地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

Facebookページとブログの違い

   

おとつい書いたFacebookについての反響がとてもあり、昨日は何とブログを始めて、初の一日1000カウント超!

間違ったFacebookページの使い方の認識が多くて困っています

たくさんの方にご覧いただき、感謝です。世の中では「Facebookページをやっているけど、効果が出てないような気がする」と感じている方がそれだけ多いということですね。

まずはブログから始めましょう

私は、インターネットで自分の商品をPRしたいと検討されている方にまずは「ブログから始めてください」とお話ししています。なぜ、ブログなのか?Facebookページではダメなのか?ブログの良いところはストック型である、ということです。

ブログでアクセスを集める2つのパターン

ブログの効果が出るのには時間がかかることもあれば、すぐにたくさんのアクセスを集めることもあります。書いたブログ記事に共感して頂いた方がシェアなど情報を拡散して下さってアクセス数が増える場合と、以前書いたブログが何かの拍子にたくさんのアクセスを集める場合があります。主人のブログを例に2つのパターンを説明しますね。

(1)共感してもらってすぐに拡散

主人が書いたブログ記事の中でもっともアクセスを集めた記事は以下です。

実は旅館業界で問題になっている「スーツケース」について

kaban

外で使うキャスターバッグを館内(畳の上)でコロコロしないで下さい、というお話を書いたものです。これ、困っておられた宿仲間に共感されて一気にアクセス数が増えました。マナー記事としても注目を集めたようです。但し、この記事を読んで、主人の宿へ宿泊予約が入った、ということはありません。

(2)書いていた記事が何かのきっかけで注目を集める

今年のお正月に「ゴチになります!」という番組で香住のカニ(番がに)が紹介されました。その際「番がに」での検索からのアクセスが主人のブログ記事に集中。ものすごいアクセスを集め、そこから2日で10件近い予約が入ったそうです。同様に去年テニスプレーヤーの錦織選手が「帰国したらノドグロが食べたい」と発言された際も「のどぐろ」での検索アクセスでブログへのアクセス数が増え、のどぐろプランの予約が入ったそうです。

shioyaki

以上、2つのパターンが、一般の方に自社ブログを読んで頂く王道です。その中で、実際の売上に繋がりやすいのは(2)の方です。販売している商品、サービスについて今欲しい、と思っているお客様のアクセスを集めることになるからです。

Facebookページは過去記事検索がしづらい

先述のブログ記事の広がる(2)のパターンは、過去に書いたストック記事に対して注目されたパターンです。ブログのメリットはこの「記事をストックできる」ということです。Facebookページは「以前の記事をもう一度見たい」となってもなかなか見つけることができません。Facebookでの記事検索の機能が無いばかりか、グーグルなどの検索サイトでは出てきにくいのです(Google社とFacebook社は実はライバル企業であることを知らない人が多すぎる・・・)。実はこれがFacebookやTwitterなどソーシャルメディアの弱点です。「リアルタイムでの共感=交流」ということ。FacebookページでもFacebookの個人ページ同様「誰が」発信しているのかを明確にしないと交流はなかなかできません。じゃあ、Facebookページは、ソーシャルメディアはやらなくてよいの?その点については明日お話します。

illust3786

(公式)コムサポートオフィスHP
http://www.com-support-co.jp
「伝える力」を付けて売上UP!!

illust3786

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - コムサポートオフィス, ブログ集客, 販促事例

Comment

  1. […] ※ブログが大切だという理由は下記サイトをご覧ください。 Facebookページとブログの違い […]

SNSも大切ですがブログも大切です。ワケスポーツ宇和店 にコメントする コメントをキャンセル

  関連記事

ワードプレスはテーマやプラグイン選びがとても大切っ!

昨日のブログ「ワードプレスにしたのに検索に上がってこない、という方へ」という投稿 …

「今井さんは日本ジオパークのアンバサダーだからね!」 〜山陰海岸ジオパークの(日本ジオパーク)再認定審査〜

動きが読めない台風5号。行ったり来たりしてましたが、ようやく動きが見えてきました …

予約、注文の入るホームページを作るために私がお手伝いできること

昨日のホームページ制作の値段に関するお話、いかがだったでしょうか? ホームページ …

4/25 関西人気情報番組のプロデューサーを講師に招き、豊岡で広報セミナーを開催!

今年は3月が寒かったので、桜が入学式まで持ちました。桜を見ていると日本人に生まれ …

最近ビジネスホテルやホテルチェーンでよく見かける「ベストプライス保証」とは?

昨日は宿泊施設さんにおけるクレジットカードの受け入れ推奨のお話をしましたが、今日 …

私が量販店やネットではなく「街の電器屋さん」で家電品を購入した理由

11月に事務所を開いたコムサポートオフィス豊岡事務所も段々と設備が整ってきました …

POPで学べる販促物制作の基本

先週の話になります。お昼と夜に2回、2時間のプログラムでPOP講座を開催しました …

スポーツ用品店でランディングページの制作支援を行いました【ミラサポ活用事例】

世の中クリスマス一色でしたが、私は12/25、26と2日間、愛媛県南部・西予市で …

コワーキングスペースFLAP TOYOOKAの活性化案を7つ勝手に考えてみた件

土曜日は各地でイベント花盛りですが、私は今日も仕事バリバリ働きます! こんにちは …

注目を集めるWebサイト・ディレクションという仕事

ここ1ヶ月の、販促のアドバイスをさせて頂いている中で、相談者からよく聞くのは「う …