地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

海の京都・丹後半島の間人(たいざ)がにを初めて食べた!(2・終)

      2015/01/09

昨日のブログの続きです。とってもきれいな間人(たいざ)かに、頂いたものはできるだけ新鮮なうちに食べないと!早速、松葉ガニはしゃぶしゃぶとカニすきと刺身に、甲羅味噌は肩と爪と一緒にテフロン加工のフライパンにアルミホイルをひいて蒸し焼きに。そして、セコガニは生きたままのを半分にぶつ切りし、トキワさんのカニすきのだしで一緒に炊いて頂きました。

間人ガニ

「味がせーへん。お宅のカニは味が無い。ほんまに地ものなんか?」と、活松葉ガニを食べ慣れていないお客様から仲居時代によく怒られましたが、食べて納得。塩味の濃い船内冷凍の一般的なズワイガニに比べ味が薄く感じます。繊維がつながり弾力もすごく、そして上品な味なのです。これがホンモノの味ですね。

間人ガニ

蒸しカニは表面が白くなったらすぐに出来上がり。フライパンから取り出しました。蒸し焼きにするとさらに、活松葉ガニの品質が良くわかります。繊維がつながっていますが、身がホロリと簡単に取れます。これが冷凍ものであれば繊維が切れているので、頭の上に飛んで行ったりして、周囲はかなり汚れます。

間人ガニ

甲羅味噌は沸騰するまでしばらく待ちます。沸騰したら混ぜながら5分待って出来上がり。火で直接あぶって食べると、どうしても殻の焼けた味がほんのりしますが、蒸し焼きならそんな心配も無く、カニそのものの味噌の味になります。本当に新鮮なカニは、それだけで美味しいです。そして、蒸しがにをほぐした身を入れて一緒に食べると、さらに美味しいのです。笑顔を作り出すカニみそです。

間人ガニ

セコガニ鍋は最高!沸騰したかにすき出汁の中に、包丁で半分に切ったセコガニを入れて、野菜も美味しく食べました。意外と簡単にできるんですね。知らなかったです。旦那曰く、生のセコガニから出汁をとってするのであれば、チゲ鍋が一番おいしいとか。12月末までの2か月限定でできる鍋です。

残りの生きたセコガニは、水に10分ほどつけて殺めた後、塩分濃度を3%弱にしたお湯でゆがきます。生きたままお湯に入れると、カニの防衛反応で足を自ら切ってしまうそうです。

間人ガニ

ぬるま湯程度になったら、甲羅を下にしてお湯から出ないように並べ、沸騰したら15分ほど湯がいて出来上がり。今は便利で、いろんなレシピ本やサイトがあるので、「セコガニ 料理」と検索すればすぐに出てきます。

間人ガニ

生のカニから調理したのを初めて食べて、その美味しさに改めて関西人に生まれてヨカッターと思いました。関西人は松葉ガニを冬のハレの日に食べます。丹後半島・間人(たいざ)の宿・とト屋の女将さんから頂いた、この上品な間人(たいざ)ガニ、松葉ガニの味をどう言葉に紡いでいけばいいか、今後の私のテーマです。

間人ガニ内子と外子がぎっしり入った、間人のセコガニ!

前編はこちら。
海の京都・丹後半島の間人(たいざ)がにを初めて食べた!(1)

 

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - コムサポートオフィス, ジオパーク, ジオパークの恵み, 宿泊施設の支援

コメントを残す

  関連記事

神戸ビーフのふるさとを訪ね、間近で但馬牛を見学できるツアーを16日に開催!

久しぶりにガイドの話を。今週土曜日の16日、神戸ビーフのふるさとを訪ね、間近で牛 …

GW明け閑散期の宿泊プラン、安易なセールに走っていませんか?

もうすぐGW突入ですね!2日(月)と6日(金)を休めば10連休〜!とっても長いお …

フォトギャラリーを充実させよう!☆じゃらんネット販促パック活用術<2/4>

雨も上がり、貴重な晴れの一日。早速、洗濯物を干しました!沖縄は例年より早い梅雨明 …

明日11/29、ジオパーク講演会を長野県宮田村で開催〜!【今年2月講演からのリピート開催】

明日夜、長野県南部・宮田村(みやだむら)でジオパークに関する講演会を行います。 …

Webデザインは構成が命☆宿泊事業者のHP制作☆持続化補助金

連休2日目ですが、天気は変わりやすく、じめじめ感がハンパない今朝。 おはようござ …

アメブロでまずはブログを始めたら良い理由

先日、兵庫県人材育成事業で行っている個別相談に専門家として参加し、Webの活用に …

ジオパーク国際大会ツアーでのバス添乗ガイド、無事終了しました!<中>

昨日の続き、ジオパーク国際大会のツアーガイドの話の続きです。 そういえば、ツアー …

「山陰海岸ジオパークビジネスフォーラムin京丹後」に行ってきた!

3月22日に山陰海岸ジオパーク・京丹後市峰山町で行われた「山陰海岸ジオパークビジ …

朝日新聞に掲載されました!ガイドのリスクマネジメント講座、その内容とは?

昨日、リスクマネジメント講座の必要性をブログに書いたところですが、12日午後から …

『良い値決め悪い値決め きちんと儲けるためのプライジング戦略』 田中靖浩著

最近、値決めで困っている事業者さんから販促支援の相談を頂きました。寝具ですが、材 …