宿泊施設に特化した「お客様の声」活用セミナー開催しました!(後編)
2015/12/02
昨日からの続き、「お客様の声」活用セミナーのお話です。仕事を楽しくするにはお客様からのお褒めの言葉や激励メッセージをたくさん頂くのが一番。商売をする上で、それが一番元気になりますよね!
でも、現実はなかなかクチコミって頂けません。SNSの流行によって、お客様が宿やお店の感想を自分のFacebookやライン等、クローズな場所で発信することが多くなり、オープンな場に書くことが少なくなったのです。
そんな状況を打破する方法は、現場(宿泊時)でお客様の声を直接頂いてしまうこと。そのためのアンケートシートをワークで個々に作りました。
ワークは『お客様の声シート(アンケート)』作ろう!」(50分)
45分の講義の後、実例も交えてお話した後にワークとして『お客様の声シート(アンケート)』を作りました。すぐに書き上げる方のほうが少ないので、段階に分けて作業をしていきました。まず、1)宿業に対する思い、2)自分の宿の周辺の素晴らしい点、3)お客様をお迎えするときに思うこと、についてそれぞれ書いて頂き、同じテーブルの方同志でシェアして頂きました。すると自身の考えがまとまってくるものです。そうして、シェアしたときに感動したお話を各人選んで、『お客様の声シート(アンケート)』の原稿シートに記入していきました。
2枚のワークシートから、
お客様の声シート(アンケート)を作っていきました
アンケートもピンキリありますが、どういうデータが欲しいかによって、アンケートの設問は分けるべきです。今回は良いクチコミが欲しいのです。そこで、先ほどの文章に、良いクチコミを集めるおまじないの言葉を添えて、『お客様の声シート(アンケート)』はシンプルに1つないし2つの記入欄で終わるようにします。例としては、私も大好きなとんこつラーメン一蘭さんのアンケートが参考になるでしょう。
このシートは手書きが理想なのですが、PCで作ってもOKです。それを10枚ほど印刷してクリップボードに挟んで、各客室に置きます。主人の宿では毎日最低1枚は返ってきて、多い時は6割くらいということでした。
*****
最後に私は「イマイに騙されたと思って、この冬やってみてください!」と伝えました。この手のセミナーを行っても、実際にやってみる方は1万人に100人程度、それを継続実行される方はわずか1人と言われています。その1人が成功し、元気が出て、売上が上がるのです。皆様の成果が楽しみです!
参加者からは「時間が足りない〜!」「あっという間の2時間でした」「わかりやすかったー!」というお声を多数頂きました。とってもありがたいです。時間が足りなかった方からは「補講をお願いしたい!」と早速、専門家派遣のご相談を頂きました。講師冥利に尽きます。ありがとうございました!
なお、この内容は、12月にAmazonで発売予定の宿泊施設向けDVD『クチコミに負けるな!宿泊予約サイト活用講座』の中では、事例も交えてお話しています。是非ご期待下さい!
■+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+■
コムサポ発 宿応援DVD
『クチコミに負けるな!宿泊予約サイト活用講座』
【コムサポ 宿 DVD】で検索!
668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5-3 フラッツオダイ201
0796-24-3139
コムサポートオフィス 代表 今井ひろこ
info@imaihiroko.com
http://www.com-support-co.jp
■+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+■

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
宿泊施設における予約率向上の鍵「申込み」は「プラン名&説明」になります
昨日、予約や注文をもらうためのホームページは「注文や予約がしやすいホームページ」 …
-
-
ヤフートラベルは宿側もお客様側も注意が必要!
おとつい、福島正伸先生の「究極のコンサルタント養成講座 第2回目」に参加してきま …
-
-
私が楽天トラベルカスタマイズページとスマホサイト制作をお勧めする理由
私自身、小規模宿泊施設のWEBサイト制作で、最もお手伝いをさせて頂いているのが「 …
-
-
じゃらんネットと楽天トラベルの宿の集客方法は似て非なるもの
宿泊施設の集客手段として今や外せないのが、じゃらんネットや楽天トラベルといった予 …
-
-
「聞きながら作ると早い!」「実行モードになれる!」ランディングページ制作セミナー受講者の声
今年は新たにミニセミナーを3本企画しようと、先月から2つ、宿オーナー向けの「宿泊 …
-
-
お客様の心に留まる販促物を目指して私が心がけていること
今年から事業として始めた「販促物のディレクション」のお仕事。クライアント様の商品 …
-
-
事業主みんながGoogleの自店情報を整えて「モバイルフレンドリーな街」になろうよ!
約一ヶ月ぶりのブログになりました。スミマセン! もうすでに1000本はブログを書 …
-
-
住民にジオパークが広がらない理由は、話し手側の説明の仕方に問題がある
昨日一昨日と自治体パンチラの話しをしてきましたが、ジオパークのことで気になること …
-
-
その集客手段は「認知」「興味」「購買」のどこに対してのものですか?
ホームページやメルマガ等のデジタルな販促物だけでなく、チラシやダイレクトメールな …
-
-
アンタ、税金で食ってんのか?!
昨日、北近畿経済新聞社のO記者さんが事務所へ取材に来て下さいました。「待ってまし …