注目を集めるWebサイト・ディレクションという仕事
2014/12/11
ここ1ヶ月の、販促のアドバイスをさせて頂いている中で、相談者からよく聞くのは「うちはWebサイトもあるし、ブログもFacebookもしているけど、お客さんが来ないんです」というお悩みです。
そこで、それぞれのWebサイトを拝見させて頂くと、
- Facebookの個人ページに営業トークを書いてしまっている
- Facebookページにほとんど何も書いていないのに、いいね!が付かないと悩んでいる
- ブログをやっていますという割には1ヶ月に2回程度しか更新していない
- 検索サイトに引っかかりにくいブログタイトルになっている
- 一見するとデザイン性の高い写真やブログ構成になっているけど、お客様が使いにくいデザインになっている(文字が小さすぎる、料金表が無いなど)
- スマホやタブレット対応のWebサイトになっていない
という状態です。
これらを総合的に構築し直し、お客様が見やすく、使いやすくなり、そしてお客様から選ばれるWebサイトにしていく。Webサイトを活用して、どう集客に結びつけるかという方向性を決めて、制作の指揮を執ります。このことを私はWebサイトのディレクションと言っています。
Webサイトはあくまでもパンフレットのようなもの。探し出して頂かないとお客様はいつまでたっても自社サイトを見て下さいません。だから、いかに見つけてもらうかを考えて、特定の条件に合う人がインターネットをするときにポータルサイトの広告に出るようにする、あるいはキーワードをお金で買って、特定のキーワードが出てきたら、その検索サイトでは上位に来るようにする、など、涙ぐましい努力と多額の出費をする企業様も居られます。それは短期のうちに結果がでるものですが、結果の継続は出費額に比例します。
私の場合は、すぐに効果が出ることをやってみることもありますが、たいていは、効果が出るまで半年から1年はかかる「じわじわ効いてくる」Web構築を依頼者と一緒に行っていきます。理由は、Webサイトを作り替えるほか、ブログやFacebook発信も加えた総合的な「売れるしくみ作り」を行うからです。
そのためには、相談者と一緒になって自社サイトに書く事柄、キャッチコピー、視覚に訴える効果的な写真などを準備し、ブログやFacebookページもきちんと書いていき、お客様アンケートなども取って頂いて、お客様の声を経営プランに反映させ、時々はマスコミリリースを行って、地元新聞社やテレビに取り上げて頂いたり、お客様向けセミナーを行ってコアな自社ファンを増やす活動もしたり・・・相談者も努力して頂きます。私もその努力に負けないようにディレクションをさせて頂きます。すぐに数百万の売り上げUPにはなりませんが、1年後に気づけばWeb来訪者が増えていた、じわじわ売り上げが上がっていたというほうが、お客様にも事業者にも優しい、持続可能な経営につながります。
宿の場合は主人の宿のWebサイトの成功事例と現在行っている試行事例もあるので、まずは宿屋さんを中心に、来月よりWebサイト・ディレクションを行っていく予定です。

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
誇張した自社サイトが原因でクチコミ点数が低い宿の対応策3つ
昨日のブログで、自社サイトを盛りすぎて高級旅館と見せてしまっているために、実際と …
-
-
間違ったFacebookページの使い方の認識が多くて困っています
先日から私の周辺で「ホームページを作るには時間がかかるのでまずはFacebook …
-
-
「週末も予約が埋まらへんだがな!」夏休みの予約をどう獲得していく? 〜今夏の宿の集客対策〜
先日、海底清掃の話を載せましたが、昨夜、その模様が10秒ほどサンテレビで放送され …
-
-
時間厳守、ワークショップ付で人気!☆今井ひろこのセミナー企画運営
今週は私の棚卸し作業中で、どんなことを起業後にしてきたかをまとめています。今日は …
-
-
カメムシ、何とかしたい!☆宿のクチコミUP大作戦
今日は久しぶりに宿のクチコミについて、田舎の宿に特有の「カメムシ」についてお話し …
-
-
商工会のアンケート調査結果を見て驚いた、カードが使える店は半分以下?!
少し前に香美町商工会から主人宛に「外国人観光客受け入れ状況に関するアンケート 調 …
-
-
「わたしのマチオモイ帖2015」大阪展に行ってきました
先週18日、大阪産創館でのエクスマセミナー終了後、メビック扇町(関西テレビのある …
-
-
観光商品作りのワークショップに参加してきました
昨日、じゃらんリサーチセンターの佐藤先生による、観光商品造成のためのワークショッ …
-
-
デバッグできたのにFacebookにアイキャッチ表示が出ないときは?
本日は午後からSNS講座を城崎で開催します。これも伝えたい、あれも伝えたい・・・ …
-
-
【開催報告】11/29(水)長野県宮田村のジオパーク講演会に講師として登壇!
先週は火曜日から土曜日までずっと出張ずくめで、ようやく落ち着いてブログが書けます …