「月刊兵庫教育」7月号にジオパークについて寄稿<2/4>
昨日のブログから4回に渡ってお伝えを予定している、月刊兵庫教育7月号に寄稿したジオパーク活動についての話の続きです。今日はジオパークの3つの柱、そしてジオパーク教材制作についての思い出話です。
*****
温故”地”新 〜ジオパークと地域づくり〜(2)
<2>ジオパークの3つの柱
ジオパーク活動には大きな三本の柱があります。一本目の柱は「自然景観の保護保全」。見どころへの遊歩道に雑草が生い茂り、落木が散乱し、道が崩れているようでは、観光客だけでなく住民すら立ち寄ろうとしません。見どころにどういう云われがあるのかを知れば、守り続けていく意義を住民は感じ、その場所を守り続けていくことができます。そのために必要なのが、二本目の柱「教育機会の創出」です。ジオパークになって、地元のことを学ぶ生涯学習講座が増えましたが、催行するにはバス代、会場費、講師謝金などのお金がかかります。地域振興や観光振興などの経済活動で得た利益を保護保全や教育に充てようというのが、三本目の柱「地域振興」です。
それら三本の柱はあくまでもジオパーク活動を行う上での「手段」であり、ジオパーク活動の真の目的は「持続可能な地域づくり」です。人口が少なくなったとしても、いつまでも住民が生き生きと暮らすことができる「地元」を残すための地域づくりなのです。住民だけでなく、自治体、そして地質学や地理学、農業林業・・・多分野の科学者が専門家として関わり、三位一体となって活動できるジオパークは、今までにない地域づくりの枠組みです。
<3>印象に残るジオパーク教材づくり
数多く行ってきたジオパーク活動の中で、最も印象に残っているのは教材づくりです。地元の小中学校教諭の有志で作るサークル「美方教育文化研究所地域教材開発部」と兵庫県立大学大学院の先山准教授と一緒に制作した、小学生対象の校外学習用ジオパーク教材「山陰海岸ジオパークフィールドノート」です。
この教材を制作するきっかけとなったのは、平成23年の夏。町内の小中学校の教師約30名にジオパーク講座を開きました。そのとき熱心に講義を聞いておられたのが、この教材制作のキーマン、余部小学校御崎分校の中尾教諭でした。地学が大好きな教諭で、翌年の夏、サークルでジオパークの教材を作ってみたいと相談を受けました。
小学校6年で地層を習いますが、香美町内では道路から観察しやすい崖のほとんどがコンクリートで固められており、安全に地層を観察できる場所がありません。そのため、授業では他地域の地層の写真を使っているのが実情です。「香美町は世界ジオパークのエリアに入っているのに、理科の「土地の観察」が地元の土地で直接観察できないのが悔しい。児童にはこの大地を実際に自分の目で見て、手で触って感じてほしいのです。」その熱い思いを受け、平成25年に町のジオパーク予算で教材を制作することになりました。
教材に使える場所の選定を行ったあと、初稿の草稿を中尾教諭にお願いし、編集を私が、監修を大学の先生にお願いしました。イラストは児童がすぐに理解できるように何度も描き直し、色覚異常の児童でも分かるように色使いやマークを工夫しました。文章は何度も教諭グループに読んで頂き、わかりやすさと楽しさを重点に、児童用と教師用指導書を制作しました。制作後は町内の学校へ5、6年生分を配布、実際にフィールドワークや自然学校で使ったと聞いています。(当冊子は香美町観光商工課で無償配布、指導書はPFDで香美町HPよりダウンロード可)
「月刊兵庫教育」7月号にジオパークについて寄稿
<1>|<2>|<3>|<4>
******
住民にジオパークを説明するのって、全く未知の言葉だけに、最初はたくさん戸惑いました。しかし、3つの柱について教えて下さった先山先生のお陰で、ずいぶんと町民に浸透したと思います。この活動は現役の教師までも動いて下さる結果となり、私の卒業研究として、ジオパーク教材作りができました。ほんとうに懐かしく、また、実りある教材となりました。
それにしても、この教材づくりを観光商工課はよく許可したなぁ〜!と思います。先生方のサークルとはいえ、先生方と協働するときは教育委員会を通さなければいけなさそうだったのですが、当時の課長が話を教育長へ通しておいてくださったおかげで、すんなりと教材づくりや冊子発行までこぎつけることができました。教育長もジオパーク活動を支持なさってたことも追い風になりました。他のジオパークで同じように現役の先生方と一緒に作っては?とアイデアをお話したら「そんなの無理」「先生方しらないからなぁ・・・」で終わってしまいました。それはたぶん・・・下から目線のように見えて、実は上から目線で話を持って行ったりしているから?
教材づくりも、人脈づくりも、簡単ではありません。簡単じゃ無いから、できる過程ももだえ苦しみながらですが、楽しくもなってきます。出来てからの反響も大きいし、その教材を使ってくれる児童も「わかりやすい!」先生も「使いやすい!」って使って下さる。今、私は香美町から離れていますので、教材がどう活用されているのかがわかりませんが、活用されていることを祈念して、この兵庫教育の原稿を書きました。
お話は更に明日へと続きます。
香美町まち歩きガイド「香美がたり」
香住、今子浦、佐津エリア受付中!
山陰海岸ジオパーク公認ガイドが
深堀りしたまちの魅力をわかりやすくお伝えします!
お問い合わせ・申込はこちらをクリック!
今井 ひろこ
最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
新入社員研修でプレゼン講師を担当しました
先週24日に兵庫県立丹波の森公苑で開催された「平成27年度 新規学卒就職者激励会 …
-
-
紫の花が一面に咲くらっきょう畑でジオを語る農夫に、夫婦で感動!
昨日、夫婦で宿のコンサルティングのお仕事でした。島根県に向かう途中、自動車道を走 …
-
-
ジオガイドをして欲しい人のところにまだ情報がいっていないだけ
今日は久しぶりに陸のガイドのお仕事が入りました。「香美がたり」プライベートガイド …
-
-
「日本のジオパークへ行ってみよう」日本海新聞連載コラム・南紀熊野ジオパーク<下>
先月1月31日(土)、日本海新聞朝刊・但馬欄に、連載コラム「日本のジオパークへ行 …
-
-
【お知らせ】3/5島根県・美保関でジオパーク講演会に登壇!
今日は今週末に行われる講演会のご案内です。 ようこそ!兵庫県北部・豊岡市で宿専門 …
-
-
小学校児童向けジオパーク教材制作記(8)
遠足へ出かけるときも、ガイドツアーをするときも、欠かせないのは「トイレ問題」です …
-
-
講演リクエストが「ガイドで小遣い稼ぎできるようになるには?」〜社ガールガイド講習会i n美保関〜
3/5(日)に島根県松江市(国引きジオパーク構想)でジオガイドになりたい人向けに …
-
-
講演前に感じていた疑問が全て解決できた、中央アルプスジオパーク構想での講演会
今日のブログは中央アルプス・駒ヶ根市と箕輪町でのジオパーク講演前に思っていた疑問 …
-
-
住民に対しジオパークに興味を持たせる3つの仕掛け(2/2)
住民へジオパークへの興味の持たせ方や住民の巻き込み方とは?という講演後の質問に対 …
-
-
4/19(火)追加講演決定!『既存客を大切にすることで気付いた売り上げUPの秘策』
4月5日(火)に、私の主人がゲスト講師として、『既存客を大切にすることで気付いた …