持続化補助金の申請書に記載するときのポイント
いよいよ、今月27日に小規模事業者持続化補助金の第2回目(今年は最終)の締め切りが迫ってきています。3月末に締め切った第1回目にあえなく落選の方も再チャレンジしてきますので、当然、競争率は高くなってきます。
さて、今回の持続化補助金申請書でのポイントですが、実は公募要領に書いています。まず、正社員が5名以下の小規模事業者は優先されるそうです。そして、下記についてきちんと書いているものは評価が高くなるそうです。
1.自社の経営状況分析の妥当性
◇自社の製品・サービスや自社の強みを適切に把握しているか。
2.経営方針・目標と今後のプランの適切性
◇自社の強みを踏まえたものとなっているか。
◇対象とする市場の特性を踏まえているか。
3.補助事業計画の有効性
◇具体的で、実現可能性が高い。
◇経営計画の今後の方針・目標を達成するために必要かつ有効。
◇補助事業計画に創意工夫がある。
◇小規模事業者の活力を引き出すモデルとなるものや地方創生に資するもの等、特別な意義がある。
4.積算の透明・適切性
◇事業費積算が明確で、事業実施に必要なものとなっているか。
*******
要約すると、経営計画については「自社の強みと市場特性を適切に把握」がまず大事ですね。そして、補助事業に関しては、
■自社だからこそできるという創意工夫が必要。新規事業ですか?
■販路開拓につながること。作るだけで終わりになっていませんか?
■特に地方では、自分の事業が地域を巻き込んで活性化(地方創生)につながる事業。
■概ね1年以内に売上げにつながることが見込まれる事業。
がきちんと事業計画に盛り込まれているかどうかです。特に、今回の持続化補助金では、雇用創出、従業員の待遇改善、買い物弱者への取り組みは補助金額が増額されます。ということは、今回の事業(秋までになります)ではすぐには雇用は増やせないけど、利益が出れば1-2年後をめどに最低でもパート従業員を1名以上増やせるような、そんな事業が優先されると私は思っています。というのも、地方創生は雇用の場を地方に創ることが第一義のためです。
定常修理なども認められていないので、どこか修理するとしても、修理したことで新しい事業やいままで居られなかった顧客層を新たに対象とする事業であれば採択されているようです。
以上、私が今回の3月の持続化補助金で、申請予定のクライアント様にお伝えしたことをお話しました。ご相談等ございましたら、有償ですが対応させて頂きますので、お気軽にご連絡下さい。
今井 ひろこ
最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
宿泊プランを整理しただけで、お客様の宿の売上が1.7倍にアップ♪めっちゃ嬉しい!
おはようございます。一昨日は福井県に行きましたが、昨日は旅館のスポットコンサルで …
-
-
宿のオーナー注目!小規模事業者持続化補助金でスマホページを作る場合の注意点
今年も小規模事業者持続化補助金(小規模事業者支援パッケージ事業)が中小企業庁から …
-
-
WEBサイト・ディレクションの実例~ターゲットはここまで絞る
昨日のWEBサイトディレクションなる言葉、聞きなれない言葉かもしれません。実際、 …
-
-
Facebookは自分がPRするものじゃなく誰かを応援するためのもの
昨日、ブログやFacebookについてのお話をさせて頂きましたが、実際になかなか …
-
-
福島正伸先生の人材育成術をガイドの仕事に応用したら大成功!
18日にジオパーク国際大会(APGN)のツアーガイドを行いましたが、今夏から通っ …
-
-
コミュニケーション能力1級セミナーを受講してきました<1>
先月末、大阪で一般社団法人日本コミュニケーショントレーナー協会主催の「コミュニケ …
-
-
手元の資金が無くても、補助金もらって起業できますか?
昨年秋、私は兵庫県の女性起業補助金を採択され、事務所をOPENさせることができま …
-
-
インバウンド集客で成功している旅館「清風荘」へ行ってきました!<1>
先月、5ヶ月に及ぶ松葉ガニオンシーズンが終わって、ひと区切りついた主人と一緒に、 …
-
-
今夏、民宿やペンションに逆風が?! 〜オートキャンプ白書から見えてきたこと〜
私のいる但馬地方は、夏休みと同時に花火大会のオンパレード。 民宿を営む私の主人も …
-
-
Facebook広告、宿泊施設は出した方が良い?良くない?
今日は宿泊事業者のFacebook広告を出すべきかどうかについて、ご質問に回答し …