コムサポニュースレターがデザイン一新!レディーメイドで作るニュースレターだからコスパが良いし、思い入れが違う♪
やーっと出来ました!ふぅ〜!
思い立ってから10ヶ月もかかってしまいましたが、思いのこもったニュースレターが出来上がりました。
兵庫県北部・豊岡市で宿専門の集客アドバイザー時々観光ガイドをしている今井ひろこです。当ブログへお越しいただき、ありがとうございます。
デザインを一新した目的とは?
私の事務所では、年4回、立春、立夏、立秋、立冬の時期にニュースレターを発行しています。今回で第7号でした。
(ひゃーーーー。今回の表題に「第6号」って書いてましたっ!スミマセン!!(汗))
主にコムサポセミナーに参加して頂いた方、コンサルティング先やお世話になっている商工会の方などに送付しています。
いままでは、手書き+MicrosoftWordで作っていました。
それには大事な狙いがありました。
手書きやワードファイルでも、事業者の思いが伝わるものは作れるということの「見本」として頂きたかったから。
実際に私のニュースレターを参考に、ニュースレターを自店で作っている店舗さんがあります。手書きでほのぼのとしたニュースレターで来店も増え、メンバーズカードの発行も増えてきましたと店主さんが教えて下さいました。
(手作り豆腐販売&カフェ:まめcafeさんのニュースレター)
ところが、だんだん送付先も増え、第1号は50通程度だったものが、現在は約100通に。事務所の家庭用プリンターでは紙送りの調子が悪くなり、何度も印刷しなおしということが増えてきました。
そこで、昨年秋からプリントパックへ安価で印刷を発注するのにillustrator&Photoshopを勉強しようと、豊岡市在住のプロデザイナー松宮ミキコ先生(@コトブキ荘)にお願いして講座(1回6千円×6回<基礎編2回、応用編4回>)を開き、ニュースレターを作っていました。(左上がミキコ先生)
とはいうものの、1から作るのは時間もかかり、デザインセンスも問われます。制作に何日もかかってしまい、期間が空くと使い方を忘れてしまって、の連続。。。遅々として完成せず・・・むむっ!
そこで、一から作るのを止めて、デザインをミキコ先生にお願いし、中の文章や写真は私が習った通りに書き込んでいく『レディーメイド方式』に変更しました。
そうすると使う機能は限定されるので、サクサクと制作が進み、無事、届きました!
外注、レディーメイドでの制作費の違いは、何と半額以下♪
ニュースレターを毎回、地元の印刷会社に制作を頼む場合、構成・デザインを合わせてA4片面カラー1枚もので恐らく3〜4万円かかります。両面の場合A4カラー1枚もので5万円〜8万円ほど。
(世の中の相場はこれくらい?)
写真やイラストは別注ですので、持っていなければさらにかかります。肝心な印刷料もA4カラー両面1枚もの100部で7〜8千円程度かかるでしょう。ざっと計算して、税込11万円というところでしょうか。
年4回の発行だと、2回目以降は同じテンプレートを使うとデザイン料が半額程度になると思うので、1回の発行で印刷までして6万円。初年度は11+6×3=29万円、2年目からも6×4=24万円かかります。
ところが今回の私の場合は、コムサポillustrator&Photoshop講座の受講生ということで、構成は自分で書いて、デザインだけをミキコ先生にお願いして、特別にイラストレーター納品して頂きました。(デザインを崩される可能性があるので、デザイン会社でイラレ納品はしないのが普通です。)
文章やキャッチコピー、写真の貼り付け、印刷の入稿作業も行いました。印刷は業界最安値のプリントパックへ。100部両面カラー1枚につき7日後納品で送料込み1480円。A4両面カラー2枚なので、印刷代そのものは2980円! どうですか?安いでしょ?!
illustrator&Photoshopを使う為に、Adobe社の Creative Cloudの契約(月4980円、59,760円/年)が必要ですが、スクールパートナーから購入すると36000円/年で購入することが出来ます。
最初のillustrator&Photoshop講座の費用を入れて、ここまででざっと合計で税込11万円ほど。
「あれ??外注に出すのと同じやん??」と思うでしょ?
ところが2回目の発行からは、頂いたテンプレートに自分で文章や写真をはめていき、プリントパックに入稿します。費用は印刷代だけになるので、毎回3千円だけで済みます。年間では、11+0.3×3=12万円!2年目からも0.3×4=1万2千円だけ。
どうですか?オーダーメイドだと初年度で年間29万円、レディーメイドだと年間12万円!この差17万円は大きいです!2年目なんて24万円vs1万円・・・!!
続ける事業者に優しい価格とシステムなのです、レディーメイドって。
ニュースレターの目的とは「忘れられないようにすること」
ニュースレターを出す意味、それは「忘れられない工夫」です。
情報洪水の今の時代、3日前の昼ごはんさえ、何を食べたか思い出せない時代です。思い出せないのであれば、忘れられない工夫、思い出して頂く工夫を重ねなければいけません。
そのためにSNSやブログなどのデジタルもの、ニュースレターやお便りなどのアナログもの、あらゆる手法で思い出して頂かなくてはいけません。
そして、会社のブランドや経営者の人となりを見て頂くことで、共感ポイントを増やして頂けることです。
そして、何か私が必要な場面がお客様に出てきたときに、「あ、そういえば、今井さんのところに聞いて見たらいいのかな?」と思い出して頂けます。
実際、私の主人はニュースレターを昨年から年二回発行していますが、送ると予約の電話が2,3日は鳴り止まず、「予約するのを思い出しました」「思い出させてくれてありがとうございます」と言われるとか。
特に常連様に送ると効果が高いニュースレター、作ってみませんか?
illustrator&Photoshop講座はいつでも開催可能です!
ミキコ先生が講師で行う当講座では、illustrator&Photoshopの基礎的な使い方はもちろんのこと、名刺やニュースレター、チラシなど目的に応じてテンプレート制作を受講生価格で行い、レディーメイドで出稿までをサポートするシステムです。
さすがはプロ!というテクニックも多数教えて頂けますし、教え方がとにかく上手いのです♪
詳しくはコチラをご覧下さい。
↓↓
コムサポートオフィス illustrator&Photoshop講座
https://imaihiroko.com/illustrator&photoshop講座
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆
地方の小さな宿と店の集客サポート
コムサポートオフィス 今井ひろこ
〒668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5ー3フラッツオダイ201
TEL&FAX 0796−24−3139
「コムサポートオフィス」 で 検索!
Mail: info@@@imaihiroko.com (@は一つにして下さい)
URL:http://www.com-support-co.jp
★当社アドバイザーGAKUの骨太販促ブログ★
「コムサポートオフィスアドバイザー ガクの視点」
http://com-support-co.jp/blog
★SNSもお楽しみ下さい★
【今井ひろこ】
Facebook
https://www.facebook.com/hiroko.imai.matsumoto
Twitter
https://twitter.com/Imai_Hiroko
Instagram
https://www.instagram.com/imaihiroko/
【コムサポートオフィス】
【Facebookページ】セミナー案内等
https://www.facebook.com/コムサポートオフィス-298717267148682/
【Instagram】仕事風景、支援先でのひとコマなど
https://www.instagram.com/com_support_office/
★あなたにマッチするビジネスセミナーの予定は★
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
白山手取川GP観光業者向け講演☆ジオパークという言葉は使うな?!後編
昨日のブログの続きです。例としては、私の地元・香住をテーマにジオツアーを作ったと …
-
-
香美町主催の観光商品作りワークショップ2回目に参加!
先週、香美町で行われた、町主催の観光商品作りワークショップに参加してきました。今 …
-
-
初岩手県訪問はOGALタウンと三陸DMOへ!
昨日から岩手県に初上陸している私。今回、DMOの先進地・三陸や気仙沼の取り組みを …
-
-
ソーシャルメディアの環境づくりって具体的に何をすればいいの?
昨日のお話、Facebookページやソーシャルメディアをする前に事業者がなすべき …
-
-
新型プリウス購入で実感した「営業マンよりSNSの友人からの情報を信用する」
昨日、ブログで新型プリウスを買うのに、ハンドルが許せない、ローンを組むのが一番良 …
-
-
道路沿いの看板で何を伝えるか、考えてみましょう
毎日、香住-豊岡間を車で通勤していると178号線沿いで看板を見かけます。先日ビッ …
-
-
スマートフォン対策必須ですよ!
昨日、主人から衝撃のデータを見せてもらいました。主人の営む宿の公式サイトのモバイ …
-
-
ブログ集客(4)集中的なアクセスを集めても売上には結びつきません
昨日のブログではアクセス数を増やすのではなく、あなたのお客様のアクセスを増やすこ …
-
-
誇張した自社サイトが原因でクチコミ点数が低い宿の対応策3つ
昨日のブログで、自社サイトを盛りすぎて高級旅館と見せてしまっているために、実際と …
-
-
「インターネットならタダでたくさん集客できる」と未だに思っている方へ
先日、インターネットでの集客についてご相談を受けました。 「今井先生のところのご …