ニューズレターやガムテープが◎!楽天人気店「小島屋」さんがハンパない!
福島正伸先生の「究極のコンサルタント養成講座」の中で、何度となく紹介されている小島屋さんは、楽天市場の中でナッツで10億円の売上を上げるお店です。さらに、先日読んだ、楽天大学の仲山学長の最新本「あの会社はなぜ「違い」を生み出し続けられるのか」でも、このお店のヨーグルト専用ドライフルーツが紹介されていました。
そこまで惹きつけるものは何なのか?と思い、思い切って、ナッツ類を注文してみました。
盆明けすぐに来た箱は・・・ガムテープから驚きました!
店主のイラストが書いてあって、マンガ風にストーリーになっています。受け取る側もウレシイですが、運ぶクロネコヤマトさんも楽しいでしょうね!
そして、箱を開けてみると・・・ニューズレター、絵葉書、そして伝票が入っていました。
絵はがきもステキで、ナッツ屋さんとは思えない葉書でした。小島屋さんが東京のアメ横にアルお店なので、もしかしたら、外国人観光客にお渡しする用に作っているのかもしれないですね。
そして、注目はニューズレター。私はニューズレターコレクターですので、これは良いと思ったDMやニューズレターを集めています。この小島屋さんも、とってもステキです。
まず、店主のイラストだけでなく、写真も登場。とっても気さくそうな感じです。20号となっているので、もうそれだけたくさん出されているんですね。
東京の下町の地図もあって、東京へ行ったら楽しめそうなワクワク感が。さらに、「ドライフルーツとナッツの楽しみ方を小島屋が提案!」となっていて、読んでいると思わず、ドライフルーツももっと頼めばヨカッタ、と後悔しきり。リピート心理をわし掴みです。
今回買ってみた品々。ナッツもタイトルが「Bar御用達」ってなっていたり、食べてみたい感をそそられるキャッチコピーになっています。
実際に食べて見ると、薄塩。物足りないかなぁと思いながら食べていたんですが、一緒に食べていた主人も手が止まりません。食べ進めると素材の味の良さがよく分かりました。
「クルミだけ、アーモンドだけと、単品なら値段比較されやすいけど、こうやって混ぜるとオリジナルなものが出来るから値段比較されないよね。それにしてもこの値段でこのクオリティーはすごいね。商品の品質だけでもリピ確定だよね」
と主人も大喜び。良い買い物をしました!
ただ通販で買うだけで無く、その素材のすばらしさ、そして箱や同封されたものを楽しみつつ、そこから学びを得て、自分の仕事に反映させていきたいですね。

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
ホームページ制作で最初に必要な予算は撮影代です
ホームページを制作するにあたって多くの方が軽視している準備物が2つあります。今日 …
-
-
私が量販店やネットではなく「街の電器屋さん」で家電品を購入した理由
11月に事務所を開いたコムサポートオフィス豊岡事務所も段々と設備が整ってきました …
-
-
なぜ私が小規模宿泊施設の支援ができるのか?
ここのところ、宿泊施設さんへの販促アドバイスが続いています。その際には宿泊プラン …
-
-
パンチラの殿堂で90分も萌えたワタシ!自治体パンフが揃う「ふるさと情報コーナー」
東京駅から歩いて3分のところに、全国の自治体パンフレットを集めた「ふるさと情報セ …
-
-
お客様に伝えるカニの数え方は、匹、尾、杯、枚?
土曜日に落語を見に行ったのですが、その前に「但馬産業フェア」へ。久しぶりにお会い …
-
-
ブログ集客(2)先ずは続けて100記事書いてみましょう
ブログを書くに当たって決めておくのは目的。ブログを書くことによって「こうなる(わ …
-
-
コムサポートオフィスのお仕事総括【宿泊施設サポート編】〜楽天トラベルトップマイスター受賞サポート〜
一般的には昨日が仕事納めですが、当事務所は本日が仕事納め。 年賀状はこれから準備 …
-
-
正月休みは、増えすぎたSNSお友達を整理しよう!
SNSの距離感ってホント難しいなぁと感じる出来事がありました。 Facebook …
-
-
京丹後市でジオパークのビジネス活用術を講演
今日は山陰海岸ジオパーク推進協議会からお願いされて、京都府京丹後市の峰山町で事業 …
-
-
当社の豊岡事務所、開設1周年を迎えました!
コムサポートオフィスが但馬地域の中心・豊岡市に事務所を開設して1年を迎えました。 …