イベントを開催する際、本当にお客様を呼びたい時に考えてほしいこと
先日、私の住む香美町香住の訓谷集落ではオープンガーデンフェスタが開催されました。去年は2日間で来場者が千人。今年も快晴の土曜日が500人。大雨だった日曜日に400人強ということで、雨のマイナス要素を除けば概ね去年並みの来訪者だったと言えると思います。
さて、この大入りだった同じ日にお隣りの豊岡市では菓子祭前日祭が開催されていました。今回は、合併10周年記念のディズニーパレードがあったため、過去最高の2万3千人の人が訪れたそうです。
私は午前中菓子祭前日祭に、午後からオープンガーデンフェスタに行きました。そんな中ではっきりとわかったことがあります。それはイベントに訪れている年齢層がはっきりと異なっていたこと。菓子祭は明らかにお子さんを中心としたファミリー層中心でした。逆にオープンガーデンフェスタはガーデニングが好きなシニア層が中心だったのです。
イベントを開催する際に注意すること
今回、2つのイベントに続けて行ってみて気づいたことが2つあります。
(1)客層が異なれば、競合はしない
「今回はとなり町でイベントがかぶっちゃったからお客さんが少なかったよ」
こんな風な声を聞くことがあります。以前、松葉ガニのお祭りが香住と浜坂、同じ日に開催になってしまったことがあります。これはお互いが不幸な事例です。でも、今回のように客層が違う場合は、集客への影響は微差にしかなりません。但し、翌日の新聞報道などで紹介され、今後のブランドイメージを作っていきたいのであれば、同じ日に自分のところよりも大きなイベントがある場合は避けた方が良いかもしれません。翌日の記事だと小さく、あるいは日にちを置いてからの紹介になってしまったり、もっと言えば取材がない、なんてことにもなるかもしれません。
(2)お客様がイベントをリレーすることができる仕組みづくりを
競合はしないとはいっても、同じ日、同じ時間に開催するのはやっぱりもったいないですよね。一方は土曜日、もう一方は日曜日に開催して地域への宿泊を促す。あるいは、午前中開催と午後開催でお客様がイベントを巡回して楽しむ仕組みにする。そのためにも近隣市町での連携を密にし、地域全体での滞在時間を延ばしてもらえるような仕組みにしてもらいたいです。新しいイベントを開催しなくても、今あるイベントをつなげる、あるいは時間や日にちの割り振りをするだけでも集客力をUPさせることができるかと思います。地方において限られた地域資源と人を活かすには、横のつながりがますます重要になってきます。無駄な重複は避けたいです。
それこそ、例えば道の駅などに「今週末のイベント一覧」をマップ付きでA4用紙1枚にモノクロでも良いのでまとめておく。参考ルートをつけておく。それだけでもかなりの効果があります。今の観光客は事前に調べてきません。但馬にお越しになった当日の道中で決めるのです。ぜひ、今年はそういうイベントリレーを考えた宣伝を県民局や観光協会、自治体等にはお願いしたいです。
(公式)コムサポートオフィスHP
http://www.com-support-co.jp
「伝える力」を付けて売上UP!!


今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
イベントに必要なのは開催スタッフの楽しんでいる感♪
先日、香美町の小代地区で開催された「メイドインおじろマルシェ」という地域イベント …
-
-
ジオパークマスターマップ初版の製作秘話<下>
昨日のブログの続き、商店主さんにジオパークのサポーターになって頂く制度「ジオパー …
-
-
若い人たちの就業支援で、シカやイノシシから地域を守ろう
「ふるさと環境交流会in但馬」でのパネルディスカッションでは、会場からも深い意見 …
-
-
じゃらんの目指す「旅する若者づくり」とは(JRC観光振興セミナーより)
8月6日に行ってきたじゃらんリサーチセンター(JRC)主催の観光振興セミナーでは …
-
-
南紀熊野観光塾 第6期 〜観光振興の本質と広域連携を学ぶ〜【1】塾長講演から
昨年に引き続き、観光カリスマ山田桂一郎先生が塾長を務める「南紀熊野観光塾」に参加 …
-
-
イカ、カツオ、ノドグロなど相次ぐ「不漁」・・・魚介類の町おこしはそろそろ限界に?
GWに入り、全国各地ではイベント開催のニュースが流れています。そんな中、気になる …
-
-
地元住民が固定客の道の駅は勢いがあった
昨日朝目が覚めると、それまでの晴天が一変して、雨でした。いつもは静かな洞爺湖の水 …
-
-
兵庫県の助成金申請でのプレゼン審査・面接審査攻略のコツ
兵庫県の補助金・助成金申請で10万円を超えるものについて、書類審査の他に面接やプ …
-
-
地域イベント、多すぎませんか?~残すべきイベントとは
昨日お話したまちあるきガイド、通常有料でさせていただいているものを「無料」で開催 …
-
-
「〜体験」という旅行商品がうまくいかない理由
先日、香美町で3日と4日に行われたじゃらんリサーチセンター主催のセミナーを受けて …