最近ビジネスホテルやホテルチェーンでよく見かける「ベストプライス保証」とは?
昨日は宿泊施設さんにおけるクレジットカードの受け入れ推奨のお話をしましたが、今日は「ベストプライス保証」についてお話します。「ベストプライス保証」とは、公式サイトから直接ご予約をいただいた場合に最低価格を保証することです。
私も時々利用するアパホテルさんのWEBサイトより
公式サイトからの予約が一番安い。逆を言えば、じゃらんネットや楽天トラベルなど予約サイトからの予約は割高ですよ、ということになります。予約サイトに参画するのにお金はかかりませんが、予約が成立した時に手数料がかかります。この手数料が負担となっている宿泊施設さんでは予約サイトに参画しなかったり、予約サイトでの販売分は手数料分を上乗せした販売価格にして、「直接申し込む公式サイトからの予約が一番安いですよ」とするわけです。このやり方は大手のホテルチェーン店さんなどで行われています。
先日も旅行先の予約を楽天トラベルからとったのですが、チェックアウトの際「公式サイトからの予約が一番お安くなっていますので次回は是非」とフロントの方に一声頂きました。以前、エレベーター内に「公式サイトからの予約が一番安いです!」という張り紙を見かけたこともあります。
予約サイトは宿を知ってもらうための手段、次回からは公式サイトで、あるいは予約サイトで自社を知っていただき、より詳しい情報を見に公式サイトを訪れたお客様に最安値を提示する、といった手法ということです。
ちなみに私が支援させて頂いている小さなお宿さんがこの手法を使うことは可能でしょうか?無理ではありませんが、よほど強烈なウリがない限り、個人的には難しいと思っています。むしろ、小さなお宿だからこそ、予約サイトの集客力をうまく活用した方が良いです。但し、あれこれ色々な予約サイトに手を出すのは注意が必要です。予約サイトによってお宿の見せ方、伝え方が異なりますし、それによってお客様の層も異なります。
予約サイトと上手にお付き合いすれば、これまで雑誌や新聞にかけていた広告費も削減できますし、ポイント制や直予約システム等を実質無料で活用できます。「手数料」と考えずに「広告費」「システム使用料」として捉えれば、小さな宿泊施設こそ共存しやすいという考え方もあるのです。どのようにやればよいかは色々方法がありますのでご相談下さいね。

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
ソーシャルメディアをビジネスに活用する方法〜エクスマセミナーより
エクスマ(エクスペリエンス・マーケティング)のセミナー聴講報告、最終回です。 前 …
-
-
楽天トラベルカスタマイズページは総合的に売上が上がる!
昨日のブログの続きです。昨日、楽天トラベルカスタマイズページを作ると、なぜか、じ …
-
-
Wi-Fiを整備してお客様の声を集めよう☆宿も飲食店もSNS必須!
昨日で、今年最後の専門家派遣が終了しました。昨日も民宿の集客アドバイス。主人の宿 …
-
-
持続化補助金の申請書に記載するときのポイント
いよいよ、今月27日に小規模事業者持続化補助金の第2回目(今年は最終)の締め切り …
-
-
『ジオパークのビジネスへの活用法〜宿泊業を例に』6/28 ジオパーク講演会に登壇!
兵庫県北部、竹野駅から7時04分発の特急はまかぜ、姫路から山陽&東海道新幹線、東 …
-
-
宿泊施設の皆様、春夏のプラン、出して下さいね!
先日、小規模の宿泊施設さまへ集客アドバイスへ行きました。じゃらんネットや楽天トラ …
-
-
『良い値決め悪い値決め きちんと儲けるためのプライジング戦略』 田中靖浩著
最近、値決めで困っている事業者さんから販促支援の相談を頂きました。寝具ですが、材 …
-
-
ホームページ製作、安い裏には訳がある!☆集客力の高いホームページが高額になる理由
私の主人の宿に、最近多く届く「持続化補助金でホームページを作りませんか?」という …
-
-
なぜ私が宿泊業の集客アドバイスができるのか?~2年間の接客係の経験
接客係を経験したことで、今、役に立っていることがもう一つあります。それは、「お客 …
-
-
ターゲットの設定は具体的に人物像を描こう。 〜POP講座からの気づき
先週、POPセミナーを開催しました。前回は20名以上居られたのですが、今回は10 …