地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

ニューズレターやガムテープが◎!楽天人気店「小島屋」さんがハンパない!

   

福島正伸先生の「究極のコンサルタント養成講座」の中で、何度となく紹介されている小島屋さんは、楽天市場の中でナッツで10億円の売上を上げるお店です。さらに、先日読んだ、楽天大学の仲山学長の最新本「あの会社はなぜ「違い」を生み出し続けられるのか」でも、このお店のヨーグルト専用ドライフルーツが紹介されていました。

そこまで惹きつけるものは何なのか?と思い、思い切って、ナッツ類を注文してみました。

小島屋小島屋さんの楽天市場のページ

盆明けすぐに来た箱は・・・ガムテープから驚きました!

小島屋

店主のイラストが書いてあって、マンガ風にストーリーになっています。受け取る側もウレシイですが、運ぶクロネコヤマトさんも楽しいでしょうね!

小島屋

そして、箱を開けてみると・・・ニューズレター、絵葉書、そして伝票が入っていました。

小島屋

絵はがきもステキで、ナッツ屋さんとは思えない葉書でした。小島屋さんが東京のアメ横にアルお店なので、もしかしたら、外国人観光客にお渡しする用に作っているのかもしれないですね。

そして、注目はニューズレター。私はニューズレターコレクターですので、これは良いと思ったDMやニューズレターを集めています。この小島屋さんも、とってもステキです。

小島屋

まず、店主のイラストだけでなく、写真も登場。とっても気さくそうな感じです。20号となっているので、もうそれだけたくさん出されているんですね。

小島屋

東京の下町の地図もあって、東京へ行ったら楽しめそうなワクワク感が。さらに、「ドライフルーツとナッツの楽しみ方を小島屋が提案!」となっていて、読んでいると思わず、ドライフルーツももっと頼めばヨカッタ、と後悔しきり。リピート心理をわし掴みです。

小島屋

今回買ってみた品々。ナッツもタイトルが「Bar御用達」ってなっていたり、食べてみたい感をそそられるキャッチコピーになっています。

小島屋

実際に食べて見ると、薄塩。物足りないかなぁと思いながら食べていたんですが、一緒に食べていた主人も手が止まりません。食べ進めると素材の味の良さがよく分かりました。

「クルミだけ、アーモンドだけと、単品なら値段比較されやすいけど、こうやって混ぜるとオリジナルなものが出来るから値段比較されないよね。それにしてもこの値段でこのクオリティーはすごいね。商品の品質だけでもリピ確定だよね」

と主人も大喜び。良い買い物をしました!

ただ通販で買うだけで無く、その素材のすばらしさ、そして箱や同封されたものを楽しみつつ、そこから学びを得て、自分の仕事に反映させていきたいですね。

 

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - コムサポートオフィス, マーケティング

コメントを残す

  関連記事

宿泊業界は見習いたい航空会社の販売の仕組み

今週早々は支援先の伊豆の宿泊施設さんへ行ってきました。1泊2日で南伊豆の下田まで …

よくあるお問い合わせ~旅館はFacebookをどう使えば良いの?

昨日のお話の続きです。Facebookは良いのはわかったけど、どう使っていけばい …

福山市でイチバンの発信力=チェック社長、豊岡に現る!〜8/30コムサポ販促塾開催報告

今朝も猛烈な風と雨です。遠く四国沖に台風があるのに、連日の雨です。最高気温予想も …

持続化補助金の採択のポイントって?

先日からお話をしている「小規模事業者 持続化補助金」。今月第一回目の締め切りを前 …

モニタープランを作るときの3つの注意点

私が起業して、小規模宿泊施設のアドバイザーからお仕事を始めたのは、自分自身が仲居 …

「月刊兵庫教育」7月号にジオパークについて寄稿<3/4>

おとつい、昨日と、月刊兵庫教育7月号に寄稿したジオパーク活動についてお話をしてい …

常連さんへお手紙を出す回数が多い宿ほど、お客様や売上も多い

兵庫県北部の小さな宿と小売店の集客アドバイザー・今井ひろこ@コムサポートオフィス …

松葉ガニと香住ガニと黄金ガニの食べ比べ講座を開催しました!(後編)

昨日の前編に続き、食事のお話です。今回のツアーで使われたカニのグレードが凄かった …

「本質に目を向けて知る。その先に変化や繁栄が有る。」ことを学んだ温泉寺

先日、城崎温泉の足湯に浸かったら、足どりが軽くなって「温泉」の効能を感じたワタシ …

インスタグラムの公開設定がFacebookで友達限定のままではもったいない!

今日はウイルス性胃腸炎でダウン。病院へ行き、点滴を打ってきましたが、トイレが友達 …