つの宿泊施設のおかみさん達から、出来た文章を推敲するまでの作業をご指導願いたいとご依頼があり、続きの作業を行ってきました。

神鍋観光協会女性部前回のセミナーの様子。

私の主人の宿もそうですが、民宿が集まっている地域の中には、皆でいろんな能力を向上させていこうという地域があります。この神鍋エリアも仲が良くて、お互いの宿の強みや良さをよくご存じです。

そこで、まず、お一人ずつ、作ってみた文章を読み上げて頂き、残りの方々で宿の思いと強みが活かされている文面かをディスカッションしました。自分の言葉で思いを綴っている宿の場合は皆さんから「ええわぁ〜!」という声が上がります。逆に、何かが書き足りない宿の場合は「○○がスゴいのに、全然言ってないやん!」と、まるで身内かのようにしっかりと言って下さいます。そうして足りないところは、その場で議論して書く内容をまとめます。中には全面書き直したお宿もあります。

書き直す時間をきちんと取り、再度完成した文章を皆さんの前で発表して、全員が「お客様の声シート」を完成させることが出来ました。後日、書き直したものをメールで頂きましたが、参加者全員がこのように仕上げて来られることは皆無なので、とっても嬉しかったです。本当に講師冥利に尽きます。ありがとうございました。

12376755_909052002505876_4604314555094561815_n

次のステップは実際に客室に置いてみること。頂いたお客様の声から、自分の宿の強みを再認識して、モチベーションを上げて、次のシーズンの宿泊予約開始や販促物の改訂などの行動を起こすことです。

インターネットや本、商工会の先生から学んだことを実際にやってみる勇気。最初の第一歩が踏み出せるかどうかで、昨日のブログも述べた通り、1/100の人間になれるのです。それが、実は売上を上げていく第一段階なのです。

一人で勉強していくのは孤独ですし、独りよがりで遠回りになる可能性もあります。途中で諦めてしまうことも出てくるでしょう。そのために大事なのが「仲間」です。今回の神鍋観光協会女性部の名色グループの方々のように同業者で勉強会を行うと、今までやったことが無いことでも「みんなと一緒だから」勇気を振り絞るハードルが低くなりますよ。一人では辛いなぁと思う方は、是非仲間を増やして、一緒に勉強してみて下さい。

 

■+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+■

コムサポ発 宿応援DVD
『クチコミに負けるな!宿泊予約サイト活用講座』

良いクチコミが集まる「お客様の声シート」の
作り方もDVDの中で公開しています!

【コムサポ 宿 DVD】で検索!

宿DVDバナー

668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5-3 フラッツオダイ201
0796-24-3139
コムサポートオフィス 代表 今井ひろこ
info@imaihiroko.com
http://www.com-support-co.jp

■+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+■

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - コムサポートオフィス, クチコミ, 宿泊施設の支援

コメントを残す

  関連記事

「僕たちは1/100のほう」〜実際に行動に移す人、続ける人は少ない

昨日のブログで、自施設の従業員に対して観光ガイド養成を行った湯村温泉の老舗旅館「 …

宿泊施設に特化した「お客様の声」活用セミナー開催しました!(後編)

昨日からの続き、「お客様の声」活用セミナーのお話です。仕事を楽しくするにはお客様 …

繁忙期ほど入る悪いクチコミ。「1点」が入ったらどう返事しますか?

今日は大晦日。今年の年越しそばは、11月のてしかが観光塾(北海道)のときに、弟子 …

補助金申請書で「自社(自分)の強み」がわからない方へ

泣いても笑っても、書類提出まで1週間を切りました。申請書のサポートをしている私の …

Facebook広告、宿泊施設は出した方が良い?良くない?

今日は宿泊事業者のFacebook広告を出すべきかどうかについて、ご質問に回答し …

たまには自社ページをスマホで確認してみましょう♪

今日は1週間ぶりの京丹後市。晴れててとっても気持ちよかったです。 途中で寄った「 …

道路沿いの看板で何を伝えるか、考えてみましょう

毎日、香住-豊岡間を車で通勤していると178号線沿いで看板を見かけます。先日ビッ …

【Facebook講習会】11/24、12/6と2回、鳥取県・日野町商工会で開催しました♪

昨日、鳥取県を横断し、鳥取県と岡山県や島根県の県境近くに位置する「日野町」へ行き …

FLAP TOYOOKA(フラップ豊岡)の個人会員になりました! 〜コムサポ式活用法〜

こんにちは。兵庫県北部・豊岡市で宿専門の集客アドバイザー時々観光ガイドをしている …

予約が入らない宿のプラン名に共通していることとは?

ここ数年、GWって祝日に限って海が時化ていたり、どんより曇り空が続く。但馬の天気 …