地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

ADSLからNTT光通信へ。Macだから悩んだ!猫でも分かる乗り換え法

   

あれは2ヶ月前のこと。NTT西日本から携帯に電話がかかってくるのですが、知らない番号なので取らなかったのです。10回以上かかってくるので、何かしら?と思って取ったら「NTT西日本ですが、ADSLをフレッツ光に変えませんか?」と。私はADSLでいいんですけど、って伝えたら、もうそりゃいろいろと便利だから、通信料金も今と変わらないからって。。。いろいろな方に相談したらフレッツ光の方がファイルを送る時に早くなるから便利だよと聞き、「プロバイダーさまのほうはこちらNTTフレッツ光は使えますので大丈夫ですよー」と良く分からないまま、電話で契約。

そして一昨日、工事の方が来られて、2時間の設置工事。その後、光通信用のモデムPR-500MIを置いて行きました(2年のレンタル契約?)。後の設定はお客様が行って下さいと言い残して。。。

さっ、仕事をしなきゃとインターネットを立ち上げたら・・・通信ができない! えー!!!そこからが大変。iPad miniを4Gでつないで、方法を一生懸命探していきました。Windowsユーザー向けにはセットアップ用のCD-Rが付いているのですが、Mac用は無かったため、繋ぐことができたのは、工事が終わって何と4時間・・・。設定方法をご紹介します。

1)プロバイダーにすぐに連絡。

いままではADSLで繋いでいたので、フレッツ光通信用のダイヤルアップIDとパスワードが必要なんだそうです。事務所は近畿コンピューターサービス(nKansai)だったので、電話して変更届けをFaxで送ったら、すぐに新しい光用のIDとパスワードが送られて来ました。

2)通信設定を変更

「システム環境設定」→「ネットワーク」で探して、PPPoEのところに、インターネットサービス例、先ほどプロバイダーから送ってきたアカウントとIDを入力。この間、何と15分。フレッツ光のモデムとPCを直接繋いでいたので、すぐに繋がりました。だけど時々繋がらなくなる、不安定な状態でした。

3)Wi-Fi設定が難儀した。。。

スマホやiPad mini、他のノートPCを使えるようにしようと考え、今までのWi-Fi機器からフレッツ光のWi-Fiに変更しようと、モデム側面に書いていたSSID-1の番号を探して、パスワードを入力したのに、繋がらない・・・!

モデムに付いていた「故障かな?と思ったら」の紙を読んで見ると、どうやら「PPP」ランプが消えているのが原因で、これがOKになっていないとオフライン扱いになっているとのこと。(上から3つ目の「PPP」ランプが消灯・・・)

フレッツ

他に設定画面があるのかな?と、モデムPR-500MIの取説(機能詳細ガイド)をインターネットで探してよく読んでみたら、も一つ、ちゃんと設定をしないといけない画面がありました。モデムそのものの設定画面があったんです!

4)モデムそのものの設定画面で設定

モデムとPCが接続されていることを確認して、PCを起動させます。そして、Webブラウザを起動させて、Webブラウザのアドレスに「http://192.168.1.1」(→モデムの番号のようなもの)を入力してEnterをクリックします。すると、こんな画面が。

フレッツこのユーザ名やパスワードは、機器を設置したお兄さんが置いて行った、手順を書いた紙に書いています。

フレッツ

これを開いて、ホームゲートウェイ・ルーターの情報のところに、工事のお兄さんが書き残したもの。これを使います。何でこの書面を残していったのかがこの段階になるまで分からなかったのです。

フレッツ

それを入力したら、設定画面が出てきました。(Winだと設定ウィザードの画面が出てくるようですが、Macでは出てきません)

フレッツ

この画面の「メインセッション」をクリックしたら画面が切り替わります。

フレッツ

切り替わった画面で、プロバイダーから送られて来たIDとパスワード、プライマリーDNSサーバー、セカンダリーDNSサーバーの数字を入力します。

その後、元の画面に戻って、接続ボタンをクリック。そしたら、「PPP」ボタンが点灯し、スマホでWi-Fiを使うことができるようになりました。

これが分かるまでに何と、4時間かかりました。Macユーザーに厳しいなぁ、NTT西日本さん。

******

以上、今ではダウンロードもスッといくようになり、便利に使っています。設定で苦しむMacユーザーの方がこのページを検索で見つけることができたらすぐに解決すると思って、今回は書きました。田舎のほうでは、私のようにADSLから光通信にどんどん変わっているようなので、困る人も続出してくるのでは、と思います。今回のブログがそのような方のお役に立てたら幸いです。

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - その他

コメントを残す

  関連記事

「外観写真が全然違うから修正して欲しい!」Googleマイビジネスセミナーでよく受ける質問から

今月はGoogleマイビジネス月間になっていまして、今月だけでオンラインやリアル …

日本遺産「銀の馬車道・鉱石の道」認定記念シンポジウムを聞いて 〜ジオパークと共通する課題とは?

先日、姫路市で開催された日本遺産認定記念シンポジウムを聴講してきました。会場の雰 …

2/27(火)島根県・隠岐の島町商工会にてSNSビジネス活用セミナーを開催!

2/27(火)に隠岐の島町商工会主催でSNSビジネス活用セミナーを開催しました。 …

蟹クレープってどんな味?!〜かすみ松葉がにまつり・香美町商工会青年部ブースにて

ここ数日、温かい日が続いていますね。気象庁の3ヶ月予報、当地での「11月、日本海 …

ジオパークの本質をもう一度学び直そう 〜3/27『山陰海岸にジオパークは必要か?』開催記

山陰海岸ジオパークが日本ジオパーク委員会から条件付き再認定(イエローカード)にな …

この時期に芋掘り?!してきました♪

梅雨まっただ中。今週も自然学校(臨海学校)があって、 活動リーダーをするのですが …

視座を変えて俯瞰することを楽しめた「ダリ展」

今日は先ほどまで京都に居りましたため、遅い時間のブログ投稿になりました。 兵庫県 …

325点の展示と質の高さが圧巻!古代ギリシャ展の見どころ<神戸市立博物館>

神戸市立博物館で古代ギリシャ展を見てきましたので、その感想と観覧するコツをカンタ …

クレジットカードを導入しているだけで選ばれる宿になる!

週末は暑いくらいの天気でしたね。昨日はかすみ松葉がにまつり(旧名:かすみカニ場ま …

アトム電器豊岡店さんのDMが今月特にハンパない!

ニューズレターやDMが大好きな私は、いろんな会社のものをコレクションしています。 …