香美町主催の観光商品作りワークショップ2回目に参加!
先週、香美町で行われた、町主催の観光商品作りワークショップに参加してきました。今回が2回目の開催で、講師は前回に引き続き、(株)バリュー・クリエーション・サービス代表で、じゃらんリサーチセンター兼務の佐藤真一先生です。
前回のワークショップのときに幾つか出た案に、先生やじゃらんリサーチセンターが加えた宿泊プランと合わせて、7月末にGAP調査を行い、その速報が報告されました。
GAP(ギャップ)調査とは・・・
観光地にある様々なコンテンツ(地域資源・観光資源)について、認知度と興味度を調査し、今後より力を入れていくべき資源を洗いだすことが可能な調査で、2006年以降様々な地域でご利用いただいており、2011年6月現在で、約70の地域で調査実績があります。(ご利用実績:GAP調査 | じゃらんリサーチセンター.netから抜粋)
ちなみにこれはインターネット調査で20歳代から60歳代までに調査しています。今回は香美町に観光で訪れる方のエリアを、大阪府、兵庫県、岡山県、広島県、鳥取県としてサンプルを選んだのと、今回は新たに九州エリアから福岡県を入れてみたそうです。カニというとワタリガニが主流の地域で、一般的なズワイガニなどは北海道や日本海側のどっかで食べるという、ブランド云々ということはあまり知識の無い、ナチュラルな感覚を持って居られるので、もしかしたら、プロモーション次第では良い結果を生むのでは?ということを、九州拠点の佐藤先生ならではの勘で調査サンプルに入れたとのこと。ナイス!
前回2012年にも香美町ではGAP調査が行われていますが、今回と比較しての速報報告となりました。
知名度は相変わらず半数が知らない、兵庫県の方でも来たことがある人は3割に留まっていることを知りました。アンケートにお答え頂いた方で、宿泊旅行をする際に優先する項目は、
温泉>料理>景色>海鮮>自然
ということが分かりました。「温泉」といっても源泉かけ流しや泉質ではなく、「温泉」なのか「水道の水を沸かしただけ」なのかを求めているんだとか。香美町は4カ所の外湯施設の他、香住区にある140軒の宿のうち、100軒前後は内湯です。ですが、それを全面的にPRしている宿は殆ど無いのが現状です。これはいけませんっ!主人の宿も見てみたら・・・PR不足ですね。改善しなきゃ。
佐藤先生のアイデアで、今回、景色と自然とあえて分けて聞いてみたそうです。
*自然が豊か
*景色が美しい
どちらの表現にお客様の興味がいくかというと、実は後者の「景色が美しい」のだそうです。「自然が豊か」と言われても、自然が無い都会だとすぐに想像が付かないのに対して、「景色が美しい」というと、より具体的にテレビのワンシーンなど想像が付くのだそうです。ですから、パンフレットも「ワイルドな自然推し」でなく、美しい景観を撮影した写真をUPに「美しい世界」を推すようなものにしたほうが良いとのことでした。
続きは明日。衝撃の結果が続きました・・・
★☆「伝える力」を付けて売上UP!☆★
販促&プレゼン指導は
コムサポートオフィス 代表 今井ひろこ
〒668−0022
兵庫県豊岡市小田井町5−3−201
Tel&Fax 0796−24−3139
☆★まずはHPをご覧下さい★☆
http://www.com-support-co.jp
今井 ひろこ
最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-


-
宿泊プランタイトルの書き方セミナーを開催♪【宿泊施設様向けグループセッション】
Webで集客をしている宿屋さんが頭を悩ますことの一つが 「宿泊プランのタイトル」 …
-


-
宿専門のWebマーケティングとは
10年ほど前までは、インターネットでの集客方法を宿泊施設専門に学ぶ方法がありませ …
-


-
「あたらしい地方」を発信するソーシャルな視点とは?☆私が感じたソトコト『サシデカズマサトークライブ』(3/3・終)
昨日までのブログの続きです。ソーシャル&エコ・マガジン「ソトコト」の指出(さしで …
-


-
好きなことをしていると唯一の存在になれる「10000時間の法則」とは?〜エクスマセミナー大阪〜
今日は鳥取へ観光カリスマの山田桂一郎先生のお話を聞きに行き、一緒に聞きに行く大学 …
-


-
鹿談義しながら鹿ザンギを食らう釧路の夜 〜 畜養という考え方 〜
地方へ講演に出ると楽しみなのは郷土料理♪ 先週行った釧路ではおよそ但馬では食べら …
-


-
本当に好きなのか、想いは文章に表れるーー。9/14「伝わる文章を書く7つのポイント」セミナー開催報告(2/2)
昨日と今日の2日間で、赤羽博之先生の「伝わる文章を書く7つのポイント」セミナーで …
-


-
黒川温泉では地域共創で世代交代! 観光振興セミナー2015大阪・聴講記<3>
昨日の続き、じゃらんリサーチセンター主催の観光振興セミナーでの三田愛研究員の研究 …
-


-
オンリーワンの説明文を考えよう~そもそもホームページは何のためにあるの?
今年、経産省から小規模事業者持続化補助金制度が創設され、補助金ではあまり付かない …
-


-
ホームページの改訂で結果が出るまで2年、コツコツ合わせ技でも最短1年。
先日、ホームページを改訂して集客を伸ばしたい旅館さんの販促支援に行かせて頂きまし …
-


-
ブログ集客(2)先ずは続けて100記事書いてみましょう
ブログを書くに当たって決めておくのは目的。ブログを書くことによって「こうなる(わ …






