楽天でナッツを10億円売り上げる小島社長の「こだわり」とは? 〜福島正伸先生のセミナーから
福島正伸先生のセミナーシリーズ第三弾! セミナー中に伺ったお話を振り返り、私のブログを読んで頂く皆様と共有したいと思います。今日は楽天市場でナッツ&ドライフルーツで10億円を売る東京の小島屋さんの話をご紹介します。
まずは、福島先生の言葉から。
******
自己責任=真の原因は自分自身にあると考える
他人のせいにすると問題は解決できないんです。人は解決したくないときには、他人や環境のせいにします。自分がラクしたいから。解決したいのであれば、自分の出番をつくるしかない。そうなると自分に原因を作るしか無い。相手にやる気がないんだったら、自分が人をやる気にさせるチカラを持ってないんだと反省して、自分が成長していき、自ら学ぶんです。分かってくれない人が居ることで、自分の未熟さを教えてくださってるんです。ありがたい存在ですね。
自分が成長するためには、根本的原因を自分に作るんです、何が足りなかったのかと。ものが売れないのは環境のせいではなくて、もっとお客様に喜んでもらう事を真剣に考えてなかった自分に原因があると考えて下さい。ラクしたい人は他人のせいにするし、解決したい人は自分に原因を探します。
ナッツを一人で10億円売る小島社長の場合
楽天市場でナッツを一人で10億円売る小島屋さんの小島社長にはお子さんが3人いるんですけどね、あの家、面白いんです。例えば食事の時間に、お豆腐料理を出すとしたら、豆腐を切って出すんですが、その時に小さなパックのお豆腐を、スーパーに行ったら全種類買うんですって。こないだも、お豆腐だけで6種類買ってきて、各種類をちょっとずつ置いて、どれがどこ産で、どれがどういう風に味が違って、どこが旨いかを家族全員で議論しながらご飯食べるのです。そういうことを家族みんなで毎日やっているのです。
だからナッツ一個でも、ものすごくこだわっているし、産地から何から何まで徹底的に調べて、家族の中で、日常生活の中で毎日続けている。だから1人でナッツを10億も売ることができるんです。ナッツが売れる売れないとか、景気が良いとか悪いとか全然関係が無いです。自分たちがもっと美味しいものを作ると思ったら、もっともっと自分たちをそういうことを磨き上げていけばいいだけ。そうして自分たちが成長していくんです。だから子供達もみんな、その家族の中で成長しているんです。一回に何種類も同じ料理を食べて、どれが旨いかってのを家族で議論しながら食べるんですから。だからこそ魅力的になるんです。
小島屋さんで人気のアーモンド、美味しそう〜!
(画像クリックすると商品ページに飛びます)
******
小島屋さんの楽天市場PCサイトでは、店長の小島さん自ら、今に至った「試し買いの道=試食道」を「店長のお話コーナー」に綴られています。試し買いはとても楽しく、その原点が21才のときのギリシャ旅行だったこと、その時の経験から、食べる楽しみの一つとして、「試し買い・味比べをすること=もの珍しいものを買う」を提唱され、自宅でも実践されています。(→それが先ほどの福島先生の話に出てきたこと) 店長の「試食道五ヶ条」、是非お読み下さい。(「店長のお話コーナー」からお読み下さい)
その他のページも構成が本当に素晴らしいです。商品説明、商品の強み、クチコミの使い方・・・ぜひ一度ご注文下さい。・・・と私も書きながら、ポチッとしちゃいました。(笑)
★☆「伝える力」を付けて売上UP!☆★
販促&プレゼン指導は
コムサポートオフィス 代表 今井ひろこ
〒668−0022
兵庫県豊岡市小田井町5−3−201
Tel&Fax 0796−24−3139
☆★まずはHPをご覧下さい★☆
http://www.com-support-co.jp


今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
金は天下の回りもの♪ 「金は地域の回りもの」を目指そう!〜山田桂一郎先生の講演から
今日も1/23、24に豊岡市内で開催された山田桂一郎先生の講演での気づきをブログ …
-
-
「楽天トップ企業の突き抜け方」〜福島正伸先生のセミナーから
昨日から書かせて頂いている、福島正伸先生の「究極のコンサルタント養成講座」第2回 …
-
-
自ら考え道を切り開く「自立した人」になるには 〜福島正伸先生のセミナーから
福島正伸先生のセミナーシリーズ第三弾! セミナー中に伺ったお話を振り返り、私のブ …
-
-
商工会の経営革新塾で経営計画書の書き方をみっちりと。
この週末、豊岡市商工会主催の経営革新塾がありました。10時から17時まで、丸々2 …
-
-
目指すゴールに向かって淡々と進もう!APGNガイドツアー準備。
この3ヶ月、福島正伸先生の自己啓発系セミナーを受講してて、本当に良かったって思い …
-
-
「あたらしい地方」を発信するソーシャルな視点とは?☆私が感じたソトコト『サシデカズマサトークライブ』(3/3・終)
昨日までのブログの続きです。ソーシャル&エコ・マガジン「ソトコト」の指出(さしで …
-
-
赤羽流「文章の推敲」で、伝わる文章に!
今月8日に私の「もの書きの師匠」、東京都在住の赤羽博之先生(耕文舎)のセミナーを …
-
-
送電線に火山灰が2ミリ積もるだけで停電?!〜東大地震研究所中田教授の講演から
先週、日本ジオパーク委員会副会長で東京大学地震研究所教授の中田節也先生がサイエン …
-
-
「OSを更新しない限り、最新アプリを入れても起動しない」ビジネスにもジオパークにも言えること。
先月、大阪でマーケティングコンサルタントの坪井秀樹(ツヴォイ)先生のセミナーを聴 …
-
-
竹田恒泰講演会「日本はなぜ世界でいちばん人気があるのか」に行ってきました!
今日はテレビ番組「そこまで言って委員会」などでお馴染みの竹田恒泰さんの講演会に行 …