Facebookページとブログの違い
おとつい書いたFacebookについての反響がとてもあり、昨日は何とブログを始めて、初の一日1000カウント超!
間違ったFacebookページの使い方の認識が多くて困っています
たくさんの方にご覧いただき、感謝です。世の中では「Facebookページをやっているけど、効果が出てないような気がする」と感じている方がそれだけ多いということですね。
まずはブログから始めましょう
私は、インターネットで自分の商品をPRしたいと検討されている方にまずは「ブログから始めてください」とお話ししています。なぜ、ブログなのか?Facebookページではダメなのか?ブログの良いところはストック型である、ということです。
ブログでアクセスを集める2つのパターン
ブログの効果が出るのには時間がかかることもあれば、すぐにたくさんのアクセスを集めることもあります。書いたブログ記事に共感して頂いた方がシェアなど情報を拡散して下さってアクセス数が増える場合と、以前書いたブログが何かの拍子にたくさんのアクセスを集める場合があります。主人のブログを例に2つのパターンを説明しますね。
(1)共感してもらってすぐに拡散
主人が書いたブログ記事の中でもっともアクセスを集めた記事は以下です。
外で使うキャスターバッグを館内(畳の上)でコロコロしないで下さい、というお話を書いたものです。これ、困っておられた宿仲間に共感されて一気にアクセス数が増えました。マナー記事としても注目を集めたようです。但し、この記事を読んで、主人の宿へ宿泊予約が入った、ということはありません。
(2)書いていた記事が何かのきっかけで注目を集める
今年のお正月に「ゴチになります!」という番組で香住のカニ(番がに)が紹介されました。その際「番がに」での検索からのアクセスが主人のブログ記事に集中。ものすごいアクセスを集め、そこから2日で10件近い予約が入ったそうです。同様に去年テニスプレーヤーの錦織選手が「帰国したらノドグロが食べたい」と発言された際も「のどぐろ」での検索アクセスでブログへのアクセス数が増え、のどぐろプランの予約が入ったそうです。
以上、2つのパターンが、一般の方に自社ブログを読んで頂く王道です。その中で、実際の売上に繋がりやすいのは(2)の方です。販売している商品、サービスについて今欲しい、と思っているお客様のアクセスを集めることになるからです。
Facebookページは過去記事検索がしづらい
先述のブログ記事の広がる(2)のパターンは、過去に書いたストック記事に対して注目されたパターンです。ブログのメリットはこの「記事をストックできる」ということです。Facebookページは「以前の記事をもう一度見たい」となってもなかなか見つけることができません。Facebookでの記事検索の機能が無いばかりか、グーグルなどの検索サイトでは出てきにくいのです(Google社とFacebook社は実はライバル企業であることを知らない人が多すぎる・・・)。実はこれがFacebookやTwitterなどソーシャルメディアの弱点です。「リアルタイムでの共感=交流」ということ。FacebookページでもFacebookの個人ページ同様「誰が」発信しているのかを明確にしないと交流はなかなかできません。じゃあ、Facebookページは、ソーシャルメディアはやらなくてよいの?その点については明日お話します。
(公式)コムサポートオフィスHP
http://www.com-support-co.jp
「伝える力」を付けて売上UP!!


今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
ネットショップに出店するメリットとデメリット
先日、「集客効果が出る販売促進ツールの選び方」というセミナーを豊岡市商工会のまち …
-
-
持続化補助金の申請書に記載するときのポイント
いよいよ、今月27日に小規模事業者持続化補助金の第2回目(今年は最終)の締め切り …
-
-
ターゲットの設定は具体的に人物像を描こう。 〜POP講座からの気づき
先週、POPセミナーを開催しました。前回は20名以上居られたのですが、今回は10 …
-
-
【報告】2018年9月9日GoogleMyBusiness活用セミナー(初級編)ZOOMでオンライン開催♪
8月に続いて今月もGoogleマイビジネスセミナーを開催しました♪ 実は、8/2 …
-
-
お客様から予約や注文の入ってくるホームページとは?
『お客様から予約や注文の入ってくるホームページ』 とても魅力的な言葉ですよね。ど …
-
-
【開催報告】11/29(水)長野県宮田村のジオパーク講演会に講師として登壇!
先週は火曜日から土曜日までずっと出張ずくめで、ようやく落ち着いてブログが書けます …
-
-
ホームページ製作で必要な素材は?【Webビジネス活用セミナー開催報告3】
先日10日に行った(株)ピーナッツ主催のWebビジネス活用セミナーでお話したこと …
-
-
5年後もガイドとして活躍したい人にインタープリテーションスキルが必須である理由
兵庫県北部・豊岡市で宿専門の集客アドバイザー時々観光ガイドをしている今井ひろこで …
-
-
コムサポニューズレター創刊号を発行!
今年、私の目標の一つは「ニューズレターを作ること」でした。 毎日、ブログやFac …
-
-
誇張した自社サイトが原因でクチコミ点数が低い宿の対応策3つ
昨日のブログで、自社サイトを盛りすぎて高級旅館と見せてしまっているために、実際と …
Comment
[…] ※ブログが大切だという理由は下記サイトをご覧ください。 Facebookページとブログの違い […]