地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

宿泊プランの作り方のコツとは? じゃらん香美町観光セミナーから

      2016/03/09

先日からお話している、じゃらん×香美町観光商品作りセミナーのお話の続きです。

香美町は山間部の旧2町と海岸部の旧町が合併して10年前に出来た町です。特徴や見所が異なる旧3町それぞれで、前回のワークショップで得られたアイデアにプラスして、今回の講師である(株)バリュー・ クリエーション・サービスの佐藤先生や事務局が開催可能な宿泊プランを作ってみました。GAP調査では宿泊プランを書いてみて、それに対する興味度を調べておられます。そのデータが興味深く、共有したいと思います。

1)対決メニューはテッパン!

香美町には松葉ガニ、ベニズワイガニ、但馬牛、すっぽん、チョウザメ、白いか、のどぐろ、オコゼ・・・とっても沢山のA級グルメ食材があるんです。佐藤先生曰く、「こんなにありすぎるってスゴいことなんですよ。」って仰るくらい。

そこで、但馬牛×松葉ガニ、或いは、松葉ガニ×ベニズワイガニといったような、そりゃ贅沢だよね、という「わかりやすい対決メニュー」の取り合わせは観光客も興味津々のようです。

ジオ鍋例えば主人の宿は3食鍋プランがあります。

また、同じ但馬牛でもハチ北でされている「しゃぶしゃぶ×すき焼き」の2食鍋もやはり人気のようです。核家族ではできないパターンですもんね。

ちなみに、牛肉メニューはしゃぶしゃぶとすき焼き、どちらが宿泊プランで上位に来るかというと、軍配は「しゃぶしゃぶ」。すき焼きは家で食べるもの、しゃぶしゃぶは外で食べるもの、と相場は決まっているようです。ですから、すき焼きもただのすき焼きではなく「野菜は神鍋の高原野菜のみ!」や「自家製の熟成割り下」、「但馬の卵かけご飯専門店・但熊の卵をこのすき焼きのためにお取り寄せ」など付加価値が必要です。

2)ホタルは人気◎

「星空とホタル観察」というのも今人気があるそうです。ただ、星空は見てごらん、だけではつまらないので、星の解説が出来る人が同行することが必須のようです。ホタル撮影会付きプランも人気急上昇中です。

 

ホタルはあまり綺麗すぎる場所にはいなくて、そこそこ生活用水が流れて栄養豊富な水でないと、餌となるカワニナが生きられないのと、撮影会ということでは、車の通りや民家が少ない場所でないといけないなど、活動場所が限られてくるかもしれませんね。

3)若年層にウケるプランは同世代がアイデアを出そう!

今回、佐藤先生も驚いたという小代区(旧美方町)の結果。40代以上には支持されませんが、20代〜30代に支持が集中したプランがあるのです。例えば「若旦那Barプラン」。小代に暮らす宿の若旦那3人を中心に行っているイベントを組み合わせるプランでは、高年齢層には支持されていないのですが、若い世代の興味度が高いんです。またすっぽん料理でも、滋養強壮、元気になるよと謳った「オトコのすっぽんプラン」、コラーゲン効果で美人になると謳う「オンナのすっぽんプラン」というプラン名では、それぞれの性で若い層に人気が集中していました。ネーミングも含め、実はこれらのコースは30代〜40代の方が考えたプランなのです。

******

特に3)が私には新しい発見でした。考えれば納得なんですよね。若い人を積極的にお客様として呼びたいのであれば、その世代の人にアイデアを頂くこと、そして、そのアイデアを尊重することが大事です。いわゆる田舎の観光地の中には、年配の方ばかりで20−30代のお客様を呼ぼうとプラン名や内容を考えておられるところもありますが、価値観が違うんですね、ハッキリと。自分は若いって思っている経営者も多いのですが、感覚がもう違っているんです。だから、その年代の従業員にアイデアを頂き、「そんなのはワシは好まん」と思ってもやってみることです。それも一年のスパンで。

小代は都会からの大学生や社会人がたくさん来て下さっている地域で、いろんなアイデアを下さっているようです。ぜひ、そんな彼らの意見を「そんなんアカン」と片付けず、積極的に採用して宿泊プランにつなげて頂けたらきっと若い世代の方の集客に繋がると思います。同じように、Uターンしてきた息子や娘さんに、是非アイデアを貰って、新しい世代にも受け入れられる宿泊メニューを作ってみて下さい。

 

illust3786

★☆「伝える力」を付けて売上UP!☆★
販促&プレゼン指導は
コムサポートオフィス 代表 今井ひろこ
〒668−0022
兵庫県豊岡市小田井町5−3−201
Tel&Fax 0796−24−3139

☆★まずはHPをご覧下さい★☆
http://www.com-support-co.jp

illust3786

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - コムサポートオフィス, 地域活性化, セミナー聴講記, 宿泊施設の支援, 田舎での商売心得, 販促事例

コメントを残す

  関連記事

9/1 ビジネスTwitter活用講座@ヘルメター氏 開催報告 

昨夜、コムサポ販促塾でTwitterの活用講座を開催しましたので、今日はその報告 …

コムサポニュースレターがデザイン一新!レディーメイドで作るニュースレターだからコスパが良いし、思い入れが違う♪

やーっと出来ました!ふぅ〜! 思い立ってから10ヶ月もかかってしまいましたが、思 …

アウェイな状況・・・一発逆転は「但馬牛」

昨日は日本海の魚介類と海底地形の関係についてのコラム記事の話をしました。それと同 …

じゃらんネットの販促サポートパック、効果は果たして・・・?!

今月頭まで半袖ポロシャツ1枚で平気だったのに、昨日からオイルヒーターと膝掛けを出 …

ホテルが人気の一方で、旅館・民宿は低調?!☆宿泊旅行統計調査(平成27年)

観光産業ニュースサイト・トラベルボイスのTwitterにこんなニュースが。 今日 …

10/26 越前町で宿泊施設向けクチコミ活用講座を開催!

昨日のブログで開催場所を越前市と書き間違えていたようで、早速「間違えてますよー! …

楽天トラベルマイスター2015、見事受賞!

今日は、嬉しいサプライズがありました。大阪の帝国ホテルで行われた楽天トラベルの勉 …

ソトコト編集長が豊岡にやってきた!☆私が感じた『サシデカズマサトークライブ』(1/3)

私が応援する地元豊岡の映画館「豊岡劇場」に、何と、若者にいま大人気の雑誌「ソトコ …

まちゼミPOP講座無事終了しました

8月25日のお昼と夜、本日のお昼と夜の計4回開催したまちゼミPOP講座、無事終了 …

2014年1月の講演会、セミナー予定

ここ数年、年が明けるとラッシュになるのが講演会とセミナーです。特に、自治体主体で …