地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

リピート率が悪い宿の特徴とは?☆畳替え、障子の張り替えは最優先に!

   

今夜から雨が降るという予報に、朝から慌てて洗濯をしている私です。取り入れは宿屋を営む主人にお願いしています♪

211_telop_today

あら、今夜は雨のドライブになりそう

おはようございます。兵庫県北部・豊岡市で小さな店と宿の集客アドバイザー時々観光ガイドの今井ひろこです。当ブログへお越し頂きありがとうございます!

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

昨日、城崎の老舗旅館「やなぎ荘」でランチの体験プログラムに参加。

塩を練って生魚を覆い、オーブンで焼く「地魚かまくら」を作って、

会席料理の一品として食べるプログラムでした。

城崎オンパクやなぎ荘

元々、城崎温泉の中で料理が美味しいとして有名な旅館。

全てが大満足でした!!

その話は後日させて頂くこととして。

☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

やなぎ荘さんでは、お部屋で休憩させて頂きました。

その部屋で、ハッと気づいたことがあります。

そう。

畳はキレイだし、

障子も染み一つ無く、キレイです。

壁もキレイに塗られています。

やなぎ荘

仲居さんが

「うちは建物が古くて・・・」と謙遜なさってました。

確かに建物は木造ですし、良い意味で齢を感じます。

窓の外の景色は道向かいのお家です。

しかし、どこかしら、凜とした雰囲気。

部屋の居心地がとても良かったのです。

さすが城崎温泉、と思ったのですが、

その時に気づいたのが、

畳のキレイさと障子のキレイさだったのです。

畳替え、障子の張り替えをケチる宿ほど人気は低い

私にコンサルティングのご依頼を受ける宿の多くは

リピート率が低く、売上が低迷する宿。

クチコミの点数が悪く、予約が入らない宿。

実際にお部屋を案内して頂くと、

畳替えをせず、シミが付き、ささくれ立っている

IMG_1516たたみ

障子に穴があき、シミが付いている

110414_2障子

襖の引き手の部分がずず黒くなっている

DSC5ふすま

私もお客様も目は一緒です。

そこをケチると、一気に評価が下がります

できていて当たり前の部分だから。

当たり前ができていないから、

再びここに来ようとは思わないし、

そういう宿ほど、従業員やオーナーのマインドが低く

クチコミで「部屋が良くない」と悪い点数が付くのです。

畳替えが高いし、障子は手間がかかる?!

部屋のシミが気になる宿のオーナーさんが揃っていう言葉が

「畳替えは高い!」

「先にウォッシュレットを買い換えないと!」

「その分、料理はたくさん出してますから」

畳替えには1枚1万円弱かかります。

だから、全部の部屋の畳を一気に変えず、

稼働率の高い部屋から少しずつ変えていくだけでいいんです。

障子くらいは自分で張り替えましょう。

襖も安価で修繕できるデザインのものに変更しましょう。

修繕代が出せるように、

宿泊プランの価格を上げましょう

障子の張り替え、襖の修繕、畳替えは

閑散期の今がチャンスです。

古い建物であれば、古い建物なりに、

このような部分こそキッチリとすれば評価が上がります。

 

 

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - 宿泊施設の支援

コメントを残す

  関連記事

写真だけでもホームページは勝負できるぐらい、写真は重要

写真だけでも勝負できるぐらい、写真は重要 今の時代、ホームページは必要って言われ …

じゃらんnet【ポケモンGOで旅に出よう!】特集をエクスマ的に考えてみた

今日も晴れて暑くなりそうな日本海側。今日は主人のダイビング屋さんのお手伝い。1年 …

お客様を集めるのと売上を集めるのとは違う!

宿泊施設の販促支援を行っていると、卵が先かニワトリが先かという内容に出合うことが …

活松葉ガニで「ワクワク感の演出」、夕食前までにやってみよう!

先日、宿泊施設のコンサルティングで話題となった「見せガニ」についてお話しします。 …

宿のお風呂のクチコミUP大作戦☆ドライヤー問題

お風呂のアメニティーに関するクチコミで最も多いリンスインシャンプーについて、昨日 …

写真とプランタイトルで心に響くプランに仕上げる、宿泊プランの書き方教室スタート! 

今日は宿泊施設向けセミナーのご案内です。閑散期に一気に勉強しちゃいましょう! 兵 …

クレジットカードを導入するのもお客様目線で考えよう

最近、コンビニでトイレを借りるのって当たり前になってきてますよね?私が子供の頃は …

クレームの多い脱衣場の髪の毛☆宿のお風呂のクチコミ対策

今週は宿のお風呂に関するクチコミについてお伝えしていますが、今日は「脱衣場の髪の …

閑散期こそ大事なのは「掃除」〜 (株)川六の宝田圭一社長の話を聴いて〜

今日はこれから岡山の旅館へ夫婦で参ります。 ・・・と聞くと、旅行だと思うでしょ? …

WEBサイトに訪れたお客様を3秒以内に離脱させない方法(宿泊施設編)

最近、私の支援先の一つである宿泊施設のお客様のところで、真っ先に取り組むのはホー …