ジオパークをひと言でいうなら?(2)
2014/05/26
ジオパークをひと言で伝えるには、という命題。2012年当初に聞いた「地質の公園」や「大地の公園」など直訳したものから、「ジオパークといえばそれだけで通じるようになればいいんだ!」という半ばあきらめ、いや大いに流行るという憧れの言葉もあり、どう伝えるべきか悩みは続きました。
前回のお話⇒ジオパークをひと言で言うなら?(1)
観光関係よりも老人会への出前講座が増えて、観光の話に振っても「よぉわからん」と言われることがありました。どうしよう・・・そんな時に、山陰海岸ジオパークの学術部会の地学の先生で、兵庫県立人と自然の博物館(ひとはく)の先山徹先生のジオパーク講座を聞くことができ、その時にひとはく新聞のジオパークコラムを読ませていただきました。
そこには「ジオパークとは地形地質を中心とした自然や文化などを見どころとし、それらを守りながら観光や学習に生かして地域の活性化に結び付けようとする地域」と記されていました。
現在は兵庫県立大学大学院地域資源マネジメント研究科に居られる先山徹准教授
先生の講義では「もしドラ」を参考に、ジオパークを住民にわかりやすく説明していました。「もしドラ」とは、「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」という小説のタイトルの略です。NHKのアニメにもなりました。高校野球部のマネージャーをすることになった主人公が、マネージャーについて勉強するため、間違って経済学者ドラッガーの「マネジメント」を買ったのですが、その通りにマネジメントをしていき、ついに甲子園に出場するという物語です。
その講座を聞く前、ライオンズクラブで講演した時に「そんなすぐに儲からないジオパークなんてやるだけ無駄。やる意味がわからん」と言われてショゲましたけど、本気で15年後、30年後の「地域の現実」を考えて行動に移してくれる地元の人たちを応援し元気になってもらおう。その住民の元気と後世に残すべき素晴らしい自然を観光客に見てもらおう、美味し空気を吸ってもらおう。それがジオパークの心だって、そう考えて、このスライドを作り今も使っています。
このスライドはジオパークにいる一般住民に向けてお話するときに使っています。というのも、講演会をしたり、一方で一般の方のガイドをしているうちに、ジオパークをひと言で誰にでもわかるように伝えるのは、今の私には無理だ、ということに気づきました。今では、観光客には「足元の大地を含めた自然や風土を旅して楽しむ地域」と伝えていますし、ジオパーク内に住む住民には「まだまだ眠る地元の宝を見つけて、活用して、イキイキと暮らし続ける地域」と説明しています。
さらに、子供たちにどう説明したらよいかがわからないという先生方のためには「自分たちが生まれ育ったふるさとを学ぶということ」と地質や地形など土地の用語は使わずに、地元を大切に思う心を育ててほしいと願って伝えています。それでないと、ジオパーク=岩石観察だけをする先生方が増えそうな気がして。。。もちろん商業者には商品開発のヒントと説明をしています。観光客には「今までの観光ガイドでは、この土地の成り立ちの話をしてなかったんですが、今はするようにしています」ってね。
私が今こうやってお話しできるのは、先山先生の講座を聞いたからこそなのですが、よく考えると、地質の先生が地域住民に言及したり、地域活性化の話をされたからこそ、山陰海岸ジオパークが住民に受け入れられたんだと思います。「ジオパークを簡単なひと言で万人に伝える」という命題は続きます。この命題の続きは来週に。私や先山先生以外の方がどう伝えているかについてお話します。
香美町まち歩きガイド「香美がたり」
香住、今子浦、佐津エリア受付中!
山陰海岸ジオパーク公認ガイドが
深堀りしたまちの魅力をわかりやすくお伝えします!
お問い合わせ・申込はこちらをクリック!


今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
ジオパークで地域が元気になる5つの効果~神戸新聞掲載「見る聞く」から<2>
住民だけでなく、自治体、そして地質学や地理学、農業林業・・・多分野の科学者が専門 …
-
-
講演前に感じていた疑問が全て解決できた、中央アルプスジオパーク構想での講演会
今日のブログは中央アルプス・駒ヶ根市と箕輪町でのジオパーク講演前に思っていた疑問 …
-
-
山陰海岸ジオパーク国際学術会議での海外の先生の講演を聞いて
昨日、山陰海岸ジオパーク国際学術会議2014(湯村会議)が新温泉町で開催されまし …
-
-
山陰海岸ジオパーク国際学術会議(湯村会議)の講演内容
本日は山陰海岸ジオパーク国際学術会議2014「湯村会議」です。今回の国際学術会議 …
-
-
ジオパークへの合格度を、ジオパーク34箇所訪問したガイドとして私なりに考えてみた
昨日、一昨日とブログでお話しした3月5日(日)をもって、今年度のジオパーク講演会 …
-
-
ジオパークをひと言で言うなら 番外編
「ジオパークをひと言で言うなら」という題で4回に渡ってお話しましたところ、Fac …
-
-
ジオパークはサラダボウル?!
25日の山陰海岸ジオパーク国際学術会議で国内招待講演として、首都大学東京の菊池先 …
-
-
わかりやすく伝えるにはポイントを絞ること
先日、洞爺湖有珠山ジオパークの火山マイスターである川南さんがNHKの「おはよう日 …
-
-
小学生による海辺の漂着物調査を行いました(前半)
昨日、佐津ビーチの漂着物調査を香美町立奥佐津小学校3,4年生12名と一緒に佐津ビ …
-
-
ガイドトレーニングをサポート。APGNジオパーク大会に向けて頑張ってます♪
昨日、9時から13時まで、私のフィールド香美町の山間部・小代(おじろ)で、ジオパ …