POPで学べる販促物制作の基本
2015/04/07
先週の話になります。お昼と夜に2回、2時間のプログラムでPOP講座を開催しました。これは豊岡市商工会主催のまちゼミの一環として開催したものです。
定員8名のところ、お昼8名、夜9名と満員御礼、ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!
2時間の中でお話ししたことは、POPの基本、何をどのように書くのか、ということ。よくドンキホーテとかでみられるようなPOP文字を学ぶ講座ではありません。あくまで書く内容に関することです。
商品に貼ってあるキャッチコピーや説明文、思わず立ち止まって読んでしまったことってありませんか?入門講座なので、この言葉の力を知っていただき、実際にサンプル商品で作ってみる、というところまで行いました。
2時間の中で誰でもこれだけの「伝わる」POPを書けるようになる、ということを実感していただけたのではないでしょうか。
POP講座を開催する度に思うことがあります。POPの基本であるキャッチコピー(目を引く一言)、リードコピー(お客様が買う理由)を考えることって全ての販促物(チラシやホームページ等)を作る際の基本、伝える力がものすごーく鍛えられます。
全ての販促物はお客様の興味を引き(キャッチコピー)、買う理由を教えてあげる(リードコピー)から成り立っているんです。
それはモノでもサービスでも同様。例えば宿泊施設のプラン名もそうですし、飲食店さんのメニューもそうです。
主人の宿では以前「体験ダイビング付海鮮プラン」というプラン名を「お父さん、海の中ってすごい!」忘れられない親子の思い出づくり☆ドキドキ体験ダイビングプランという名前に変えたところ予約が増えました。「フォトブック付活イカ満足プラン」というプラン名を「おじいちゃん、イカが動いてるよ!」ピチピチ活イカに感動と興奮の孫旅☆フォトブック付で夏の思い出作りと名前を変えたところ予約が増えました。
POPを作る際の基本的な考え方を、色々な販促物に応用してみましょう。今後も定期的にPOP講座は開催したいと思っていますし、事業者さんであれば、個別指導ということで会社の従業員勉強会として開催させていただくことも可能です。伝えるための基本知識を身につけ、お金をかけずに販売力を強化させることができるPOP講座。オススメです。

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
その情報が欲しかった!お客様が知りたいことを発信するコツ
台風シーズン真っ盛りですね。先週には、いつもなら日本列島を縦断しないコースをとる …
-
-
部屋がクサい、変な臭いがする?!☆宿のクチコミUP大作戦
今日も引き続き宿のクチコミシリーズ。部屋の臭いについてクローズアップしたいと思い …
-
-
ブログ集客(4)集中的なアクセスを集めても売上には結びつきません
昨日のブログではアクセス数を増やすのではなく、あなたのお客様のアクセスを増やすこ …
-
-
アンタ、税金で食ってんのか?!
昨日、北近畿経済新聞社のO記者さんが事務所へ取材に来て下さいました。「待ってまし …
-
-
手元の資金が無くても、補助金もらって起業できますか?
昨年秋、私は兵庫県の女性起業補助金を採択され、事務所をOPENさせることができま …
-
-
お金をかけずに宿の売上を直ぐに上げる方法☆キャッチコピーと説明内容の改善
短期的に売上が上がった事業者さんに対して私が行ったことは2つ。昨日はその一つ、事 …
-
-
お風呂が狭いという悪いクチコミを減らす方法と返信の書き方
先日、クライアント様より「うちのクチコミに、お風呂が思ったよりも狭いってクレーム …
-
-
4/5の集客セミナー、募集24時間で定員に達して増員へ!
昨日のブログでご紹介した、4/5の集客セミナーのご案内ですが、何と、UPして24 …
-
-
10/4 SNS活用セミナー(豊岡市商工会城崎支部主催)開催報告
昨日、兵庫県北部の名湯・城崎温泉でSNS活用セミナーに登壇しました。今日は開催報 …
-
-
ホテルが人気の一方で、旅館・民宿は低調?!☆宿泊旅行統計調査(平成27年)
観光産業ニュースサイト・トラベルボイスのTwitterにこんなニュースが。 今日 …