地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

私が量販店やネットではなく「街の電器屋さん」で家電品を購入した理由

   

11月に事務所を開いたコムサポートオフィス豊岡事務所も段々と設備が整ってきましたよ。先日、家電製品を搬入致しました。冷蔵庫、電子レンジ、掃除機、そしてICレコーダー。「どうして事務所に電子レンジや冷蔵庫がいるの?」と言われそうですが、クライアント様の商品の中には食料品もあって、その販促物(パンフレットやWEBサイト)に関するディレクションのお仕事が増えてきて、事務所で会議をしながら試食する場面が想定されるためです。節約生活ゆえ、自宅からお弁当を持ってきて、レンジでチンもできますしね。

で、今回、電化製品を購入したお店はこちら。

アトム電器さんあなたの街の電器屋さん アトム電器 豊岡南店
\クリックするとサイトに飛びます/

今回、購入、納品していただいた時のことをブログにも書いて頂いています。

なぜ、私がアトム電器さんで購入したのか

豊岡の事務所近くはJoshinさんやヤマダ電機、エディオンさんがあります。型式がわかっているのであれば、Amazonや楽天市場で購入するという選択肢もあります。実際、見積もりを取ったのは通販サイトからです。そんな私が「街の電器屋さん」であるアトム電器さんで購入した理由は3つあります。

大型家電製品を搬入、設置までやってもらえるから

まず、今回悩んだのが冷蔵庫の搬入と設置。色々調べていてわかったのですが、事務所のある2階までどうやって運んで設置するのか。ネットで調べてみたところ、搬入&設置は別料金、日にちや時間の指定が思うようにいかないということがわかりました。もしかしたら、運んで下さる方はクロネコヤマトのお兄さん一人で、私も手伝うことになるのかな・・・?と。まぁ、万一壊れたり不良品対応などになった時に迅速に動いていただけるお店で買いたい、という思いもありました。

 

実際にお店に行って、電子レンジや冷蔵庫を選ぶ際も、冷蔵庫の上に置けるサイズのものを予算内で探して下さって、オーブン機能はどうですか?など、いろいろ聞いて下さったのもありがたかったです。(チンだけできればヨカッタので安く付きました)

冷蔵庫と電子レンジ

情報を発信している、顔の見えるお店だと感じたから

先に紹介したブログもそうですが、お店の方が顔を出して毎日家電に関する役立つ情報を発信されています。地元でそういったお店があるなら、顔の見える、信頼できるお店で買いたいですよね。価格がそんなに変わらないならば、店長や店員さんが定期的に変わるかもしれない量販店よりも、相談できる人がずっといらっしゃるお店で買いたいと思いました。

旦那の紹介のお店だったから

実は私、アトム電器さんの前を車でよく通っていたのですが、今回購入するまでお店の存在を認知していませんでした。ちゃんと知ったきっかけは、大型家電を買うにあたって、旦那やFacebookのお友達に搬入や設置の悩みを伝えたところ(ホントは旦那に設置を手伝わせるために相談したのですが、カニの繁忙期、却下されました・・。)街の電器屋さんのチェーングループ・アトム電器さんの本部に知り合いがいる、ということで、地元豊岡にあるお店を紹介して頂きました。

ちなみに・・・その旦那のお友だちのブログです♪
事業者の方は「電器屋さん」を自分の商売に置き換えて読んでみてください!
田舎で商売をする方にとって販促ヒントがいっぱいの、お勧めブログです。
↓↓↓
町の電器屋さんの小さな販促実践委員会

私は近所の量販店に知人はいませんし、馴染みの店員さんも居ません。当たり前ですが、「お近くのAmazon」にも知り合いはいません。価格が大きく変わらないのであれば、どうせ買うなら知っている販売員さんや店から買いたいですよね。これってとても大切なことです。

以上、私が今回インターネットでも量販店でもなく「街の電器屋さん」で家電品を購入した、購入者の立場から見た理由です。これって販売する側から見ると大きなヒントがあると思いませんか?ぜひ、自分の店舗で、量販店やインターネットではできないサービスを抽出して、PRをしてみてください。

 

illust3786
中小企業、個人事業主の方、
Web集客支援、商品POP指導は
ミラサポで今井ひろこを活用!
今年度、国の支援制度で、年3回まで
指導料・講師交通費ゼロ円で可能です。
お近くの商工会・商工会議所へご相談を。
詳しくは私のこちらのブログを参照ください!
180x50
illust3786

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - コムサポートオフィス, 地域活性化, 田舎での商売心得, 販促事例

コメントを残す

  関連記事

インバウンド集客で成功している旅館「清風荘」へ行ってきました!<1>

先月、5ヶ月に及ぶ松葉ガニオンシーズンが終わって、ひと区切りついた主人と一緒に、 …

宿泊施設が観光パンフレットをさらに200%まで役立たせる方法

今日のブログは、昨日に引き続き、宿泊施設やお土産屋さんなどの観光施設がお客様との …

宿専門のWebマーケティングとは

10年ほど前までは、インターネットでの集客方法を宿泊施設専門に学ぶ方法がありませ …

「道の駅で車中泊が増えているのかも?」 〜オートキャンプ白書から見えてきたこと〜

昨日は地元竹野の花火大会でした。そして明日、明後日と豊岡で柳まつりで、4日は城崎 …

その集客手段は「認知」「興味」「購買」のどこに対してのものですか?

ホームページやメルマガ等のデジタルな販促物だけでなく、チラシやダイレクトメールな …

須佐は一年中「活イカ」を提供しているスゴイ地域だった!

先日、ジオパーク講演会に行った山口県萩市の須佐(すさ)地区は海に面した集落で、イ …

デバッグできたのにFacebookにアイキャッチ表示が出ないときは?

本日は午後からSNS講座を城崎で開催します。これも伝えたい、あれも伝えたい・・・ …

持続化補助金申請で書くのが難しい項目の攻略法

先週くらいから、今月末に迫った小規模事業者持続化補助金(50万円までの補助金)の …

時間厳守、ワークショップ付で人気!☆今井ひろこのセミナー企画運営

今週は私の棚卸し作業中で、どんなことを起業後にしてきたかをまとめています。今日は …

ジオパークって民間にどう浸透させればよいの?☆ジオ談会に参加

今朝もよく晴れて、事務所のある豊岡市内は真ん中に川が流れて盆地特有の朝霧がすごい …