地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

住民にジオパークを広げたいなら

   

今年に入って、天草ジオパーク、白山手取川ジオパークへ行き、ジオパーク講演会で登壇してきました。そのときに、ジオパーク担当の役場職員に聞かれたことで、最も多いのが「住民にどうやったらジオパークがひろがるのでしょうか?」という質問でした。

住民にどうしてジオパークが広がらないのか?それは、最初にジオパークを「地質公園」と広報してしまった、或いは地元の化石愛好家や地質愛好家が「これからは地質の時代!」といわんばかりに「ジオパーク=化石・岩石」というキャンペーンを張ってしまった、など様々な要因があります。でもジオパークが広がらない原因の多くは、住民の中に入ってジオパークを伝えていないからです。

私がジオパーク推進員になった当初に行ったことは、観光協会や自治会、老人会、商工会に出向き、ジオパーク講座を行ったことです。ジオパークが何かが分からないのに民間で活用のしようがない。それまでにも担当課では出前講座を1,2度なさっていたようですが、資料を見たら言い回しが役場流で、聞く相手のジオパーク理解度を考えずに作っているものでした。

ジオパークは立場により活用方法が違います。例えば小学校であれば、ジオパークはふるさとの誇りを醸成する「ふるさと教育」として活用できます。生涯教育であれば、ジオパークは地域への誇りを醸成すると共に、自分の知識をより深めて豊かにするために活用できます。商業者なら、ジオパークで学んだことが商品開発の糸口になったり、商品ストーリーづくりに役に立つものになるはずです。そして観光客なら、今までのガイド雑誌に載っていない新たな視点、観光ポイントを知ることができるのがジオパークです。老人会に話すことと商工会青年部に話すジオパーク活用法は違って当たり前で、それを異口同音で話そうとすることに無理があるのです。わかっているけど、それをしてしまうのが行政職員の悲しい性なのですが。

対象に合わせて話す

私は老人会を対象に講座を行うときにはふるさと香美町のお話をしっかりとさせて頂いたあと、「どうやって息子や娘、孫を香美町に呼び戻されますか?お墓の守はどうしますか?集落はどう存続させますか?」と投げかけますし、商工会観光部会では、その部会の範囲にあるジオの見どころをわかりやすく説明した上で、「従業員が地域の観光名所に行ったことが無い、知らない、では、観光客は困るのです。ジオサイトだけでなく観光名所、お客様がよく行く場所は従業員皆さんで行って勉強して下さい」と伝えます。

冬が終わり、春になると老人会や観光協会、青壮年会、子供会、学校PTA、商工会など、最も多くの総会が開かれる時期です。総会は殆どの方が参加される「イベント」です。本気でジオパークを住民に広げたいなら、書面でも面と向かってでも良いと思いますので、総会の講演会にはジオパークについて話しますとPRをして下さい。住民サービスですので、当然、聴講料は無料で、プロジェクターやスクリーン、PCは役場や推進協議会からすべて持って行きます、講座のセッティングも行います、と伝えましょう。

京丹後市講演会

そういう総会の時期を過ぎてしまったなら、ミニ集会をたくさん行いましょう。そのときには、この人に来てもらったら広がっていくかもという有力者や元気のある人を1本釣りしていくと、だんだんと住民の中にジオパークが広がっていきます。「ジオパークを教えて欲しいと頭を下げてきたら教えよう」と自分から動かなければ、住民は待っても来ないのですよ。それに何年も気づかず「住民に浸透しない」ってぼやいている方、浸透しなくて当たり前です。

演歌歌手もポップアーティストも、最初はどさ回りからはじめるものです。だからこそ、各団体の総会がチャンスなのです。ジオパークをいつ住民に広げるの? 今でしょっ!今やらなきゃダメよ~ダメダメ!!

 

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - ジオパーク, ジオパークとは?, ジオパーク講演会

コメントを残す

  関連記事

香住で揚がるイカの食べ比べ講座を開催してきました!<下>

火曜日に行った香住で揚がるイカ食べ比べツアーを、今日はツアーコーディネーターの視 …

2014年のブログ人気記事ベスト5

番宣でNHK紅白歌合戦がされるようになってくると、いよいよ大晦日が近づいてきたな …

バーチャルジオパークコーディネーターとして私が一番伝えたいこと

日本ジオパーク全国大会南アルプス大会2日目を迎えました。すぐ近くで御嶽山が噴火。 …

本当に利害対立者?~ビーチクリーン活動に思う~

台風19号が近づいてきています。このコースは今日の予報を見る限り、10年前の台風 …

ジオガイド養成講座で何を学ぶべきなのか?

先日の第7回ジオ談会。府県イベントやシンポジウムが重なり、参加できたのは鳥取~豊 …

同じ日本海側でも緯度が違うと魚も違う!山口県萩市の魚

私が演者としてジオパーク講演会に伺わせて頂くと、主催者の方々はジオサイト(ジオパ …

今年からさらに厳しくなった日本ジオパーク認定審査

今年の認定審査では、3地域が認定、1地域が保留、2地域が見送りという例年になく厳 …

第5回日本ジオパーク全国大会が南アルプスジオパークで行われた意義

9月27日(土)からの3日間、日本ジオパーク南アルプス大会へ参加し、29日夜23 …

活躍するジオガイドが各地から幕張に集結?! ガイド分科会2017スタート♪

おはようございます。兵庫県で宿泊施設の集客アドバイザー時々ジオガイドの今井ひろこ …

今年も開催!10/16(日)竹野ビーチクリーン大会開催!

こんにちは。兵庫県北部・豊岡市で宿専門の集客アドバイザー時々ジオパークガイドの今 …