ジオパークをひと言でいうなら?自身の講演スライドから(1)
2014/05/26
ジオパークをひと言でいうなら?
ジオパークに携わる方が必ず壁にぶち当たる、この命題。私もジオパーク推進補助員になってから最初の壁でした。簡単に何といえば通じるのだろう・・・例えば、国立公園は、
日本を代表するすぐれた自然の風景地を保護するために開発等の人為を制限するとともに、風景の観賞などの自然と親しむ利用がしやすいように、必要な情報の提供や利用施設を整備しているところです。
世界遺産は、
世界中の人が協力して守ろう。守る必要がある。と定められた場所や建物のことです。
と子供向けのHPで記載されていました。(わかりやすい!!)
ところが、当時頂いた資料のひとつ「山陰海岸ジオパーク構想」のパンフレット(当時のものが残っていたのがありがたい!)では、
ジオパークとは、科学的に見て特別に重要で貴重な、あるいは美しい地質遺産を複数含む一種の自然公園です。地質遺産保全と地球科学普及に利用し、地質遺産を観光の対象とするジオツーリズムを通じて地域社会の活性化を目指しており、ユネスコの支援のもと、主に欧州や中国で積極的に取り組まれています。
「断崖や滝など、岩でできた見どころを保存し、それをPRして観光客に見てもらおう、それを地域活性化に使うことなのか?ツーリズムって言っているから観光中心か?」と思いましたが、それをどうやって一般の住民の方に説明したらよいのか、悩みに悩みました。インターネットで検索しても難しい説明しか出てきません。さらに「ジオパーク」と入力したら「スタジオパーク」が上位に出る時代でした。
ひと言とは何文字か?とググってみたら、『会話や状況にもよるが意味が伝わる最低限の言葉量』と書いてありました。確かに当時は「地質公園」や「大地の公園」とほぼ直訳した言葉が主流でしたが、その言葉の説明をさらに付け加えないといけないので、それはひと言では言い表せないことになります。どう表現すればいいのか・・・
そんな私に2つの救いの手が現れました。まずは、時間を割いて来て下さった老人会の方です。出前講座の時に「私は観光業じゃないので、ジオパークは関係ないんだけど、とりあえず話を聞きに来た。」という方が居られたことが、私に気づきを与えてくれました。観光客というものは、地域住民にとってみれば観光業の方やそれに付随する方以外には関係ない、むしろゴミを落としていくだけの厄介な存在・・・。わかりやすい観光振興だけにジオパークのターゲットを持ってくると、一般住民はそっぽ向きます。ほんま、目から鱗でした!
そして、2つ目は、大阪の実家へ里帰りをしていた時の大阪府の広報紙。そこで目にしたのが「大阪ミュージアム構想」の一面広告でした。大阪のまち全体をミュージアムに見立てて、大阪の魅力を内外に発信する事業で、非常にわかりやすいタイトルですよね。
そっか、この言葉を使ってみよう!一般の方も関係があると思わせるフレーズにしよう!そうしたら、わかりやすく説明できるかもしれないと思って平成22年10月に作ったのが、このスライドでした。
平成22年当時の私のスライドから。
「大地と暮らしのフィールドミュージアム」とキャッチコピーを作りました。
そして翌年、香美町で制作したジオパークDVDの題名がこれ。
現在も活用されている香美町ジオパークDVD
実はこの後、日本にはエコミュージアムやユネスコエコパークというものがあるということを知り、ジオパークを含め、国立公園や世界遺産の他にもいろんな取り組みがあることを知りましたが、とどのつまりは「保護保全して活用する」ことの形を変えているだけ、と思っていました。
実はジオパークにはそんな表面だけでない、もっと深い想いがあることを一年後、知ることとなります。続きは明日お話します。
香美町まち歩きガイド「香美がたり」
香住、今子浦、佐津エリア受付中!
山陰海岸ジオパーク公認ガイドが
深堀りしたまちの魅力をわかりやすくお伝えします!
お問い合わせ・申込はこちらをクリック!


今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
今年、日本ジオパークに3地域が認定!
2014年に日本ジオパーク加盟を目指す6地域(立山黒部、南紀熊野、天草、苗場山麓 …
-
-
ジオパークって民間にどう浸透させればよいの?☆ジオ談会に参加
今朝もよく晴れて、事務所のある豊岡市内は真ん中に川が流れて盆地特有の朝霧がすごい …
-
-
【開催報告】12/9(土)環境学習コーディネーター養成講座で講師として登壇しました!
今回のブログは、兵庫県と(公財)ひょうご環境創造協会が主催し、NPO 法人はりま …
-
-
ジオパークをひと言で言うなら?(3)
ジオパークをひと言ふた言でどう表現しているか、私の場合と兵庫県立大学大学院地域資 …
-
-
ジオパークが子どもたちに浸透してきている!
一昨日、香美町香住区の一日市地区の区民祭に行ってきました。地域の歴史や文化、様々 …
-
-
ガイドトレーニングをサポート。APGNジオパーク大会に向けて頑張ってます♪
昨日、9時から13時まで、私のフィールド香美町の山間部・小代(おじろ)で、ジオパ …
-
-
山陰海岸ジオパーク国際学術会議(湯村会議)の講演内容
本日は山陰海岸ジオパーク国際学術会議2014「湯村会議」です。今回の国際学術会議 …
-
-
住民にジオパークを広げたいなら
今年に入って、天草ジオパーク、白山手取川ジオパークへ行き、ジオパーク講演会で登壇 …
-
-
ジオパーク全国大会のガイド分科会の様子(1)ワークショップ
27日、28日の2日間、ジオパーク全国大会(霧島)では8つある分科会の一つとして …
-
-
今年からさらに厳しくなった日本ジオパーク認定審査
今年の認定審査では、3地域が認定、1地域が保留、2地域が見送りという例年になく厳 …