地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

ジオパークをひと言で言うなら 番外編

      2014/05/26

「ジオパークをひと言で言うなら」という題で4回に渡ってお話しましたところ、Facebook上で多数の意見を頂きました。ありがとうございました。その中から興味深いご意見を紹介します。

佐津ビーチにて
佐津ビーチにてお星様発見!

これまでのブログ記事↓↓↓
ジオパークをひと言で言うなら(1)
ジオパークをひと言で言うなら(2)
ジオパークをひと言で言うなら(3)
ジオパークをひと言で言うなら(4)

ひと言でどう伝えるかについて、
■先日、札幌の老人クラブ誘客説明会の際に私が表現したのは「屋根のない地球博物館」です。とどめに「地味って言われますけどね・・・地味パーク=地球を味わう公園」などとも。
■糸魚川ではユネスコ以前に既にジオパークと称していましたので、今のジオサイトで博物館に対し「屋根の無い博物館」と言う意味でした。

と博物館という言葉を利用する方が居られる中、

■「博物館」という概念では、とらえきれないように思います。テーマパークに近いかもしれません。

■ 私は最近、湯沢ジオパークの子どもたちが語ったビデオを使っています。「ジオは地球」「パークは公園です」「地球の活動がよく見えるところです」「それを地域の人が語り継ぐことが大切です」「それが世界遺産との違いだったね」。

という意見や

■私は博物館やミュージアムということばを極力使わないようにしています。

という先生も居られました。ひと言でいうというのは私だけではなく、関わる皆さんも悩みの種なんだなぁと思いました。

透明度抜群!
透明度抜群のある朝の佐津ビーチ

シリーズそのもののご意見も頂戴しました。
■正直言って、いまだに「ジオパークって?」のしっくりいく言い回しに出会えないんですよね。他の方がどんな風に説明されているか、なかなか知る機会がないのですごく参考になります。

■いままで、自分のところのジオパークHPやJGNのページにある「ジオパークとは」を丸写し丸暗記状態でしたが、これをきっかけに「私たちガイドやインタープリターが、ジオパークで何を伝えたいのか、何をしたいのか」を考えなおしています。地質や土地の歴史だけでなく、もっと根本的なものをちゃんと把握していないと方向性がばらけちゃいますもんね。

という意見も頂戴して、ジオパークをひと言で言うこと以上に、ジオパークで何を伝えるかも大切な命題だと改めて認識しました。

最後に、言葉の変遷についても興味深いご意見を頂きました。

■はじめの頃、ジオパークがわかりにくいと言って、何とか日本語に直そうとして色んな人が色々な単語を考えていましたね。今でも日本語の単語にしたがる人がいます。そうこうしている間に、先行していた生物圏保護区は逆にエコパークと呼ばれるようになりました。このあたりの変遷の考え方も興味深いです。

今がちょうど変遷期になっていると思われるジオパーク。いつの日か「ジオパーク」で通る日が来ると思い、それまではこの命題、考えていきたいと思います。

 
illust2712
香美町まち歩きガイド「香美がたり」
香住、今子浦、佐津エリア受付中!
山陰海岸ジオパーク公認ガイドが
深堀りしたまちの魅力をわかりやすくお伝えします!
お問い合わせ・申込はこちらをクリック!
10291825_455700764565169_5111936446927707570_n
illust2712

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - ジオパークとは?

コメントを残す

  関連記事

2017年の日本ジオパーク再審査結果を見て、私なりに想うこと。 

まずは今朝の日本海新聞。(但馬欄です) 年末企画でジオパークのイエローカードにつ …

日本に”世界ジオパーク”続々誕生~NHKラジオ番組を聞いて(3)

10月12日に放送されたNHKラジオ第1放送「私も一言!夕方ニュース」の中で、「 …

11/29(日)「東三河にジオパークを!シンポジウム」で登壇しました

こんにちは。コムサポートオフィスの今井ひろこです。先週末、愛知県蒲郡市で行われた …

ジオパーク関係者(特に事務局)はマーケティングを勉強しよう!

ジオパーク関係者はマーケティングを勉強した方が良い! 強烈なシメの言葉 この言葉 …

ジオパークのポスター発表2本もしちゃった!

無謀にも「二つ出したいです!」と募集当時の余裕と勢いに乗って言ってしまったら、ま …

日本ジオパークの再認定審査結果に思うこと〜来年の再認定審査に向けて〜

今朝は玄米を精米してきました。都会ではなかなか玄米で購入してこまめに精米はしませ …

アクセスの多かった記事ベスト10

このブログを始めて2か月ちょっと、なんとか毎日更新できました。読んで下さった皆さ …

ジオパークをひと言でいうなら?自身の講演スライドから(1)

ジオパークをひと言でいうなら? ジオパークに携わる方が必ず壁にぶち当たる、この命 …

しくじりから見えてくるジオパークの理想像をひな壇で聞いて 〜イエローカードはGoldカードになり得るのか?〜

週末は幕張で行われていた地球惑星科学連合大会(JpGU)へ行き、20日午後2時前 …

住民に対しジオパークに興味を持たせる3つの仕掛け(2/2)

住民へジオパークへの興味の持たせ方や住民の巻き込み方とは?という講演後の質問に対 …