地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

小規模宿泊施設で集客できるブログを書く方法1~誰が誰に何を書くか

      2014/11/25

何軒かの小規模宿泊施設のアドバイザーをさせていただいている中で「ブログの書き方を教えて下さい」「ブログって集客できるんですか?」というご質問を受けるようになりました。ブログはまず「書き続けること」が大前提なのですが、効果を実感しないと続けることが難しいのも事実です。

せっかく書き続けるのであれば、それによってお客様が集まる、予約していただけるブログを書くこと。そのためにはコツがあります。私が支援先でアドバイスさせていただいている内容を少しお話したいと思います。

シンプルにお話すると以下の3つがポイントです。

(1)誰が書いているのかを明確にする

誰が書いているのかがわからないブログほど、「観光サイトや観光ガイドからコピーペーストしたんかな?」と思われがちです。逆に誰が書いているかがわかると、その宿の方が真剣に書いているということもわかりますし、いくつか読んでいると、その書いているスタッフの人となりが見えてくるものです。また、趣味の話が書かれていると、同じ趣味であれば親近感が沸きます。実際にうちの主人は毎日ブログを書いていますが、「いつも楽しいブログをありがとう!」と宿泊の時にお客様からお声かけを頂くことが多いそうです。

かどやブログ私の主人が書いている民宿かどやの公式ブログ

(2)誰に対して書いているのかを明確にする

漠然とではなく、常連様の顔をイメージして書いてみましょう。「このお話、常連の◯◯様が聞けばきっと喜んでくださるな」といった思いを持って書いてみることです。よく、『ブログに何を書いて良いのかわからない』という意見を言われる方ほど、無個性なブログ(単なるお知らせブログ)だったり、自分が書きたいことを書いているだけのブログ(お客様が知りたいことはそれじゃない)になってしまう傾向があります。常連様は貴方の宿が好きなお客様です。その方が喜んでくださる情報はきっと貴方の宿に興味のある人ならば、良い記事となりえるはずです。

okyakusama具体的にお客様をイメージして書く

(3)自分が話したいことではなく、読み手が知りたい内容を書く

一般的にブログというのは自分が誰かしらに伝えたいことを書くものですね。しかし、宿のブログとなると話は別。自分の宿にお泊まり頂く方にこそ、もちろん読んで頂きたいものです。ですが、どこに泊まろうかなぁと探している人の中には、宿よりも先に、どんな見所があったり、特色のある地域なんだろうということを調べる人もいます(ワタシもその一人)。それもありきたりの情報でなく、ツウだからこそ知り得る情報です。タクシーのおっちゃん御用達のランチの店、ここでしか手に入れられない、物産展にも出ない数量限定おいしい銘菓など・・・そういうときにこそ役に立つのがブログなんです。

地域のお店情報自分で足を運んだ時の情報を♪

その地域に興味を持って頂いている方みなさんに対して、有益な情報を入れた、読み手が知りたい内容を書いたブログを書くことで、その方々が「読んでよかった!」「ここの宿の方って地元情報めっちゃ持ってる」と伝えることができるのです。ほかの宿を検討なさってた方も、このような有益な情報をきちんと発信する宿に泊まりたくなるものです。実際、支援に行ってる京丹後・とト屋さんでは「女将さんのブログでいっぱい詳しくカニの話が載っていたので、それを読んでここの宿に決めました!」と女性のお客様がお話してくださったそうです。とっても嬉しいですね!

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - コムサポートオフィス, マーケティング, 宿泊施設の支援, 観光, 販促事例

コメントを残す

  関連記事

SNSやマスコミで話題沸騰! ガチャガチャでメニューが決まる「ガチャめし」体験記

昨日、SNSで話題になっていた舞鶴道西紀SA下りの「ガチャ飯」食べに行ってきまし …

持続化補助金申請で書くのが難しい項目の攻略法

先週くらいから、今月末に迫った小規模事業者持続化補助金(50万円までの補助金)の …

時間厳守、ワークショップ付で人気!☆今井ひろこのセミナー企画運営

今週は私の棚卸し作業中で、どんなことを起業後にしてきたかをまとめています。今日は …

新型プリウス購入で実感した「常連様の心に寄り添うことの大切さ」

昨日のブログ、一昨日のブログと、新型プリウスの予約をした際のお話をさせて頂きまし …

持続化補助金で経費として認められているもの<4>専門家謝金

平成26年度補正(27年実施)での小規模事業者持続化補助金で経費として認められて …

FLAP TOYOOKA(フラップ豊岡)の個人会員になりました! 〜コムサポ式活用法〜

こんにちは。兵庫県北部・豊岡市で宿専門の集客アドバイザー時々観光ガイドをしている …

閑散期は繁忙期への準備期間と捉えましょう! 〜宿泊施設の集客アドバイスから〜

「今の時期、お客様からの予約が全く無いんです。このまま来ないんじゃ・・・!」 と …

「この週末、予約が殆ど入らなくて。何か手立てはありませんか?」〜宿泊施設の販促事例〜

「何か手立てはありませんか?」 年末年始が終わると、松葉蟹を出す宿もお客様が一段 …

みんなでやれば怖くない?! 実際にやってみる「勇気」が出る理由

年齢を重ねると「若気の至り」ということが無くなり、どんなことでも世間体など外野の …

知ってましたか?ネット通販での支出1位は「旅行」

先日、ネットニュースで見たこちらの記事。 ネット通販:3割が利用 支出は「旅行」 …