私がワードプレスでのホームページ制作を強く勧める理由
集客できるホームページ、お客様が読んでいたら商品を買いたくなるホームページを作ろう、というお話をしてきました。私がホームページを制作する際にワードプレスを強く勧めているのには大きな理由があります。
ホームページのリース契約?!
おとついのブログで「最初に作って更新、メンテナンス料として月々の料金が発生する」というパターンのホームページ制作会社のお話をしました。ホームページは安くで作ってもらえるけど、月々のメンテナンス料が発生する、というケースです。結果的に5年契約でニコニコ100万円以上と高額になります。どの程度更新をやってもらえるか、月々のアクセスデータやキーワード報告がどの程度あるか。更には狙っていきたいキーワードのSEO対策の協力をどの程度やってもらえるかにもよります。この手のリース契約は、メリットを感じない場合に途中解約ができない、という「大きなデメリット」があります。
リース型ホームページ制作自体は、間違った商売とは思っていません。だって、最初に作ったホームページが、必ずしも自分のイメージしていたお客様に共感してもらい、注文、予約へと結びつくとは限りません。おかしい、効果ないと思ったら随時修正を加えていくことでホームページを育てていく必要があります。
ホームページは完成後がスタート
どんなに素晴らしいホームページが完成したと思っても、まずはアクセス数を集め、転換率(サイトを訪れた方が注文、予約してくれる確率)を上げていかなければなりません。アクセス数を増やす努力が必要ですし、アクセス数が多いのに注文、予約が入らないのであれば、キャッチコピーや写真が見当違いだったりするのかもしれません。あるいは、サイトに訪れるお客様がどんなキーワードでいらっしゃっているのかを分析し、特定キーワードを増やすことで、もっと売上を増やすことをができる場合もあります。
月々のメンテナンス料にこれらも含まれているのであればリース契約も悪くありません。でも、変更する箇所は季節によって写真を変える程度で、キャッチコピーや中の文章までは変更しないという事業者様が多く、結果的に割高となってしまっているケースが多いように思います。
リース型が恐いのは、途中でリース契約を止めてしまうと、違約金が発生するほか、ホームページも丸ごと削除しますというエゲツナイことをいう業者も居られます。予約システム入りのPCセットまで購入していると大抵5年契約。5年もリニュアルしないと今の時代は2-3年ですぐにホームページが古いと認識され、お客様の離脱率も相当なモノとなります。ひゃー恐いっ!
そんな心配なく、ホームページの簡単な更新くらいは自分でできるようになれれば嬉しいですよね。
ワードプレスならば写真、キャッチコピーは自分で変えられます!
そこでオススメしたいのはワードプレスでホームページを作るということ。ワードプレスといえばブログ、というイメージをお持ちの方も多いかもしれません。勿論、ブログも組み込めるのもワードプレスの良さです。でも、今回私がオススメする理由はブログ感覚で写真の入れ替えやキャッチの変更をできてしまうからです。
私のコムサポートオフィスのワードプレス
ブログ感覚で写真や文章を自分で変更可能
実は、ワードプレスで構築すると、上記のように事業者さんが自分で簡単に更新できてしまうため、あえてお勧めしないホームページ制作会社さんもあるようです。でも、それって結果として売れないままのホームページがどんどん溜まっていってしまい、そのホームページ制作会社自身が成長できない結果となります。プログラムはどんどん進化していきますので、事業者さんにはどんどん自分で更新や変更をしてもらい、プログラマーは空いた時間で次の新しい技術を習得する、という循環に持っていくべきだと思うのです。
最初のホームページの構築、それを自分で育てていくための方法はぜひ、私にご相談くださいね。
(公式)コムサポートオフィスHP
http://www.com-support-co.jp
「伝える力」を付けて売上UP!!


今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
予約サイトのクチコミの返信は「Q&A」と思って書きましょう
一昨日、昨日とクチコミ活用のお話だったので、もう少し、クチコミの返信についてお話 …
-
-
チラシや名刺、バナーを作るイラストレーター講座、4月から正式に開催します!
昨年秋から試験的に行ってきたillustrator&Photoshop講座ですが …
-
-
集客に活用するFacebookとブログの使い方とは?
小規模宿泊施設や事業者の方、Facebookとブログを意識して集客に活用していま …
-
-
集客に悩む方全てに読んで欲しい『明日のプランニング』(佐藤尚之著)
ホームページディレクションやってる私が昨日のブログを書くのは違和感があるかもしれ …
-
-
海の家で「独自化」の必要性を改めて学ぶ★ハンバーグメニューにて
昨日のブログで、私の自宅がある小さな集落に夏限定でランチの店が3軒も出来たという …
-
-
【Facebook講習会】11/24、12/6と2回、鳥取県・日野町商工会で開催しました♪
昨日、鳥取県を横断し、鳥取県と岡山県や島根県の県境近くに位置する「日野町」へ行き …
-
-
宿のクチコミ評価を上げるには?☆リンスインシャンプー編
先日のブログでお風呂について「お風呂がこんなに狭いなんて思わなかった」と1−2点 …
-
-
6月の講習会&講演会のご案内
6月に私が師事している先生方が但馬に来られたり、私がビジネスセミナーを開催する予 …
-
-
「聞けば5分、自分で調べたら1週間」専門家を活用して効率を上げましょう!〜WordPress編〜
「冬型の気圧配置になって、近畿北部は気温が上がらないでしょう」という気象予報士の …
-
-
今すぐ宿泊予約を増やすためにオフシーズンにしたい3つのこと
桜も終わり、新緑がまぶしい季節になりましたね。山陰では冬が観光のオンシーズンのた …
Comment
あなたのブログを読んでいますが、ご自身の実績からの発言でしょうか?具体性が感じられず、だれでもネットで宿泊業特化関連で検索すれば見つかる事例が多い印象です。
ご意見ありがとうございます。まずはお読みいただいたことに感謝申し上げます。日々の業務の中から気づいたこと、私ならばこうするな〜と思ったことを書き留めています。他にも同じような意見があるのであれば嬉しいです。結構、極端なことを書いていますので、賛否があるものと思っていました。今後とも宜しくお願いします。
ホームページ制作や宿泊施設様へのコンサル業務など、業務内容を具体的に教えていただきたいです。よろしくお願いします。
お問い合わせいただき、ありがとうございます!私は特に小規模宿泊施設の発信力と転換率を高めるアドバイスを中心に行っています。まずは弊社公式サイトにお客様の声もございますのでそちらをご覧下さいませ。より具体的な業務内容につきましては個々に対応させていただいておりますので、G−mailではなく、貴施設公式メールアドレスでお問い合わせ下さい。宜しくお願いします。