ニューズレターやガムテープが◎!楽天人気店「小島屋」さんがハンパない!
福島正伸先生の「究極のコンサルタント養成講座」の中で、何度となく紹介されている小島屋さんは、楽天市場の中でナッツで10億円の売上を上げるお店です。さらに、先日読んだ、楽天大学の仲山学長の最新本「あの会社はなぜ「違い」を生み出し続けられるのか」でも、このお店のヨーグルト専用ドライフルーツが紹介されていました。
そこまで惹きつけるものは何なのか?と思い、思い切って、ナッツ類を注文してみました。
盆明けすぐに来た箱は・・・ガムテープから驚きました!
店主のイラストが書いてあって、マンガ風にストーリーになっています。受け取る側もウレシイですが、運ぶクロネコヤマトさんも楽しいでしょうね!
そして、箱を開けてみると・・・ニューズレター、絵葉書、そして伝票が入っていました。
絵はがきもステキで、ナッツ屋さんとは思えない葉書でした。小島屋さんが東京のアメ横にアルお店なので、もしかしたら、外国人観光客にお渡しする用に作っているのかもしれないですね。
そして、注目はニューズレター。私はニューズレターコレクターですので、これは良いと思ったDMやニューズレターを集めています。この小島屋さんも、とってもステキです。
まず、店主のイラストだけでなく、写真も登場。とっても気さくそうな感じです。20号となっているので、もうそれだけたくさん出されているんですね。
東京の下町の地図もあって、東京へ行ったら楽しめそうなワクワク感が。さらに、「ドライフルーツとナッツの楽しみ方を小島屋が提案!」となっていて、読んでいると思わず、ドライフルーツももっと頼めばヨカッタ、と後悔しきり。リピート心理をわし掴みです。
今回買ってみた品々。ナッツもタイトルが「Bar御用達」ってなっていたり、食べてみたい感をそそられるキャッチコピーになっています。
実際に食べて見ると、薄塩。物足りないかなぁと思いながら食べていたんですが、一緒に食べていた主人も手が止まりません。食べ進めると素材の味の良さがよく分かりました。
「クルミだけ、アーモンドだけと、単品なら値段比較されやすいけど、こうやって混ぜるとオリジナルなものが出来るから値段比較されないよね。それにしてもこの値段でこのクオリティーはすごいね。商品の品質だけでもリピ確定だよね」
と主人も大喜び。良い買い物をしました!
ただ通販で買うだけで無く、その素材のすばらしさ、そして箱や同封されたものを楽しみつつ、そこから学びを得て、自分の仕事に反映させていきたいですね。
今井 ひろこ
最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-  
              
- 
      パンフレットとカタログの違いって?昨夜、とある事業所さんから「パンフレット、明日最終校正なんですけど、今井さん、見 … 
-  
              
- 
      須佐は一年中「活イカ」を提供しているスゴイ地域だった!先日、ジオパーク講演会に行った山口県萩市の須佐(すさ)地区は海に面した集落で、イ … 
-  
              
- 
      香美町主催の観光商品作りワークショップ2回目に参加!先週、香美町で行われた、町主催の観光商品作りワークショップに参加してきました。今 … 
-  
              
- 
      【Facebook講習会】11/24、12/6と2回、鳥取県・日野町商工会で開催しました♪昨日、鳥取県を横断し、鳥取県と岡山県や島根県の県境近くに位置する「日野町」へ行き … 
-  
              
- 
      小規模事業者のみなさま、商工会をもっと活用しましょう!中小企業庁の中小企業&個人事業主の商売をサポートする「未来サポート事業」(通称: … 
-  
              
- 
      訪日外国人は天ぷらが大好き?!☆インバウンド集客タイのパワーブロガー・タノンさんと、外国人専用旅行会社スタッフのマルコさん(イタ … 
-  
              
- 
      自然相手だけじゃない、事業にも必要な「インタープリター」先月から、コムサポートオフィスの公式ホームページの制作と、会社案内のパンフレット … 
-  
              
- 
      Facebookページが非公式ページと統合できない?!Web制作会社が仕込んだ「管理者」の罠先日、集客支援をしている宿の女将さんから 「私、Facebookやってみようと思 … 
-  
              
- 
      松葉ガニと香住ガニと黄金ガニの食べ比べ講座を開催しました!(後編)昨日の前編に続き、食事のお話です。今回のツアーで使われたカニのグレードが凄かった … 
-  
              
- 
      カニ宿のプランづくり、根本から見直したいと思った「Lifespan塾」第3期合宿昨夜は今シーズン初モンの活松葉ガニ、それからまだ食べていなかった香住がに(ベニズ … 











