地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

ブランドガニの人気ランキングでは衝撃の結果が! じゃらん香美町GAP調査速報より

   

昨日のブログの続き、観光商品作りワークショップに参加した話の続きです。香美町GAP調査の速報値を、講師の(株)バリュー・クリエーション・サービス代表の佐藤真一先生がわかりやすく解説して下さいました。GAP調査は、ネットで20歳代から60歳代、大阪府、兵庫県、岡山県、広島県、鳥取県、福岡県の合わせて1000人の方に聞いたアンケート結果です。

兵庫県の観光地調査・香美町は「ランク外」

兵庫県の観光地の認知度と経験度のアンケートでは、下記の様になったそうです。

認知度
1位 姫路市
2位 有馬温泉
3位 神戸市
4位 明石市
5位 淡路島

経験度
1位 神戸市
2位 姫路市
3位 西宮市
4位 淡路島
5位 宝塚市

ちなみに10位までに但馬で入っているのは城崎温泉だけ。香美町やハチ北、香住という文字は出てきません。兵庫県内の方の7割が来たことが無いそうなので、この結果は致し方ない。逆に言うと伸びしろはあるということです。

ブランドガニランキングでは衝撃的な結果が!

今回のアンケートでは、全国のブランドガニの認知度、興味度、及び経験度を聞きました。蟹が有名な香住だけど、観光客にはどの程度の認知度なのかということを知りたいと、佐藤先生が項目に入れたのだそうです。全国的にも調査がされていないので、これはすごいデータかも。

柴山かに かどやこれはピンクのタグの柴山カニ!
かどやHPより引用)

認知度は北海道圧勝!

認知度
1位 タラバガニ
2位 毛ガニ
3位 北海道ズワイガニ
4位 ワタリガニ
5位 福井県越前ガニ

最初に書いたように、アンケートの方の居住地が近畿6割なのに、タラバガニ、毛ガニ、北海道ズワイガニって、全部北海道だったことにショックを受けました。ちなみに、香住の松葉かには10位でした・・・トホホ。4位のワタリガニですが、瀬戸内側や九州ではワタリガニをよく食べるので、認知度は高いようです。

興味度にようやくランクイン!

興味度というのは、説明をきちんとした上で選んだ場合のランキングです。

興味度
1位 タラバガニ
2位 北海道ズワイガニ
3位 福井県越前ガニ
4位 兵庫県香住の松葉ガニ
5位 鳥取県とっとり松葉ガニ

となりました。きちんと説明をすると日本海側のブランドガニの順位が上がってきますね。香住のベニズワイガニは8位に食い込んできています。頑張れ、香住ガニ!

経験度はやっぱり北海道に敵わない!

経験度
1位 タラバガニ
2位 毛ガニ
3位 北海道ズワイガニ
4位 ワタリガニ
5位 海外産(ロシア・カナダ・韓国産)ズワイガニ

経験度もやっぱり北海道には敵わないですね。向かうところ敵無し!ちなみに、香住の松葉ガニは7位でした。認知度、興味度にはランクインされていない、海外産ズワイガニが経験度としてランクインしているので、スーパーで販売されている海外のズワイガニを食べているんだなぁと納得。4位のワタリガニと同様、スーパーに売っているから買って食べるけどね、という程度かな。

佐藤先生は、北海道のカニがこれほど上位で堅いのは、北海道という道を上げてプロモーションを全国に向けて何十年も前から行っているから、もうイメージが完全に付いてしまっているとのこと。そもそも、ズワイガニとタラバガニの区別すら付いているかどうかが分からないかも。タラバガニの味はともかく、「大きくて食べ応えがあって、さすがスケールのでかい北海道!」というイメージが完全にできあがってしまっているから、ここを崩すのは並大抵ではないかも。

そして脅威は福井県の越前ガニ、そして鳥取県のとっとり松葉ガニ。両方に共通しているのは、県でブランドを一つにして、プロモーションを首都圏や京阪神で行っていることです。

ちなみに、ブランドガニと呼ばれるものは、るるぶトラベルのHPによると図の様に書いています。

head_map(るるぶトラベルさんのHPより引用)

京都は間人ガニ(京丹後市間人港)、鳥取県は境漁港、鳥取港、網代漁港でズワイガニが水揚げされますが、すべて「とっとり松葉ガニ」でブランド統一されています。兵庫県だけは多いですよね。実は4つもブランドガニがあります。

*津居山ガニ(タグ:青) 豊岡市津居山港
*柴山ガニ(タグ:ピンク) 香美町柴山港
*香住松葉ガニ(タグ:緑) 香美町香住港
*浜坂ガニ(タグ:水色)新温泉町浜坂港

市町でプロモーション出来るレベルには限りがあります。県を挙げて一つのブランドを推している鳥取や福井は県庁所在地も日本海側ですし、プロモーション費用や効果が敵わないんだそうです。どうしましょうねぇ・・・?? 革新的なプロモーションができるか?!

 

illust3786

★☆「伝える力」を付けて売上UP!☆★
販促&プレゼン指導は
コムサポートオフィス 代表 今井ひろこ
〒668−0022
兵庫県豊岡市小田井町5−3−201
Tel&Fax 0796−24−3139

☆★まずはHPをご覧下さい★☆
http://www.com-support-co.jp

illust3786

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - コムサポートオフィス, 地域活性化, セミナー聴講記, 田舎での商売心得, 観光, 販促事例

Comment

  1. 膳所直樹 より:

    兵庫県のマツバガニも一つに統一するほうが良いのでしょうか

コメントを残す

  関連記事

男子の一人旅が増加?! 観光振興セミナー2015大阪・聴講記<1> 

昨日、リクルート・じゃらんリサーチセンター主催の観光振興セミナーに主人と共に参加 …

福島正伸先生の人材育成術をガイドの仕事に応用したら大成功!

18日にジオパーク国際大会(APGN)のツアーガイドを行いましたが、今夏から通っ …

宿プランの作り方〜プランを絞って来て欲しいお客様を明確に

昨日から鳥取県の旅館で販促支援を行っています。鳥取県は鹿野温泉やはわい温泉、三朝 …

「安くしないとお客様は喜ばない」は店側の思い込み!

今朝は箱根駅伝が行われていますが、ジオパーク好きな私は、NHKのブラタモリ再放送 …

アトム電器豊岡店さんのDMが今月特にハンパない!

ニューズレターやDMが大好きな私は、いろんな会社のものをコレクションしています。 …

【情報】1/24(火)観光カリスマ・山田桂一郎先生講演会 in 豊岡稽古堂

今日は久しぶりに機械洗車しましたが、バックワイパーを留めておいたガムテープを外さ …

平日に旅するお客様にこそ旅で得られるHappy感が必要

先日行った沖縄は、ド平日にも関わらず、飛行機の中、空港、そして国際通り、ホテルに …

「まさかここまで!」2人用でも『舟盛り』は旅の幸せ度を盛り上げる!

サクラの写真がSNS上でたくさん飛び交って、春本番といったところ。主人も宿のSN …

ヤフートラベルはじゃらん、楽天トラベルに続く第3勢力になる?!

昨日、唐突にヤフートラベルの予約の注意点についてお話しました。最近、私も旦那もヤ …

WEBサイト・ディレクションの実例~ターゲットはここまで絞る

昨日のWEBサイトディレクションなる言葉、聞きなれない言葉かもしれません。実際、 …