間違ったFacebookページの使い方の認識が多くて困っています
2015/04/24
先日から私の周辺で「ホームページを作るには時間がかかるのでまずはFacebookページから始めたい」とか「ホームページを作るのにお金がかかるから、無料のFacebookページから始めたい」とか「ブログは大変だからまずはFacebookページから始めたい」なんてご相談をいただくことが多くなりました。
確かに、Facebookページは立ち上げに時間はかかりませんし、管理も簡単です。でも、ブログやホームページの代わりにはなりません。むしろ、マイナスになる場合もあります。支援機関の方の中にも間違った認識の方がいらっしゃったので、改めてここで注意事項としてまとめておきたいと思います。
(1)Facebookページは見ている人が少ない
そもそもFacebookページはFacebookをやっている人だけのものです。しかも、必ずタイムラインに上がる保証はありません。最近ではFacebookページそのものを有料でPRする「有料FBページ」や有料広告が優先され、個人のタイムラインに上がってくる傾向がありますので、無料で作っただけの企業のFacebookページはほとんど個人のタイムラインには上がってこないと思った方が良いでしょう。
Facebookをなさっている方、よくよく思い出してみて下さい。Facebookページに「いいね!」したページがすべてタイムラインで出てきますか?
(2)Facebookページは交流の場であって商品PRの場ではない
Facebook上での商品説明や売り込みの書き込み。皆さんは読んでますか?ほとんど読んでいないと思います。むしろ見たくないと思っているはずです。理由は皆さんがFacebookに何かを買いにきているわけではないからです。最初からAmazonや楽天市場のサイトに来ているのであれば、商品説明があってもなんの問題もありません。でも、誰かの投稿を見たり、自分の近況報告を書くために訪れたFacebookにおいて商品PRの文章を読みたい人はいません。商品でなくても一個人の自分アピールの投稿ばかりでも嫌われる場でもあるわけですから。あくまで交流の場である、という認識が必要です。
(3)Facebookページから誘導する場(着地点)が別に必要
交流の場で自分を知ってもらい、「この人どんな商売しているのかな?」となった時に見たい人が見に行ける場が必要です。それがブログであったり、ホームページであったりします。交流するメディアのことをソーシャルメディアと言います。ブログや自社サイト(ホームページ)のように自分や会社の情報を一方的に発信するメディアのことをオウンドメディアと言います。まずは、自社のオウンドメディアを持ち、そこに至るまでの過程としての交流の場としてソーシャルメディアがある、ということを認識しましょう。商品を購入できる場(通常はホームページの申し込みフォーム)を着地点としてそこまでの導線を考えてブログやFacebookページ、Twitterを絡ませていきましょう。
ちなみに私の会社コムサポートオフィスにはFacebookページはありません。私の場合、個人事業主で、「交流」という考え方で言えば、私個人のFacebookアカウントだけで十分だからです。個人アカウントはビジネスでは使えないので会社のアカウント(Facebookページ)を持った方が良いという意見もあります。でも私の規模の場合、増やすのは負担が増えるだけですし、ビジネスでのやり取りはブログやホームページという場(着地点)があります。Facebookという『交流の場』にビジネスの話を持ってくるつもりはありません。交流の場というのはリアルの場であれば飲み会の席のようなもので、そんな時に売り込みの話をする人はいないはずです。ビジネスOKのFacebookページでも、やっぱり交流に終始すべきで、売り込みはNGです。ですから、私はFacebookは仲の良いお友達を作る場であって、私や私に興味のある人は私のブログを見てね。さらにお仕事に興味のある人はホームページを見てね、といったスタンスなのです。
Facebookページは交流によって仲良くなる場です。人柄を知ってもらう場です。わかりやすく言ってしまうと「買うならこの人からにしよう」と思ってもらう場です。具体的な商品説明や会社紹介はブログやホームページで行うべきで、Facebookページはそこへの導線の場にしか過ぎません。Facebookページだけで売上はあげられないということはお分かり頂けると思います。むしろ、Facebookページだけで知ってもらって交流、販売、購入まで帰結させようとすると嫌われてしまう可能性がありますのでご注意くださいね。
今井 ひろこ
最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
WEBサイト・ディレクションの実例~ターゲットはここまで絞る
昨日のWEBサイトディレクションなる言葉、聞きなれない言葉かもしれません。実際、 …
-
-
すばらしいホームページを作ってもクレームを増やすこともある
今年に入って、ホームページの制作アドバイスのお仕事がとても多いです。今日は事業者 …
-
-
SNSやマスコミで話題沸騰! ガチャガチャでメニューが決まる「ガチャめし」体験記
昨日、SNSで話題になっていた舞鶴道西紀SA下りの「ガチャ飯」食べに行ってきまし …
-
-
ポール・マッカートニーのコンサートでのビジネス的気づき
おとついになりますが、主人に誘われてポール・マッカートニーの大阪ドームでのコンサ …
-
-
値引きプランを止めたら、クチコミが良くなった!☆とある旅館にて
昨日のブログで、宿泊プランの断捨離をしたら、じゃらんネットと楽天トラベルの売上が …
-
-
「インターネットならタダでたくさん集客できる」と未だに思っている方へ
先日、インターネットでの集客についてご相談を受けました。 「今井先生のところのご …
-
-
常連さんへお手紙を出す回数が多い宿ほど、お客様や売上も多い
兵庫県北部の小さな宿と小売店の集客アドバイザー・今井ひろこ@コムサポートオフィス …
-
-
モチベーションが上がる!集客の第一歩は「お客様の声を集める」
今日、集客支援のお仕事で町内の料理旅館へ3ヶ月振りに訪れ、お客様の予約状況を伺い …
-
-
写真だけでもホームページは勝負できるぐらい、写真は重要
写真だけでも勝負できるぐらい、写真は重要 今の時代、ホームページは必要って言われ …
-
-
須佐は一年中「活イカ」を提供しているスゴイ地域だった!
先日、ジオパーク講演会に行った山口県萩市の須佐(すさ)地区は海に面した集落で、イ …